普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

キッチンについた頑固なカビを綺麗に落とす掃除方法と注意点!

スポンサーリンク

キッチンの掃除をしているときに見つけてしまうと軽く絶望してしまうのがカビです。

キッチンの場合は排水口周り以外にも、コーキング部分に発生しているところを見つけるというパターンが多いでしょう。

今回は、キッチンについたカビを綺麗に落とす掃除方法と注意点についてわかりやすく解説していきましょう。

そもそも、キッチンのカビは排水口周りやコーキング以外にどこに発生するのか、予防方法はあるのかも解説していきますので、気になる方はチェックお願いします。

スポンサーリンク

キッチンについたカビを綺麗に落とす掃除方法と注意点!

キッチンのカビの発生する場所について細かくは後述しますが、ここでは排水口周りやコーキング部分にカビが発生したという前提でお話ししていきます。

準備するもの

・ゴム手袋
・ボトルタイプの塩素系漂白剤
・スプレータイプの塩素系漂白剤
・捨てる予定の段ボール
・キッチンペーパー
・はさみ
・コップ
・中性洗剤
・スポンジ
・古歯ブラシ
・マイクロファイバークロス
・割り箸やピンセット
・ラップ

やり方

カビに対してどういった洗剤が効果的なのか、コーキングに発生したカビを落とすためにどういった行動をとるのかを解説している動画となります。

非常にわかりやすく、カビ相手にどうしたらいいのかを教えてくれるめちゃくちゃ役立つ動画なので一度は見てください。

今回はこのコーキング部分の掃除方法と排水口に発生したカビ掃除方法をセットで紹介するので、掃除のやり方はちょっと異なります。

①動画にあるように、キッチンペーパーをはさみなどで幅3cm程度にカットしたものを用意する
②換気扇を回してゴム手袋を着用する
③ゴム手袋を着用した手や古歯ブラシを使って、排水口のヘアキャッチャーなどを取り外して軽く掃除する
④カビキラーなどのスプレータイプの塩素系漂白剤を洗面ボウル全体に噴射してゴム手袋を着用した手でうすく延ばすように塗り広げる
⑤取り外したヘアキャッチャーや排水口の蓋といったパーツ類、排水口そのものにしっかりと噴射する
⑥段ボールなどを使って洗面台全体に蓋をして15分程度放置する
⑦放置が終わったら洗面ボウル全体や取り外したパーツを丁寧に水洗いしつつ、古歯ブラシでこすり洗いする
⑧コーキングの表面は中性洗剤とスポンジで綺麗に洗い流す
⑨マイクロファイバークロスでコーキング表面を拭き取り水気を飛ばす
⑩コップにボトルタイプの塩素系漂白剤を注ぐ
⑪はさみで切ったキッチンペーパーをボトルタイプの塩素系漂白剤に浸して、コーキング部分に割り箸などで貼り付けていく
⑫コーキング全体にしっかりと貼ったら、その上からラップをかぶせてより密着させる
⑬1時間程度放置する
⑭放置が終わったら、ラップとキッチンペーパーを剥がして水で洗い流す
⑮スプレータイプの塩素系漂白剤を冷たい水100gとカビキラー2回プッシュの割合で混ぜて50倍希釈にしたものを用意する
⑯薄めた塩素系漂白剤とマイクロファイバークロスを使って、キッチン全体を拭き掃除する
⑰水で濡らしたマイクロファイバークロスで水拭きする
⑱乾いたマイクロファイバークロスを使ってキッチン全体をしっかりと乾拭きする
⑲臭いが抜けたらヘアキャッチャーなどの各種パーツも元に戻して作業終了

注意点

・強力な塩素系漂白剤はほかの素材とくっつくと色落ちする可能性がかなり高いので、あちこちに飛散させないようにすること
・塩素系漂白剤を使うときは換気扇を回す、窓や戸を開ける等必ず換気すること
・塩素系漂白剤を使うときは手を保護するゴム手袋は必須で、できればマスクや保護眼鏡またはゴーグル等を着用すること
・塩素系漂白剤を一度に大量に使ったり、長時間連続して使わないこと
・塩素系漂白剤は体調がすぐれない方や、心臓病・呼吸器患等の方は絶対に使わないこと
・塩素系漂白剤は使用後必ず手洗いをして、顔も目も洗うこと
・塩素系漂白剤が目にはいらないように注意すること
・塩素系漂白剤は必ず単独で使用すること、塩素系漂白剤は酸性タイプの製品や食酢、アルコール、アンモニア等と混ざると有害なガスが発生して危険
・塩素系漂白剤は他の容器に移して使わないこと
・塩素系漂白剤のような塩素系漂白剤とお湯を混ぜると揮発して非常に危険なので、薄めるときは必ず冷たい水にすること
・塩素系漂白剤を使用後は、ノズルの『止』を黄色部品中央の溝に合わせ、冷暗所に立てて保管すること
・スプレータイプの塩素系漂白剤はカビ汚れから約15cm 離して、直接スプレーするように使うこと
・スプレータイプの塩素系漂白剤を目線より上にはスプレーしないこと
・水垢汚れは塩素系漂白剤ではなかなか落ちないことがあるが、水垢に有効な酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが出て非常に危険なので、水垢掃除は別の日に流水で洗い流してから用いた方がいい
・ボトルタイプの塩素系漂白剤はスプレータイプの塩素系漂白剤よりも塩素濃度が高いので取り扱いにはさらに注意すること
・コップに注いで使うことになるが、そのコップは使い終わった後は徹底的に洗い流すこと

キッチンでカビがつきやすいところは?

キッチンでカビの発生しやすいところは、冷蔵庫・排水口周り・コーキング・シンクの三角コーナー・シンク下・まな板などが該当します。

カビの発生条件は餌となる汚れがあること・湿度が高めであること・酸素があること・20℃から30℃程度の温度であることなどいくつか条件があるのですが、これら全部を満たしていなくても複数満たした状況が続くと発生する確率が常につきまとってきます。

もちろん、全部満たしていたら高確率で増加するのですが、冷蔵庫のように冷たい場所でも状況次第ではカビが発生しているのです。

開閉を繰り返している冷蔵庫は意外と暖かくなりやすくて掃除することも少なくカビが発生する確率が高めなのです。

キッチンのカビを防ぐオススメの方法は?

キッチンのカビを予防するには定期的に掃除することと、換気扇を定期的に回してキッチンをある程度乾燥させておくことが重要です。

水気があるとカビが発生するので、水気がない状態をキープすればそれだけカビ発生確率は落ちます。

ただし、普段手は出さない冷蔵庫やシンク下といった場所は放置されすぎた結果カビが発生するというケースがあるので、定期的に簡単な拭き掃除ぐらいはしてください。

キッチンのカビをそのままにしておくと?

キッチンのカビをそのままにしていると、そのまま一気に繁殖してキッチンがカビだらけになります。

カビは胞子をばら撒きますので、放置すればするほど増えるのです。

放置されたカビはしつこい根をはるので、落とす難易度が著しく上昇するのも問題でしょう。

カビの胞子がばら撒かれている環境にいると、それらの胞子を吸い込むことで何らかの呼吸器系疾患を患う危険性もあるので要注意です。

カビ以外の汚れは何がある?

カビ以外の汚れはキッチンにたくさんあります。

水をたくさん使うので、水垢汚れも多発しますが、コンロやレンジなどは温めることで油汚れも多発するでしょう。

洗面台では歯磨きや手洗いをするケースも多いので石けんカス汚れも溜まりますし、調味料を置く場所では大なり小なりこぼすことが多いので調味料による汚れも発生します。

人が触るところなら皮脂汚れも当然発生しますし、裸足で歩く人がいるのなら床だって皮脂汚れが発生するでしょう。

このように汚れの宝庫なので、きちんと掃除しないといけないのがキッチンなのです。

キッチン掃除に関するよくある質問

どのくらいの頻度で行うべきですか?

キッチンの掃除の頻度は使用頻度や調理の内容によって異なりますが、一般的には週に1回から2回程度の頻度で行うことをおすすめします。

しかし、食材のこぼれや汚れが目立つ場合や、調理後にすぐに掃除することで衛生面を保ちたい場合には、より頻繁に掃除することも良いでしょう。

換気扇のフィルターを掃除する頻度はどのくらいですか?

換気扇のフィルターの掃除頻度は、使用頻度や調理内容によって異なりますが、一般的には1ヶ月に1回から3ヶ月に1回程度の頻度で掃除することをおすすめします。

しかし、油汚れが目立つ場合や換気効果が低下したと感じた場合には、より頻繁に掃除する必要があります。

どのような道具や洗剤が必要ですか?

キッチンの掃除には以下のような道具や洗剤が役立ちます。

食器用洗剤

食器や調理器具を洗う際に使用します。

油汚れやこびりつきに効果的です。

重曹やクエン酸

自然派の掃除剤として使われることがあります。

除菌や油汚れの落としにも効果があります。

スポンジやブラシ

汚れをこすり落とす際に使用します。

硬いブラシや柔らかいスポンジなど、目的に合わせた道具を選びましょう。

キッチンペーパーやクロス

水拭きや乾拭きに使用します。

キッチンペーパーは一回使い捨てのため、衛生的です。

キッチン掃除で気をつけるべきポイントはありますか?

キッチンの掃除で気をつけるべきポイントはいくつかあります。

食材の処理

期限切れや腐敗した食材は早めに処分しましょう。

また、生ゴミは適切な袋に入れて密閉し、定期的に捨てるようにしましょう。

油汚れへの対処

キッチンには油汚れがつきやすいので、こまめに拭き取るか、専用の洗剤を使って処理しましょう。

水回りの乾燥

シンクやシャワーヘッドなどの水回りは乾燥させておくことが重要です。

湿ったままだとカビや雑菌の繁殖につながります。

掃除道具の保管

掃除道具は清潔に保ち、使い終わったらきちんと乾かして保管しましょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はキッチンについたカビを綺麗に落とす掃除方法と注意点についてわかりやすくまとめました。

カビが発生したときは塩素系漂白剤に頼るのが正解ですが、コーキングのような厄介な部分は効果的な使い方をしないとなかなか落とせないというケースがあります。

それ以外の場所ならばスプレータイプの塩素系漂白剤を使えば結構簡単に落とせるので、カビを見つけたのならまずはスプレータイプの塩素系漂白剤を使って掃除してみてください。

場所別!キッチンの掃除方法まとめ

シンク

排水溝

排水口のゴミ受け

横向きの排水溝

換気扇

換気扇フィルター

シャワーヘッド

ステンレス天板

ステンレス製の調理台

タイル壁

ガスコンロ

五徳

コメント

タイトルとURLをコピーしました