普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

キッチンのレンジフードをピカピカにする掃除方法と注意点!

スポンサーリンク

キッチンの掃除でも難易度が高く汚れているとわかっていても放置され気味な場所がレンジフードです。

そこで、今回はキッチンのレンジフードをピカピカにする掃除方法と注意点についてまとめていきます。

レンジフードの掃除はどういった形でするのかによって難易度がかなり変わってくるので、どこまでやるのかをある程度決めてから行動してください。

今回はちょっと難易度が高めの分解掃除のやり方で紹介していきます。

スポンサーリンク

キッチンのレンジフードをピカピカにする掃除方法!

キッチンのレンジフードをピカピカにする方法はいろいろとありますが、中もしっかりと掃除するのなら分解掃除が必須となります。

そこで、今回は分解掃除の中でも比較的簡単なやり方を記載していくので参考にしてください。

まったく分解掃除をしたことがない人ほど参考にしてもらいたい内容です。

準備するもの

・ゴム手袋
オキシクリーン
・古歯ブラシ
・掃除用ブラシ
・使い捨て可能なペーパータオルやキッチンペーパー
・マイクロファイバークロス
・ドライバーなどの工具
・段ボールや新聞紙
・ガムテープ
・ゴミ袋
・バケツ
・取扱説明書

やり方

こちらの動画はオキシクリーンを使ってレンジフード全体を掃除している動画です。

分解掃除の参考動画としてかなりわかりやすいので一度は見てください。

分解まではしないという方でも、オキシクリーン溶液を使って外側をしっかり掃除すればきれいになるのでオキシクリーンは有用です。

動画内部ではオキシ漬けできない場所の掃除にアルカリ電解水を使っているのですが、オキシクリーン溶液でも代用可能なのでそちらを使って奇麗にしていきましょう。

また、動画のように段ボールで専用のケースを作らなくても対応は可能ですが、キッチンシンクでやるとコーティング剤が剥がれる可能性があるので辞めましょう。

理想は簡易的なカゴや段ボールケースを作って対応することなので、そういったカゴを用意するか段ボールで作ってください。

⓪初めて分解して掃除をするのなら、作業前に取扱説明書で分解作業のやり方と必要な工具、使える洗剤などをしっかりと確認する
①ゴム手袋を着用し、換気扇の電源を落とす
②段ボールや新聞紙などを使って養生スペースを作り、必要ならばガムテープなどを使って簡易的な段ボールボックスを作る
③解体に必要な工具を用意してフードフィルターなど取り外せる部分は取り外す
④整流板以外のゴミ袋に入るパーツはゴミ袋を2重にしたものに入れて、作った段ボールボックスや大きめのカゴや桶に設置する
⑤パーツが入ったゴミ袋にオキシクリーンを全体的に振りかけて、その上から50℃程度のお湯を入れてかき混ぜてオキシクリーンをしっかりと溶かす
⑥オキシクリーンが溶けたら袋をしっかりと閉め、ゴミ袋側は1時間から6時間程度放置する
⑦バケツに50℃程度のお湯4リットルと付属のスプーン1杯分のオキシクリーンを入れてオキシ溶液を別に作る
⑧作ったオキシ溶液にペーパータオルやキッチンペーパーを浸して、ゴミ袋に入れられなかった整流板といった大きなパーツを丁寧に拭いていく
⑨汚れを落としたら流水で洗い流して、乾いたマイクロファイバークロスで拭き取る
⑩掃除が終わったパーツは養生しているところにおいて自然乾燥させる
⑪取り外しできないパーツはペーパータオルやキッチンペーパーにオキシ溶液を浸して全体を丁寧に拭いていく、汚れがひどいところは掃除用ブラシなどで擦って落とす
⑫水で濡らしたマイクロファイバークロスで全体を水拭きして洗剤成分を落とす
⑬水拭きして洗剤成分をしっかりと落としたら、乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす
⑭放置が終わったら、各種パーツを流水で丁寧に洗い流しながら古歯ブラシや掃除用ブラシを使って汚れを落とす
⑮乾いたマイクロファイバークロスで拭いてフィルターの水気を飛ばす
⑯拭いたパーツを養生しているスペースにおいて自然乾燥させる
⑰パーツが完全に乾いたら工具を使って元に戻す
⑱換気扇の電源を元に戻して、問題なく動くことを確認したら作業終了

注意点

・アルカリ系の洗剤はアルミ素材とは相性が悪いので、換気扇の材質も事前にチェックしておくこと
・ファンを外した後の掃除では電気のコネクター部分を濡らさないように注意しながら作業をすること、濡らしたら感電する危険性があるので作業前に養生するのもあり
・オキシクリーンが使えるタイプの換気扇でも、劣化がひどく塗装がはげていると一気に塗装が剥がれてしまうことがあるので使わないこと
・シンクもコーティング剤が剥がれる可能性があるので、オキシ漬けにはあまり向いていないので要注意
・ネジなどの小さなパーツはなくす可能性が高いので、取り外したら小さなケースなどに入れておくこと
・整流板を外すときに落とさないようにすること
・ゴム手袋を着用しないと手を怪我する可能性があるので要注意
・整流板の取り付け作業が一人ではつらい時があるので、そのときは誰かに手伝ってもらうこと
・オキシクリーンは公式が40℃から60℃程度のお湯で溶かすことを推奨しているので、そのやり方に倣うこと
・オキシクリーンは熱湯で使ってはいけない
・オキシクリーンはお湯と混ぜて使う時は顔を近づけないようにすること
・オキシクリーンは酸性洗剤と混ぜてしまうと効力が低下してしまうので、クエン酸などを使って掃除をした後に使うのなら洗剤成分が残らないようにしてから使うこと、逆もまたしかり
・オキシクリーンは常に空気に触れると空気中の水分と反応することで過酸化水素を発生させるという性質があるため、穴が空いているタイプの容器じゃないと保管できない、移し替えはしないこと
・オキシクリーン溶液が成分として残っていると素材にダメージを与える危険性があるので、使い終わった後は水拭きでしっかりと成分が残らないようにすること
・オキシクリーンは高温多湿のところで保管すると劣化する恐れがあるので、保管場所には注意すること
・オキシクリーンは水洗いできないもの・畳・サビ・金属全般・宝石・ウール・大理石・ジュート・チーク材・仕上げ木材・シルク・革製品などと相性が悪いのでオキシ漬けするときは要注意
・肌に直接オキシクリーンがついたら肌トラブルの原因となってしまう可能性があるので、ゴム手袋は必須
・オキシクリーンを使った放置時間は長すぎると素材へのダメージが懸念されるので、6時間ぐらいに抑えておくこと
・換気扇のパーツは細かく拭き取ることが難しい形状の物が多いので、元に戻す前に自然乾燥させて水気をしっかりと飛ばすこと

レンジフードの掃除頻度はどのくらい?

レンジフードの掃除頻度は使用頻度によって異なりますが、一般的には月に1回から2回程度の掃除が推奨されています。

ただし、油汚れや汚れの程度によっては、頻繁な掃除が必要な場合もあるので要注意です。

レンジフードのフィルターについては、状態を確認して必要に応じて定期的に洗浄することが重要になってきます。

特にフィルターの洗浄頻度は使用頻度や汚れの程度によって異なり、一般的には1週間から1ヶ月に1回程度の洗浄と推奨期間がかなり幅広くなっているのです。

レンジフードの汚れを放置していると?

レンジフードの汚れを放置していると、油や汚れが固まってしまい、掃除が困難になるだけでなく、火災の危険性も高まります。

特に、レンジフードについた油が燃えると、火の手が広がってしまい大惨事になる危険性があるので注意してください。

また、油汚れには細菌やカビが繁殖しやすく、衛生的にも問題が生じる可能性があるので厄介です。

レンジフードの汚れの種類とその原因は?

レンジフードに付着する汚れは、主に油やゴミ、ホコリなどが原因となります。

一般的には、レンジフードに油が付着することが多く、油は加熱することでスモークや蒸気となってフィルターや内部に付着するのが問題点となってくるでしょう。

これが放置されると、油脂が酸化して黒ずんだり、カビや雑菌の繁殖の原因にもなります。

また、レンジフードの使用頻度や料理の種類によっては、フィルターに付着する油以外にも、ゴミやホコリ、調味料の飛沫などが原因となるようです。

自分で掃除ができない時はどうしたらいい?

自分で掃除ができないときはプロの業者に依頼するのが理想的でしょう。

それ以外にも、家族やトモダチに掃除を手伝ってもらうのもありだと思いますが、そういった人たちが身近にいないというパターンのほうが多いでしょう。

キッチン掃除は重労働になりがちなので、汚れがひどい時はプロの業者に頼んでスッキリしてもらった方がトモダチに依頼するよりもいいと思います。

キッチン掃除に関するよくある質問

どのくらいの頻度で行うべきですか?

キッチンの掃除の頻度は使用頻度や調理の内容によって異なりますが、一般的には週に1回から2回程度の頻度で行うことをおすすめします。

しかし、食材のこぼれや汚れが目立つ場合や、調理後にすぐに掃除することで衛生面を保ちたい場合には、より頻繁に掃除することも良いでしょう。

換気扇のフィルターを掃除する頻度はどのくらいですか?

換気扇のフィルターの掃除頻度は、使用頻度や調理内容によって異なりますが、一般的には1ヶ月に1回から3ヶ月に1回程度の頻度で掃除することをおすすめします。

しかし、油汚れが目立つ場合や換気効果が低下したと感じた場合には、より頻繁に掃除する必要があります。

どのような道具や洗剤が必要ですか?

キッチンの掃除には以下のような道具や洗剤が役立ちます。

食器用洗剤

食器や調理器具を洗う際に使用します。

油汚れやこびりつきに効果的です。

重曹やクエン酸

自然派の掃除剤として使われることがあります。

除菌や油汚れの落としにも効果があります。

スポンジやブラシ

汚れをこすり落とす際に使用します。

硬いブラシや柔らかいスポンジなど、目的に合わせた道具を選びましょう。

キッチンペーパーやクロス

水拭きや乾拭きに使用します。

キッチンペーパーは一回使い捨てのため、衛生的です。

キッチン掃除で気をつけるべきポイントはありますか?

キッチンの掃除で気をつけるべきポイントはいくつかあります。

食材の処理

期限切れや腐敗した食材は早めに処分しましょう。

また、生ゴミは適切な袋に入れて密閉し、定期的に捨てるようにしましょう。

油汚れへの対処

キッチンには油汚れがつきやすいので、こまめに拭き取るか、専用の洗剤を使って処理しましょう。

水回りの乾燥

シンクやシャワーヘッドなどの水回りは乾燥させておくことが重要です。

湿ったままだとカビや雑菌の繁殖につながります。

掃除道具の保管

掃除道具は清潔に保ち、使い終わったらきちんと乾かして保管しましょう。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回はキッチンのレンジフードを綺麗に掃除する方法についてまとめました。

レンジフードの外側のみなら、アルカリ電解水や洗浄力が高い中性洗剤を使って拭き取るという非常にシンプルな掃除方法が推奨できるでしょう。

これだけだと綺麗にならない部分が多すぎるので、本格的に掃除をする時は壊さないように注意しながらしっかりと分解浸け置き掃除を実行してください。

場所別!キッチンの掃除方法まとめ

シンク

排水溝

排水口のゴミ受け

横向きの排水溝

換気扇

換気扇フィルター

シャワーヘッド

ステンレス天板

ステンレス製の調理台

タイル壁

ガスコンロ

五徳

コメント

タイトルとURLをコピーしました