普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

洗面台についた頑固なカビを除去する掃除方法とポイント!

スポンサーリンク

洗面台掃除は適時行っているという人でもかなり面倒な状態がカビの発生です。

特に赤カビではなく黒カビだと対処に困ってしまうでしょう。

今回は洗面台についたカビを除去する掃除方法とポイントをより詳しく解説します。

簡単に落とせる赤カビではなく落とすのが面倒くさい黒カビへの対処法のご紹介ですので、黒カビに悩んでいるという方は是非とも試してみてください。

スポンサーリンク

洗面台についたカビを除去する掃除方法!

今回の黒カビ退治で使うのは『カビキラー』です。

お風呂掃除でもお世話になったという方が多い塩素系漂白剤なので、自宅に常備しているという人も多いと思います。

黒カビには『カビキラー』はかなりの効力を発揮してくれる洗剤なので、是非とも有効活用してください。

準備するもの

カビキラー
・ゴム手袋
・捨てる予定の段ボール(臭いの飛散を抑えるためなので、簡易的な蓋にできて捨てる予定のものならなんでもよい)
・マイクロファイバークロス数枚
・ティッシュペーパー
・古歯ブラシ

やり方

こちらの動画はわかりやすく『カビキラー』を使ってカビを対策している動画です。

タイトルは『【効果抜群】洗面台をカビキラーでピカピカするラクラク掃除術!』とド直球なのでわかりやすいでしょう。

実際に今回紹介する掃除のやり方も動画に準拠しているので、文字を読むのはあまり好きではないという方は動画をしっかりと見てもらえればOKです。

ただし、必要な道具や注意点は動画だけだと忘れる可能性が高いので、そちらのチェックだけはしてください。

洗面台についたカビを除去する掃除方法

①換気扇を回してゴム手袋を着用する
②ゴム手袋を着用した手や古歯ブラシを使ってヘアキャッチャーなどを取り外して軽く掃除する
③カビキラーを洗面ボウル全体に噴射し、ゴム手袋を着用した手でうすく延ばすように塗り広げていく、取り外したヘアキャッチャーや排水口の蓋などにもしっかりと噴射する
④臭いが充満しないようにいらない段ボールなどを使って蓋をする
⑤15分程度放置する
⑥洗面ボウル全体や取り外したパーツを丁寧に水洗いしつつ、古歯ブラシでこすり洗いする
⑦カビキラーを冷たい水100gとカビキラー2回プッシュの割合で混ぜて50倍希釈にする
⑧洗面ボウル以外の場所は軽くティッシュペーパーで埃を除去する
⑨希釈した洗浄液をマイクロファイバークロスで塗らして丁寧に拭き掃除する
⑩排水口周りの汚れている箇所を確認し、ティッシュペーパーでこすって落とす
⑪洗面ボウルも希釈した洗浄液で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭いていく
⑫乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きしたら終了

注意点

・カビキラーを使うときは換気扇を回す、窓や戸を開ける等必ず換気すること
・カビキラーを使うときはゴム手袋は必須で、できればマスク、保護眼鏡・ゴーグル等を着用すること
・カビキラーを一度に大量に使ったり、長時間連続して使わないこと
・カビキラーは体調がすぐれない方や、心臓病・呼吸器患等の方は絶対に使わないこと
・カビキラーは使用後は必ず手を洗いをして、顔も目も洗うこと
・カビキラーが目にはいらないように注意する。
・カビキラーは必ず単独で使用。酸性タイプの製品や食酢、アルコール、アンモニア等と混ざると有害なガスが発生して危険
・カビキラーは他の容器に移して使わないこと
・カビキラーのような塩素系漂白剤とお湯を混ぜると揮発して危険なので、薄めるときは必ず冷たい水にすること
・カビキラーを使用後は、ノズルの『止』を黄色部品中央の溝に合わせ、冷暗所に立てて保管すること
・カビキラーはカビ汚れから約15cm 離して、直接スプレーするように使うこと
・カビキラーを目線より上にはスプレーしないこと
・水垢汚れはカビキラーではなかなか落ちないことがあるが、酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが出て非常に危険なので、水垢掃除は別の日に流水で洗い流してから用いた方がいい

洗面台はカビが発生しやすい?

結論を記載すると洗面台はカビが発生して繁殖しやすい環境にあるので要注意となります。

カビが発生および繁殖するには条件があります。

それは温度が20~35℃、湿度が80%以上、カビによっての栄養となる汚れの3つが揃っていることです。

この条件を満たすことがカビは一気に繁殖します。

逆に、これらの条件を満たしていないとあまり増えないという性質があるのです。

しかし、お風呂と直結している洗面所はどうしても湿度が高くなりやすく、しっかりと冷暖房が効いている家では温度もカビにとって過ごしやすい状態がキープされていることが多いでしょう。

これらを顧みると、木造建築が当たり前だった江戸時代などの建造物よりも現代の家のほうがカビの発生する確率は高いと思います。

赤カビはまだ退治しやすいですが、黒カビは発生すると非常に面倒くさいので、赤カビが出たら黄信号だと思って対策しましょう。

カビを予防する方法はある?

先ほど記載したように、カビの発生条件は温度が20~35℃、湿度が80%以上、カビによっての栄養となる汚れの3つが揃っていることです。

つまり、これらのどれかをしっかりと崩せている状況をキープすればカビはなかなか増えません。

具体的には、しっかりと換気して湿度を下げるとか、使った後は洗面台もしっかりと拭いて濡れている時間をできる限り短くするとか、適時掃除をして汚れが蓄積しにくい状況にするというのが対策となるでしょう。

特に、濡れている時間を減らしたり換気をすることが重要なので、湿度をしっかりと意識してください。

カビがどうしても落ちない時の対処法!

カビは今回紹介した『カビキラー』のような強力な塩素系漂白剤を使ったやり方で落とせます。

これでも落とせない汚れは黒ずみとなっている可能性が高いので落とせないことがあるのです

具体的はケイ素が固まり硬質スケールになり陶器の釉薬(うわぐすり)と混じってしまった黒ずみになります。

これはめちゃくちゃ堅くてどうにもならないケースが多く、メラミンスポンジなどで強引に削るといった対策しかできなくなってしまうでしょう。

どうしようもなくなったら削るしかないと考えておいてください。

洗面台の掃除で注意すること

洗面台の掃除で注意することはいろんな汚れが集まりすぎる箇所なので、1つの洗剤ではどうにもならないケースがあるということです。

水垢や石けんカスのようなアルカリ汚れには酸性洗剤が役立ちますし、手垢や皮脂汚れのような酸性汚れにはアルカリ性洗剤が役立ち、カビには塩素系漂白剤が役立ちます。

いろいろと洗剤を併用することになりますが、同時使用がNGというのもかなり多いので洗剤を使い分けするときは間違えたり混じらないようにしてください。

洗面台掃除に関するよくある質問

洗面台の掃除にはどのような方法が効果的ですか?

洗面台の掃除には以下の手順が効果的です。

まず、洗面台の表面や水栓などについた汚れや歯磨き粉の残りなどをブラシやスポンジで落としましょう。

次に、洗面台に洗剤やクリーナーを使って汚れを落とし、汚れのしつこい部分は歯ブラシなどを使って丁寧にこすります。

最後に、水で洗い流して乾いた布で拭き取り、光沢を出しましょう。

水垢やカビなどが付きやすい場合は、専用の洗剤や漂白剤を使うと効果的です。

洗面台の掃除で特に注意すべきポイントはありますか?

洗面台の掃除で特に注意すべきポイントは以下です。

まず、洗面台の素材に応じて適切な洗剤を選びましょう。

大理石や人造大理石などの天然石素材の場合は、酸性の洗剤を避けるべきです。

また、洗剤を使用する際には取扱い説明書をよく読み、注意事項を守りましょう。

次に、水栓や排水口などの細かい部分も忘れずに掃除しましょう。

ここには汚れやカビが蓄積しやすいので、丁寧に掃除することが重要です。

最後に、掃除後は水を十分に流し、残留した洗剤やクリーナーをしっかりと洗い流しましょう。

洗面台の掃除頻度はどのくらいが適切ですか?

洗面台の掃除頻度は使用頻度や汚れの程度によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が適切です。

毎日の使用後にシンクや水栓を拭いておくことで、汚れの蓄積を防ぐことも重要です。

水垢やカビなどが気になる場合は、定期的に専用の洗剤やクリーナーを使用して徹底的に掃除することをおすすめします。

洗面台の排水口が詰まった場合、どのように対処すればよいですか?

洗面台の排水口が詰まった場合は、以下の方法を試してみてください。

まず、排水口につまりがある場合は、排水口カバーを取り外し、つまりを取り除きます。

ヘアキャッチャーや排水口クリーナーなどの道具を使うと効果的です。

また、排水口が詰まっている場合は、お湯を注いで詰まりを溶かす方法や、重曹とお酢の混合液を使って詰まりを分解する方法もあります。

ただし、重度の詰まりの場合や対処できない場合は、専門家に相談することをおすすめします。

洗面台の水垢を取るための効果的な方法はありますか?

洗面台の水垢を取るためには、以下の方法を試してみてください。

まず、専用の水垢除去剤やクリーナーを使って汚れを落とします。

クリーナーを洗面台に塗り、スポンジや布でこすります。

水垢が頑固な場合は、重曹やクエン酸を水に溶かして使用すると効果的です。

また、水垢を予防するためには、使用後に洗面台を拭くことや、定期的なメンテナンスを行うことも重要です。

洗面台の鏡に付いたくもりを防ぐ方法はありますか?

洗面台の鏡に付いたくもりを防ぐためには、以下の方法を試してみてください。

まず、洗面台の鏡をきれいに拭いておきます。

次に、シャワーや湯気の発生源を遮断するために、シャワーカーテンやドアをしっかり閉めることが重要です。

また、湿気を排出するために換気扇を適切に使用し、洗面台周辺の湿度を下げることも有効です。

さらに、鏡の表面に防曇剤を塗布することで、くもりを防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗面台に発生してしまったカビ対策の方法をまとめました。

掃除をするにはやっぱり塩素系漂白剤が必須となります。

軽いカビならば重曹やクエン酸をうまく併用すればある程度落とせますが、黒カビが発生しているのなら根絶するためにも強力な塩素系漂白剤は必要になるのです。

使うのがいろいろと難しい塩素系漂白剤ですが、使用条件や注意書きをよく読んで正しく運用すれば問題ありませんので、一家に一つはあったほうがいいですよ。

洗剤・道具別に紹介する洗面台の掃除方法まとめ

メラミンスポンジ

マッハ泡バブルーン

ウタマロクリーナー

重曹

オキシクリーン

クエン酸

酸性洗剤

タオル

食器用洗剤

サンポール

たわし

クレンザー

カビキラー

コメント

タイトルとURLをコピーしました