普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

洗濯機の排水口が掃除できない時の裏技!放置すると大変なことに!?

スポンサーリンク

洗濯機周りの掃除の仕方で最難関と言われているのが排水口周りのお掃除です。

排水溝周りの掃除をしたことない人も多いのではないでしょうか?

今回は洗濯機の排水口掃除がなかなかうまくできないという人向けに、絶対に覚えてもらいたいやり方を紹介しつつ掃除の頻度や掃除をさぼってしまうとどうなるのかも解説して参ります。

排水口は放置するとどうなってしまうのか、こちらをしっかりと理解して放置気味の方は対策を講じましょう。

排水口を放置すると本当に怖いことになってしまいますので、きちんとメンテナンスすることが重要なのです。

スポンサーリンク
  1. 洗濯機の排水口が掃除できない時の裏技!
    1. 準備するもの
    2. 掃除のやり方
      1. 1回目の裏技なしの排水口のお掃除の仕方
    3. 注意点
  2. 排水口が汚れる原因は?
  3. 洗濯機の排水口の掃除をサボると?
  4. 洗濯機の排水口の掃除頻度は?
  5. 排水口を綺麗に保つコツは?
    1. フィルターやネットをこまめに掃除をする
    2. 洗濯槽を定期的に掃除をする
    3. お風呂の残り湯はできるだけ使わない
  6. 自分で掃除ができない時は掃除業者に依頼してみよう!
  7. 洗濯機の掃除に関するよくある質問
    1. 洗濯機の掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
    2. 洗濯機の掃除に何を使うのが最も効果的ですか?
    3. ドラム式洗濯機と縦型洗濯機、どちらの掃除が手間ですか?
    4. 洗濯機のフィルターはどうやって掃除すればいいですか?
    5. 洗濯機の掃除で特に注意すべきポイントは何ですか?
    6. 洗濯機の排水口の掃除はどうやって行うべきですか?
    7. 洗濯機のカビ取りにはどのような製品がおすすめですか?
    8. 洗濯機の掃除で使った酢や重曹の残りはどう処理すればいいですか?
    9. 乾燥機能付きの洗濯機は、掃除方法が特別に必要ですか?
    10. 長期間洗濯機を使わない場合、事前に何か掃除をしておくべきですか?
  8. まとめ
  9. 各メーカーの洗濯機の掃除方法!
    1. シャープ
    2. パナソニック
    3. 日立
    4. 東芝
  10. 洗濯機の排水口以外の掃除方法まとめ
    1. お風呂ポンプ
    2. 糸くずフィルター
    3. 防水パン

洗濯機の排水口が掃除できない時の裏技!

洗濯機の中でも非常に手を出しにくいのが排水口です。

この排水口を掃除しやすくするためには掃除しやすい環境に自分でしないといけません。

その環境がない状態では掃除のやりやすさは絶対にアップしませんので1回目のお掃除で快適に掃除できるような状況を整えましょう。

準備するもの

・かさ上げ台
・パイプクリーナーなどの排水口用洗剤
・漂白剤
・古い歯ブラシ
・スポンジ
・バケツ
・雑巾
・重曹やクエン酸
・プラスドライバー

掃除のやり方

こちらの動画は『洗濯機の排水口のつまりに!【洗濯機排水口のお掃除】外し方・取り付け方』というタイトルで、排水口の外し方について紹介している動画です。

排水口を外してお掃除したことがないという人にとってはかなり役立つ情報が詰まっているので是非チェックしておきましょう。

それを踏まえたうえで、具体的な掃除の仕方を紹介します。

1回目の掃除はかなり大変ですが、次回以降楽にするための布石でもありますのでここが踏ん張りどころです。

まず、大前提として排水口の位置が洗濯機の真下にあるというシチュエーションになっています。

1回目の裏技なしの排水口のお掃除の仕方

①アース線を取り外す

②給水ホースと排水ホースを取り外す、水が出てくるのでバケツや桶で抑えながら外すこと

③洗濯機を移動させる

④排水口の蓋と中にある部品を取り外す(外し方は動画を参照、ドライバーを差し込み目皿を取り外す⇒排水筒を取り外す⇒排水ガイド筒を取り外す⇒平パッキンを取り外す⇒仕切筒を取り外す)

⑤取り外した部品を漂白剤に30分程度漬ける

⑥洗濯パンの汚れがあまりにもひどい場合は塩素系漂白剤を全体にまいて30分ほど放置する

⑦排水口にパイプユニッシュといったパイプクリーナーを入れる

⑧外したホースに水を入れてラップと輪ゴムを使って蓋をする、汚れがひどい場合は洗剤も混ぜる

⑨振り洗いする

⑩汚水を流して片付けをする

⑪放置が終わったら雑巾や歯ブラシなどを使って洗濯パンも部品も綺麗にする

⑫バラバラにしたパーツを元に戻す

⑬次の掃除を楽にするためにもかさ上げ台を設置する

⑭洗濯パンを元に戻す

注意点

・排水口は重曹を1カップ振りかけた後にお湯1杯にクエン酸小さじ2杯を溶かしたものを上からかけることでもかなりの洗浄力を発揮してくれるのでお勧め
・排水トラップを元に戻すときは必ず水を入れてロックをかけること、水が入っていないと下水の嫌な臭いが上がってくる
・ホースそのものを掃除するときは水と洗剤を入れて振るだけなので簡単だが、水と洗剤が外にあふれてしまう可能性があるので注意、水がこぼれないようにラップや輪ゴムで蓋をすること
・塩素系漂白剤は酸性洗剤とセットで用いることで有毒ガスが発生するので絶対に混ぜないこと
・塩素系漂白剤は肌に触れてしまうことで肌トラブルが発生する確率が高いので、しっかりとゴム手袋をすること
・塩素系漂白剤を使う量が多い場合はゴーグルやマスクも着用すること
・塩素系漂白剤は臭いも強力なのでしっかりと換気して作業をすること
・排水口の位置は洗濯機の下か横の2択だが、基本的には洗濯機の下に配置されていることが多いのでかさまし台を使って掃除しやすくすること
・排水口が横にある場合は洗濯機を移動させる必要が無いので作業はだいぶ楽になる

排水口が汚れる原因は?

排水口はキッチン・浴室・洗面台・洗濯機などいくつか配置されていますが、設置されている場所によって汚れる原因も変わってきます。

キッチンの場合は食べ物のカスや料理で使った油などが蓄積されることで汚れが溜まっていきますし、お風呂場や洗面台の排水口の汚れは皮脂汚れや石鹸カスが蓄積されることが原因です。

今回紹介している洗濯機の排水口は洗濯物の繊維くずや洗剤の溶け残り、そして黒カビや細菌などが蓄積された結果汚れが溜まっていくのです。

洗濯機の排水口は排水ホースが繋がっているので使うたびに掃除をするのは不可能でしょう。

しかも見えない部分となっていることも多いので放置されやすいというのも厄介なポイントです。

なので半年に1回という頻度を決めた場合はこのルールをしっかりと守って定期的に点検することが重要なのです。

この点検をしやすくするためにもかさ上げ台をきちんと設置してください。

洗濯機の排水口の掃除をサボると?

排水口の掃除をさぼると悪臭が発生しやすくなり、洗濯機の故障や水漏れといったトラブルにつながるようになってしまいます。

特に怖いのが水漏れで、集合住宅で水漏れが発生してしまうと下の階層にまで水が浸透してしまいトラブルに発展してしまう恐れがあるのです。

水漏れによるトラブルはたとえ集合住宅に住んでいないという人でも室内が水浸しになってしまう恐れがありますので非常に危険と言えるでしょう。

水漏れが発生しなくても、洗濯機の脱水が途中で止まってエラーが表示されるようになったりしますので、故障や水漏れトラブルの前に何らかの症状が出るようになるのです。

洗濯機の排水口の掃除頻度は?

洗濯機の排水口の掃除頻度は1ヶ月に1回といわれております。

1年に1回の掃除にしてもokという声もありますが、排水口は目に見えない部分でもありますので半年に1回は掃除したほうがいいでしょう。

排水口の汚れによってつまりが発生してしまうと洗濯機の故障や水漏れトラブルにつながりますので、頻度は多めのほうが良いのです。

この頻度ではいろいろと面倒に感じるという人は、今回の掃除のやり方で紹介したようにかさ上げ台を用いて掃除しやすくすることが重要でしょう。

洗濯機の下に配置された排水口を掃除しやすくするための裏技がかさ上げ台を使って手が入りやすくすることですので、1回目の掃除のときまたは新しく洗濯機を購入して配置するときに必ず設置するようにしてください。

排水口を綺麗に保つコツは?

排水口を綺麗に保つコツはどのような方法があるでしょうか?

フィルターやネットをこまめに掃除をする

まずはフィルターやネットをこまめに掃除するようにしましょう。

こまめに掃除をしないと排水口が汚れやすいことはもちろんですが、詰まりの原因や洗濯物が汚れた状態で仕上がってしまうので、面倒かもしれませんがこまめに掃除をするようにしましょう。

洗濯槽を定期的に掃除をする

また、洗濯槽も定期的に掃除をするようにしましょう。

洗濯槽を綺麗にすることで排水口も綺麗に保つことができますよ。

お風呂の残り湯はできるだけ使わない

お風呂の残り湯で洗濯をすることはできるだけ避けましょう。

垢や体毛や油分などなど多くの汚れが残り湯には含まれています。

それを洗濯槽に入れてしまうと洗濯槽がかなり汚れてしまうので、同時に排水口も汚れてしまいます。

自分で掃除ができない時は掃除業者に依頼してみよう!

掃除のやり方はわかっても自分で排水口の掃除をどうしてもすることができないこともありますよね。

そんな時はどうしたらいいのでしょうか?

まずプロの掃除業者にお願いをしてみましょう。

自分で掃除業者を選ぶときは2〜3社ほど見積もりを出してもらうようにすると、比較的安く掃除業社にお願いすることができますよ。

料金の相場はだいたい8,000〜12,000円と言われております。

ただし、汚れがひどくて高圧洗浄機を使用するとなると一気に跳ね上がって25,000〜60,000円になるそうです。

洗濯機の掃除に関するよくある質問

洗濯機の掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?

洗濯機の掃除の理想的な頻度は、使用状況にもよりますが、一般的には1か月に1回がおすすめです。

特に、高温での洗濯をあまりしない場合や湿度が高い場所に置いている場合は、カビが発生しやすいため、こまめな掃除が必要です。

洗濯機の掃除に何を使うのが最も効果的ですか?

洗濯機の掃除には市販の洗濯槽クリーナーが効果的です。

しかし、自宅にあるもので掃除をしたい場合は、重曹や酢も良い選択肢です。

これらは自然な成分なので、洗濯機にも優しく、除菌・消臭効果もあります。

ドラム式洗濯機と縦型洗濯機、どちらの掃除が手間ですか?

ドラム式洗濯機は設計が複雑で、多くの部品が取り外し可能なので、掃除が少し手間取ることがあります。

一方、縦型洗濯機は比較的シンプルな構造なので、掃除は容易です。

ただし、どちらも定期的な掃除が必要です。

洗濯機のフィルターはどうやって掃除すればいいですか?

洗濯機のフィルターの掃除は、まずフィルターを取り外して、ぬるま湯でしっかりと洗いましょう。

固く絞った布で拭くか、柔らかいブラシを使って軽くこすります。

その後、しっかりと乾かしてから再度取り付けます。

洗濯機の掃除で特に注意すべきポイントは何ですか?

洗濯機の掃除で特に注意すべきポイントは、水分をしっかりと拭き取ることです。

掃除後、水や洗剤が残っていると、それが原因でカビや臭いが発生する可能性があります。

特にドラムやゴムパッキン部分は、水分が溜まりやすいため、しっかりと乾燥させることが重要です。

洗濯機の排水口の掃除はどうやって行うべきですか?

洗濯機の排水口の掃除は非常に重要です。

排水口が詰まると、不快な臭いが発生する可能性があります。

排水口は、専用のブラシを使用して丁寧に掃除することをお勧めします。

また、月に一度は水と酢を等量に混ぜた液で流し、汚れをきれいにすると良いでしょう。

洗濯機のカビ取りにはどのような製品がおすすめですか?

洗濯機のカビ取りには、専用のカビ取り剤が効果的です。

市販の洗濯槽クリーナーにはカビ取り成分が含まれているものも多く、これらはカビの発生を防ぐために非常に有用です。

自然派の方は、酢やティーツリーオイルを使う方法もあります。

洗濯機の掃除で使った酢や重曹の残りはどう処理すればいいですか?

酢や重曹で掃除をした後は、必ず洗濯機を水で数回すすぐことが重要です。

これにより、酢や重曹の残留物が洗い流され、次の洗濯に影響を与えることがありません。

すすぎが不十分なときは、洗濯物に臭いが移る可能性があるため、注意が必要です。

乾燥機能付きの洗濯機は、掃除方法が特別に必要ですか?

乾燥機能付きの洗濯機は、通常の洗濯機よりも多くの部分が湿気を帯びるため、特にこまめな掃除が必要です。

乾燥機能を使った後は、ドラム内部をよく乾燥させることが大切です。

また、フィルターの掃除も頻繁に行い、ほこりやゴミが溜まらないように注意しましょう。

長期間洗濯機を使わない場合、事前に何か掃除をしておくべきですか?

長期間洗濯機を使用しない場合は、事前にしっかりと掃除をしておくことがおすすめです。

特に、水分をしっかりと拭き取り、排水口やフィルターもクリーンにしておくと、長期間の間にカビや臭いが発生するリスクを低減できます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗濯機の排水口の掃除の仕方について紹介しました。

洗濯機の排水口は非常に掃除がしにくく、掃除をしやすくするためにはかさ上げ台などを設置するしかないのです。

このかさ上げ台を設置しておけば排水口の掃除以外にも、定期的な洗濯機下の掃除にも活用できますのでお勧めのやり方となっています。

排水口が詰まってしまった場合の被害は非常に大きいので、掃除しやすくすることが本当に大切なのです。

各メーカーの洗濯機の掃除方法!

ここでは各メーカーの洗濯機の掃除についてみていきましょう。

メーカーによって構造が違うので、掃除方法が異なる場合があります。

それではみていきましょう。

シャープ

パナソニック

日立

東芝

コメント

タイトルとURLをコピーしました