洗濯機の洗濯槽のお掃除はかなり簡単に掃除できるようになりましたが、防水パンの掃除となるとだいぶ勝手が変わってきます。
今回は防水パンの掃除のやり方に注目し、掃除頻度や掃除をするときのコツなどを見ていきましょう。
そもそも、プロに洗濯機周りの掃除を依頼するといくらかかるのかも見ていきます。
簡単にできる洗濯機の防水パンの掃除のやり方!
それでは具体的に洗濯機の防水パンを掃除する方法について見ていきましょう。
今では洗濯槽よりも面倒だというイメージがある防水パンはどのように対処すれば良いのでしょうか。
基本的に洗濯パンはへりの部分にホコリがたまりやすいのに掃除がしにくい部分なので放置されやすく汚れも溜まりやすいのです。
準備するもの
・塩素系漂白剤
・コップ
・歯ブラシ
・バケツ
・ゴム手袋
・掃除機
・掃除機用の隙間ノズル
・雑巾
・ハンディモップ
・針金ハンガー
・いらなくなったストッキング
・ラップ
・輪ゴム
掃除のやり方
こちらは『超簡単!排水溝洗浄!!臭いの原因を元から断ちます。【3分クリーニング】』というタイトルで、洗濯パンを本格的に掃除する時に是非行ってもらいたい排水口掃除のやり方を紹介しています。
ここでは簡単に行えるような掃除から、洗濯機を動かして本格的に行う掃除まで紹介するのでどちらも確認してもらいたいです。
毎日行うような簡単な掃除のやり方について
①洗濯機の周りの目に付く埃を掃除機を使ってとる
②ハンディモップや針金ハンガーをダイヤ型に伸ばしてそこにストッキングを被せたものを用意する
③ハンディモップならそのまま間に差し込むように埃取りを行う、ハンガーストッキングの場合は太ももで擦って静電気を発生させてから間に差し込む
④排水口周りを水拭きする
洗濯機をどかして行う本格的な掃除のやり方について
①洗濯機の蛇口を締めて、アース線を外し電源を切ってコンセントを抜く
②給水ホースと排水ホースを外す、水が出てくるのでバケツや桶で抑えながら外すこと
③洗濯機を動かす
④排水口の蓋と中にある部品を取り外す
⑤取り外した部品を漂白剤に30分程度漬ける
⑥洗濯パンの汚れがあまりにもひどい場合は塩素系漂白剤を全体にまいて30分ほど放置する
⑦排水口にパイプユニッシュといったパイプクリーナーを入れる
⑧外したホースに水を入れてラップと輪ゴムを使って蓋をする、汚れがひどい場合は洗剤も混ぜる
⑨振り洗いする
⑩汚水を流して片付けをする
⑪放置が終わったら雑巾や歯ブラシなどを使って洗濯パンも部品も綺麗にする
⑫バラバラにしたパーツを元に戻す
⑬洗濯機を元に戻す
注意点
防水パンの掃除頻度は?
防水パンの掃除頻度は簡易的な掃除ならば1週間に1回程度は掃除してもらいたいです。
その掃除は隙間からハンディモップやハンガーストッキングを使って掃除するという簡単なやり方であり、洗濯機を動かして行う掃除ではありません。
本格的に洗濯機を動かして行う掃除ならば1年に1回程度の頻度でOKでしょう。
動かして行う掃除はその人達の環境によってやりやすいかどうかが大きく変わりますが、できるだけこの頻度を守りましょう。
1年に1回の動かす掃除の時に、ハンディモップを使った掃除をやりやすくするために専用の台を用意しておくと確実に役に立ちます。
具体的にはこちらの『【楽天市場】洗濯機用防振かさ上げ台 スペース確保 1セット(4個入) OP-SG600 ワンプラス ふんばるマン:住設と電材の洛電マート(https://item.rakuten.co.jp/ra-kudenmart/op-sg600/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0)』をご覧ください。
地震対策にもなりますので、個人的にかなりおすすめしたい商品となっています。
汚れをそのままにしているとどうなる?
洗濯パンの汚れを放置するということは排水周りを放置することになります。
まず、排水口の掃除をさぼると詰まる確率が急上昇します。
こうなるとかび臭い嫌な臭いが多発するようになります。
そして放置期間が長すぎると排水口から水漏れが発生してしまうでしょう。
水漏れが発生すると床下までびしょ濡れになってしまいますし、マンションなどの集合住宅ならば下の階にまで水が浸透してしまって損害賠償といったトラブルにも繋がってしまうでしょう。
最悪なのは水漏れによって電気関係がショートしてしまい火事に繋がってしまうことです。
水漏れが発生しなくても放置が流しギルトそれだけ洗濯機そのものが故障する可能性が高くなってしまうのでリスクは非常に高いと言えるでしょう。
洗濯機の掃除業者の料金相場
洗濯機の掃除をプロに依頼する場合はどの程度の掃除を依頼するのかで内容が大きく変わります。
具体的には縦型洗濯機かドラム式洗濯機か、そして部分分解掃除にするのか完全分解掃除にするのかで大きく変わります。
それらを4つほど 区分けして料金相場をチェックすると以下のようになります。
ただし、洗濯パンの掃除がこの基本料金に入っているかどうかは依頼する洗濯業者によって異なりますのでまずはどこまで基本料金に含まれているのかをチェックして下さい。
基本的に部分分解と完全分解では5,000円から10,000円ほどの差があって、縦型洗濯機とドラム式洗濯機でも同じように5,000円から10,000円ほどの差があるのです。
この料金が高いと感じるか安いと感じるのかはその人次第になるでしょう。
洗濯機の掃除に関するよくある質問
洗濯機の掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
洗濯機の掃除の理想的な頻度は、使用状況にもよりますが、一般的には1か月に1回がおすすめです。
特に、高温での洗濯をあまりしない場合や湿度が高い場所に置いている場合は、カビが発生しやすいため、こまめな掃除が必要です。
洗濯機の掃除に何を使うのが最も効果的ですか?
洗濯機の掃除には市販の洗濯槽クリーナーが効果的です。
しかし、自宅にあるもので掃除をしたい場合は、重曹や酢も良い選択肢です。
これらは自然な成分なので、洗濯機にも優しく、除菌・消臭効果もあります。
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機、どちらの掃除が手間ですか?
ドラム式洗濯機は設計が複雑で、多くの部品が取り外し可能なので、掃除が少し手間取ることがあります。
一方、縦型洗濯機は比較的シンプルな構造なので、掃除は容易です。
ただし、どちらも定期的な掃除が必要です。
洗濯機のフィルターはどうやって掃除すればいいですか?
洗濯機のフィルターの掃除は、まずフィルターを取り外して、ぬるま湯でしっかりと洗いましょう。
固く絞った布で拭くか、柔らかいブラシを使って軽くこすります。
その後、しっかりと乾かしてから再度取り付けます。
洗濯機の掃除で特に注意すべきポイントは何ですか?
洗濯機の掃除で特に注意すべきポイントは、水分をしっかりと拭き取ることです。
掃除後、水や洗剤が残っていると、それが原因でカビや臭いが発生する可能性があります。
特にドラムやゴムパッキン部分は、水分が溜まりやすいため、しっかりと乾燥させることが重要です。
洗濯機の排水口の掃除はどうやって行うべきですか?
洗濯機の排水口の掃除は非常に重要です。
排水口が詰まると、不快な臭いが発生する可能性があります。
排水口は、専用のブラシを使用して丁寧に掃除することをお勧めします。
また、月に一度は水と酢を等量に混ぜた液で流し、汚れをきれいにすると良いでしょう。
洗濯機のカビ取りにはどのような製品がおすすめですか?
洗濯機のカビ取りには、専用のカビ取り剤が効果的です。
市販の洗濯槽クリーナーにはカビ取り成分が含まれているものも多く、これらはカビの発生を防ぐために非常に有用です。
自然派の方は、酢やティーツリーオイルを使う方法もあります。
洗濯機の掃除で使った酢や重曹の残りはどう処理すればいいですか?
酢や重曹で掃除をした後は、必ず洗濯機を水で数回すすぐことが重要です。
これにより、酢や重曹の残留物が洗い流され、次の洗濯に影響を与えることがありません。
すすぎが不十分なときは、洗濯物に臭いが移る可能性があるため、注意が必要です。
乾燥機能付きの洗濯機は、掃除方法が特別に必要ですか?
乾燥機能付きの洗濯機は、通常の洗濯機よりも多くの部分が湿気を帯びるため、特にこまめな掃除が必要です。
乾燥機能を使った後は、ドラム内部をよく乾燥させることが大切です。
また、フィルターの掃除も頻繁に行い、ほこりやゴミが溜まらないように注意しましょう。
長期間洗濯機を使わない場合、事前に何か掃除をしておくべきですか?
長期間洗濯機を使用しない場合は、事前にしっかりと掃除をしておくことがおすすめです。
特に、水分をしっかりと拭き取り、排水口やフィルターもクリーンにしておくと、長期間の間にカビや臭いが発生するリスクを低減できます。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は洗濯機の洗濯パンの掃除方法について解説いたしました。
洗濯パンはその人の環境によって掃除のしやすさが大きく変わります。
今回紹介した洗濯機用防振かさ上げ台を使うことで非常に掃除がしやすくなりますので、こちらをまずは用意してもらいたいと思います。
隙間が無いとハンディモップを入れるのはかなり厳しいですが、この台があれば手が余裕ではいるようになりますのでハンガーストッキングを用意する必要もなくなります。
コメント