普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

先負と赤口どっちが縁起が悪い?それぞれの意味や由来を解説!

スポンサーリンク

今回は“先負と赤口どっちが縁起が悪い?それぞれの意味や由来を解説!”と題して先負と赤口のどっちが縁起が悪いのかを解説いたします。

それ以外にも先負と赤口の由来や意味について解説しつつ、先負や赤口で気をつけた方がいいことも見ていきましょう。

なんとなく、両方ともそこまで縁起が良くないというイメージがあると思いますが、ここではどっちの方が悪いのかを明確にしていきましょう。

スポンサーリンク

先負と赤口どっちが縁起が悪い?

まず結論から記載すると『六曜的な考え方としては赤口の方が不吉と言われているので、縁起が悪いかどうかを考えるなら一般的には赤口』となるでしょう。

ただし、それぞれ吉となる時間帯と凶となる時間帯があるため、そこの考え方で微妙にどっちが縁起が悪いのかで変わってきます。

こういった運の要素や縁起といった部分は数値化できないので、どっちが上なのかハッキリ言えないのが厄介なところです。

六曜の吉凶について

六曜は、日本の暦注の一つで、一日の吉凶を6つのパターンで表します。

大安: 万事が吉の日。一日中吉とされる。
友引: 大安に次ぐ吉日。結婚式などのお祝い事に適している。ただし、正午ごろ(11時~13時)は凶。
先勝: 午前中が吉で、午後が凶。勝負事が吉となる日。
先負: 午前が凶で、午後が吉。激しい行動を控えるべき日。
赤口: 正午ごろ(11時~13時)だけが吉で、他の時間帯は凶。大事を行うには良くない凶日。
仏滅: 終日凶。万事に不吉。特にお祝い事には適さない日。

そして、それぞれの吉凶の順番で並べると『大安>友引>先勝>先負>赤口>仏滅』となります。

この順番が動くことがないのなら、赤口が縁起の悪い日と言えるのです。

時間帯の吉凶の移り変わりをどう考えるか

しかし、問題となるのが時間帯によって吉凶が変わるという部分でしょう。

上記されているように、先負は午前中が凶で午後が吉、赤口は11時から13時が吉でそれ以外の時間帯が凶です。

この時間による吉凶の移り変わりで、それぞれの縁起や運気という部分が逆転しているのかどうかはなんとも言えません。

例えば、先負の午前中と赤口の12時だったらどっちの運気が上だと言えるでしょうか。

これは数値化されていないのでわかりません・・・

その人の考え方次第で大きく変わってしまうのです。

そのため、時間帯による吉凶の移り変わりをどのように捉えるのかによって、六曜の認識も変わります。

先負の意味と由来について

そもそも先負ってどんな日なのかをまとめて行きましょう。

意味と由来

『せんぶ』と読む先負は、一見『負』の字から縁起が悪いように思えますが、実は午後は吉とされ、六曜の中でも比較的吉日とされています。

ちなみに読み方は『さきまけ』や『せんまけ』でも正解です。

そして先負は『静かに過ごせば、幸運が舞い込む』とされている日であり、午前中は凶で午後は吉の日となっています。

先負を含めた六曜は、中国で生まれた時間の吉凶を占う『小六壬(しょうろくじん) 』という占術に由来します。

陰陽五行思想に基づき、易経の考えを取り入れたものです。

室町時代に日本に伝来した際、日本の陰陽道の影響を受け、名称や解釈が変化しました。

小六壬で使われていたのは『大安・留連・速喜・赤口・将吉(小吉)・空亡』だったのですが、これが変化して『大安・友引・先勝・赤口・先負・仏滅』になったようです。

やってはいけないこと

先負は『負』という字が入っていることから『勝負事』『裁判などの訴訟事』『公事や急用』など、争いごとや急ぎ事を避けるべき日とされています。

やってはいけないことはここに集約していると言えるでしょう。

とにかく、勝負事全般と相性が悪いとされているので、気をつけてください。

また、忙しいという状況そのものもNGという意見もあるため、ゆったりと過ごせるようにするといいでしょう。

赤口の意味と由来について

次は赤口について、意味や由来ややってはいけないことをまとめましょう。

意味と由来

赤口は『しゃっこう』や『しゃっく』と読むことが出来る六曜の一つで、11時から13時が吉でそれ以外が凶の日です。

辞書などで引くと『凶とされる日』や『赤舌日と混同される日』といった書かれ方をしています。

この『赤舌日』がポイントで、これが赤口の由来や意味に繋がっていきます。

より掘り下げると、元々赤口は陰陽道における衆生を錯乱させる鬼神の赤舌神が支配する日という意味になるのです。

先ほどお話しした11時から13時が吉というのは赤舌神がいない時間帯になります。

そのため吉とされているのです。

やってはいけないこと

赤口にやってはいけないことは、『赤』を連想させる行為全般です。

具体的には血を見ることになる病院や火事を連想させる事柄全般が該当するでしょう。

納車も血液を連想させることから人を引くというマイナスイメージにつなげてしまうことがあるとのことで、NGという声が出ています。

基本的に凶日なので、相性の悪い日ばかりだと考えた方がいいです。

先負や赤口を気にしたほうがいい?

先負や赤口について気にするかどうかは、個人の考え方によります。

私の結論としては『これらのことは個人の考え方次第であり、良い面だけに焦点を当て、プラス思考に切り替えることが重要』となります。

マイナスの要素だけにこだわってしまうと、行動が制限され、自由に動けなくなる可能性があるからです。

現実的には、赤口であるからといって、11時から13時以外の時間帯に何も行動できないということはありえませんし、無理です。

吉凶に縛られることは、ポジティブな気持ちを損なうだけでなく、実際の行動にも影響を及ぼすかもしれません。

そのため、先負や赤口などの吉凶を意識する際には、プラスの面にフォーカスすることが重要です。

具体的には「今日は大安だからラッキー!」や「天赦日だから今日はいろいろと良いことがあるかもしれない!」というように、ポジティブな考え方をすることで、1日をポジティブな気持ちで始めることができます。

しかし、状況によっては先負や赤口を意識する必要があります。

特に、親戚を呼ぶような行事では、他の人が先負や赤口を気にしている可能性があるため、配慮が必要です。

自分が先負や赤口を否定していても、他の人が信じている場合、揉める可能性があります。

したがって、先負や赤口を意識するかどうかは、状況や周囲の人々の考え方によって異なりますが、配慮が必要な場合もあることを認識しておくべきです。

先負に関するよくある質問まとめ

「先負」とは具体的にどのような意味がありますか?

「先負」は六曜の一つで、この日は午後は吉とされますが、午前中は凶とされる日です。

したがって、重要な行事や仕事、決断をする場合は午後を選ぶと良いとされています。

文字通り、「先んずれば負け」という意味を持ちます。

先負の日に避けるべきことはありますか?

先負の日は午後から運勢が上昇するとされるため、特に新しいことを始める、重要な契約を結ぶ、大きな買い物をするといった行動は午後にした方が良いとされています。

午後に行動計画を立て、午前中は控えめに過ごすのがおすすめです。

結婚式や入籍は先負の日に避けるべきですか?

伝統的な意味合いでは、先負の日は午後から運が上がるとされているため、結婚式や入籍などの重要なイベントは午後が無難とされています。

ただし、現代では六曜を重視しない人も多く、最終的には個人の判断に委ねられます。

先負の日に良いとされる行動はありますか?

先負の日の午後は比較的良い時間帯とされているため、日々のルーティンワークや準備作業、計画立案などは有効に行えるとされています。

また、午前中はリラックスするための時間として使うのも良いでしょう。

先負の日は他の六曜とどのように関係していますか?

六曜は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」という6つの日の周期で構成されており、それぞれに特有の意味があります。

「先負」はこのサイクルの中で、行動をする際に時間帯を考慮する必要がある日として位置付けられています。

六曜は日本の暦の中で古くから人々の生活に密接に関わってきた文化の一つであり、各日が持つ意味を理解することで、より良い日々を送るための指針とされています。

先負の日には、旅行を始めるのは避けるべきですか?

伝統的には、先負の日の午後は運勢が上昇するとされているため、新しいことを始めるのは午後からが良いとされます。

そのため、理想的には旅行を始めるのも、特に重要な出発や決定事項は午後に行うか、または先負の日を避けて計画することが勧められます。

しかし、現実にはスケジュールの都合上避けられない場合も多く、最終的には個人の判断によります。

先負の日に重要な商談を行うのは不利ですか?

先負の日は午後から運勢が上昇するとされるため、理想的には重要な商談は避けるか、または午後に行うのが良いでしょう。

しかし、商談の成功は日選びだけでなく、準備や相手との関係性など多くの要因に左右されます。

従って、六曜を参考にしつつも、十分な準備と自信を持って臨むことが最も重要です。

先負の日に生まれた人には特別な意味がありますか?

六曜は主に行事や日々の活動を計画する際に参考にされるものであり、個人が生まれた日に特別な意味を持つ文化的背景はありません。

先負の日に生まれた人が特別な運命を持つという考え方は一般的ではなく、誰もが自身の努力や選択によって未来を切り開いていくことができます。

先負の日には何をするのがベストですか?

先負の日の午後は比較的良い時間帯とされているので、日常業務や計画を立てるなど、すでに進行中の活動を進めるのに適しています。

午前中は新しいことを避け、既存の業務の整理や準備、翌日以降の計画を考えるのに適した時間と考えると良いでしょう。

また、個人的な時間を大切にし、リラクゼーションや趣味の時間を過ごすのもおすすめです。

先負の日の過ごし方で運気を向上させる方法はありますか?

先負の日に運気を向上させるためには、午前中にポジティブな行動を起こし、明るい気持ちで一日をスタートさせることがおすすめです。

また、運気が上がるとされる午後には、積極的に行動を行うと良いでしょう。

自然に触れる散歩や、好きな音楽を聴くなどして、心を穏やかに保つことも運気向上に繋がります。

先負まとめ

以上、いかがでしたか。

今回は“先負と赤口どっちが縁起が悪い?それぞれの意味や由来を解説!”と題して、それぞれの意味や由来を調べつつ、どっちがより縁起が悪いのかもまとめました。

基本的には赤口の方が縁起が悪いのですが、これはその人それぞれの考え方に依存している部分なので正解がありません。

筆者は六曜の吉の順位を定めた上でお話ししているので、赤口の方が下とみられるのですが、他の人がそうともかぎらないのです。

なので、自分で解釈してどのように感じているのかを吟味した上で、行動するといいでしょう。

先負の関連記事まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました