普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

簡単で綺麗に!温水洗浄便座の掃除方法とその頻度!

スポンサーリンク

温水洗浄便座は昔のトイレと比べると本当に使い勝手がよいのですが、昔のトイレと比べると掃除という観点からはちょっと難易度が上がってしまっております。

そこで、今回はこの温水洗浄便座の掃除方法についてとても詳しく解説し、その掃除頻度やトイレ掃除を放置しすぎるとどうなってしまうのかも調べていきましょう。

仮にプロに依頼した場合の料金相場がどうなっているのかも見ていきます。

スポンサーリンク

簡単で綺麗にできる温水洗浄便座の掃除方法!

それでは具体的に温水洗浄便座を含めたトイレ全体の掃除方法をまとめていきます。

やることが多いので段階分けして作業内容を見ていきましょう。

準備するもの

・トイレ用ブラシ
・雑巾かペーパータオル
・トイレ用のお掃除シート
・中性洗剤
・綿棒
・ゴム手袋
・酸性洗剤
・察しようブラシ

掃除のやり方

こちらの動画は『意外と知らない⁉ウォッシュレットお手入れ方法』というタイトルで、温水洗浄便座全体の掃除方法を解説している動画となっています。

特に温水洗浄便座のノズルを掃除するやり方は知らない人も多いのでそちらを確認しつつ直ぐにでも実行してもらいたいです。

温水洗浄便座のノズルの掃除方法

①壁や便座横の備え付けられているリモコンの『ノズル掃除』ボタンを押す
②ノズルが出ている状態で止まるのでお掃除シートや綿棒でノズルを拭く、ノズルの汚れがひどい場合はトイレ用洗剤をノズルに向けてスプレーしてスポンジや綿棒や歯ブラシで汚れを取ること
③しつこい汚れが発生している場合はキッチンペーパーやトイレットペーパーで覆ってその上から洗剤を吹きかけて10分程度放置すること
④放置が終わったら汚れが取りやすくなっているのでスポンジや歯ブラシや綿棒で汚れを除去する
⑤ノズル掃除が終わったら壁や便座横の備え付けられているリモコンの『ノズル掃除』ボタンを押してノズルを戻す

温水洗浄便座本体の掃除方法

①電源プラグを抜く
②止水栓を止める、ハンドルが存在しないタイプの場合はマイナスドライバーを使って止水栓を閉めること
③本体表面をトイレ用のお掃除シートなどを使って拭く
④温水洗浄便座を取り外す、蓋が取れるタイプの場合は蓋からまず取り外してトイレ用のお掃除シートなどで拭く
⑤便座を持ち手前に移動させて可能なら本体を立てかける
⑥脱臭用フィルターが裏面に取付けられているタイプなら取り外しする
⑦脱臭用フィルターにトイレ用の洗剤をスプレーして汚れを落とす
⑧便器の汚れがそこまでひどくない場合はトイレ用お掃除用シートなどを使って除去する、しつこい汚れの場合はトイレ用の洗剤やスポンジやブラシを使って綺麗にする
⑨これでも汚れが落ちない場合はキッチンペーパーやトイレットペーパーで覆った状態で洗剤をスプレーして10分程度放置する
⑩放置が終わったらスポンジやブラシで擦って汚れを落とす、
⑪仕上げにトイレ用お掃除用シートで全体を磨く
⑫温水洗浄便座を元に戻す
⑬止水栓や電源プラグを元に戻す

便器の掃除方法

①トイレ用洗剤を便器全体にスプレーする、特に便器の縁裏にはしっかりとスプレーする
②10分程度放置してトイレ用のブラシで擦る
③水で洗い流す
④トイレ用のお掃除シートで便器の外側や便座を綺麗にする

トイレの壁の掃除方法

①ハンディモップを使って上から下へと埃を除去する
②クエン酸を水200mlに小さじ1杯混ぜてクエン酸水を用意する
③スプレーを壁に吹きかけてトイレ用のお掃除シートで上から下に向けて拭く
④水気を除去するために雑巾で乾拭きする

トイレの床の掃除方法

①ハンディモップを使って床全体の埃を除去する
②サッシ用ブラシで四隅や便器と床の隙間の埃をかきだして掃除する
③クエン酸水を用意して床全体に吹きかける
④床全体をお掃除用シートを使って拭く
⑤床全体を乾拭きする

注意点

・温水洗浄便座を移動させる場合はウォシュレットに繋がっているホースを動かさないこと
・温水洗浄便座の動かし方はメーカーや機種によって異なる、ベースプレートに固定されているタイプもあればボルトナットで固定されているタイプもあるので必ず説明書を読んで対応すること
・尿石や水垢はクエン酸といった酸性洗剤で綺麗にすることができるので酸性洗剤を用意すること
・黒かびは塩素系漂白剤が効果的だが塩素系漂白剤はクエン酸のような酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが出てしまうので混合しないようにすること
・止水栓を止める場合は必ずハンドルの位置がどうなっているのか、止水栓の止まっている位置がどうなっているのかを写真で撮影して、掃除が終わったらその状態に戻すこと

温水洗浄便座の掃除頻度はどのくらい?

温水洗浄便座の掃除頻度はどこを掃除するのかで変わります。

便座や蓋やお掃除用シートを使って毎日掃除することが理想ですが、忙しいという人は1週間に1回ほど集中的に掃除すれば大丈夫という意見もあります。

また、温水洗浄便座を動かして掃除するやり方の場合は1ヶ月1回程度で大丈夫という声もあるのです。

ただし、トイレの使用頻度によって汚れ具合も変わってきますので、トイレ掃除の頻度は汚れ具合で判断した方がいいでしょう。

汚れを放置していると大変なことに?

トイレ掃除をさぼると非常にしつこい黒かびや水垢や黄ばみが大量発生してしまいます。

これらの汚れが蓄積されてしまうとトイレの嫌な臭いが充満してしまいますし、黒かびが胞子を空気中に大量にばらまいてしまうので健康被害も考えられるようになります。

こうなると菌もたまり始めますのでトイレそのものが不衛生な場所となってしまうのです。

便座が汚れる主な原因は?

トイレが汚れてしまう原因は黒ずみ・黄ばみ・水垢の3つです。

まず黒ずみというのはいわゆる黒かびのことでありカビが繁殖してしまうことで見られるようになります。

黄ばみは尿石汚れであり尿に含まれるカルシウムが固まってしまうことで発生してしまいます。

水垢は水道水に含まれているミネラル成分に空気中の埃などが混ざってしまうことで発生するのです。

トイレクリーニングの料金相場は?

トイレのクリーニング料金相場は7,000円から10,000円になります。

料金にはだいぶ幅がありますが、基本料金に含まれている作業には違いがありますのでどの作業でその料金になっているのかを比較する必要があります。

基本料金がすべてではないので、その料金でどこまで作業をしてくれるのか、オプション料金はどうなっているのか、オプションを加味すればどこまで作業をしてくれるのかもチェックしましょう。

メーカーごとの温水洗浄便座の掃除方法!

それでは最後にメーカーごとの温水洗浄便座の掃除方法について詳しくみていきましょう。

メーカーによってはお手入れの方法が違う可能性がありますので、おうちの便座のメーカーを確認してから掃除方法を参考にしてみてください。

TOTO

LIXIL/INAX

パナソニック

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は温水洗浄便座の掃除方法をまとめました。
温水洗浄便座はノズル掃除を含めると温水洗浄便座向けのお掃除テクニックが必要になってきます。

このテクニックは言われないと知らない内容となっていますので、一度自分がどのようにトイレ掃除をしているのか作業工程を確認してもらいたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました