普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

縦型・ドラム式洗濯槽を塩素系漂白剤でキレイに掃除するやり方!

スポンサーリンク

洗濯槽の掃除には漂白剤や重曹やセスキ炭酸ソーダを使うなど色んなやり方がありますが、最も効率よく効果を上げる方法として取り上げられるのが塩素系漂白剤を使うことです。

そこで、今回は洗濯槽のお掃除を塩素系漂白剤を使った場合どうしたらいいのかを紹介いたします。

重曹や酸素系漂白剤など別の洗剤とはやり方が異なっていますので、塩素系漂白剤を初めて使うという方は注意しましょう。

スポンサーリンク
  1. 汚れた洗濯槽を塩素系漂白剤で掃除するやり方!
    1. 塩素系漂白剤を使った縦型洗濯槽の掃除方法
      1. 用意するもの
      2. 槽洗浄コースがない場合
      3. 槽洗浄コースがある場合
      4. 注意点やポイント
    2. 塩素系漂白剤を使ったドラム式洗濯槽の掃除方法
      1. 用意するもの
      2. 作業内容
      3. 注意点やポイント
  2. 塩素系漂白剤を洗濯槽に使う時の注意点
  3. 塩素系漂白剤と酸素系漂白剤どちらを使えばいいの?
    1. 塩素系漂白剤
    2. 酸素系漂白剤
  4. 洗濯槽の掃除をサボると大変なことに?
  5. 塩素系漂白剤でも洗濯槽が綺麗にならない時は?
  6. 洗濯槽を綺麗に保つコツ!
  7. 洗濯槽の掃除に関するよくある質問まとめ
    1. 洗濯槽の掃除はどれくらいの頻度で行うべきですか?
    2. 洗濯槽専用の洗剤を使わないとダメですか?
    3. 洗濯槽が臭い場合、どうすればいいですか?
    4. 洗濯槽の掃除にはどれくらい時間がかかりますか?
    5. 洗濯槽の掃除を怠るとどうなりますか?
    6. 洗濯槽が黒ずんでいるのはなぜですか?
    7. 洗濯槽掃除後に洗濯機が震えるようになったのですが、原因は何でしょうか?
    8. 掃除をしても臭いが取れない場合、どうすればいいですか?
    9. 家庭用の洗剤で洗濯槽を掃除しても大丈夫ですか?
    10. 洗濯槽の掃除に失敗するとどうなる可能性がありますか?
  8. まとめ
  9. 【洗剤別】洗濯槽の掃除まとめ
    1. オキシクリーン
    2. 重曹
    3. クエン酸
    4. ハイター
    5. キッチンハイター
    6. 過炭酸ナトリウム
    7. 酸素系漂白剤
    8. 塩素系漂白剤
    9. カビキラー
    10. セスキ炭酸ソーダ

汚れた洗濯槽を塩素系漂白剤で掃除するやり方!

洗濯槽の黒カビに対する最終兵器という扱いをされているのが今回紹介する塩素系漂白剤です。

具体的にどのような使い方をするのか、チェックしていきましょう。

塩素系漂白剤を使った縦型洗濯槽の掃除方法

こちらの動画は『驚愕の洗浄力!洗濯機に入れるだけでカビ汚れが消滅する塩素系漂白剤の威力』というタイトルで、塩素系漂白剤を使った縦型洗濯機の洗濯槽を掃除している動画となります。

基本的にはこちらの動画のやり方にあわせた紹介となります。

用意するもの

・バケツ
・塩素系漂白剤
・雑巾やタオル
・きれいな水(漂白剤が体についてしまったとき用)
・ゴム手袋

槽洗浄コースがない場合

①排水ホースを倒して高水位まで50℃前後のお湯を入れる

②洗濯槽クリーナーを洗濯脱水槽に入れる(量は使うものによって変わるので必ず説明書を見ること)

③『洗い』行程を2~3分程度運転して電源を切る

④洗濯排水槽にオーバーフローするレベルで水を追加する

⑤排水ホースを本体に掛けて12時間放置する

⑥高水位で『標準』コースを1サイクル運転する

槽洗浄コースがある場合

①電源を入れる

②『槽洗浄』コースの11時間を選ぶ

③洗濯槽クリーナーを洗濯脱水槽に入れる(量は使うものによって変わるので必ず説明書を見ること)

④ふたを閉めて『スタート/一時停止』ボタンを押す

注意点やポイント

・放置時間が長いほど汚れは落とせるが、24時間以上といった長時間になると故障の原因となってしまうので、12時間程度を限度にしておくこと
・塩素系漂白剤は皮膚に付いたときの影響が非常に大きいので、必ず洗い流すための水を用意しておくこと
・塩素系漂白剤はクエン酸といった酸性の性質があるモノと混ぜてしまうと毒を発生させるので、絶対に混ぜたりしないこと

塩素系漂白剤を使ったドラム式洗濯槽の掃除方法

こちらの動画は『【乾燥機】乾かない?臭う? 塩素系クリーナーでドラム洗浄』というタイトルで、塩素系漂白剤を使ったドラム式洗濯機の掃除方法となります。

こちらも槽洗浄コースがあると非常に簡単な作業となります。

用意するもの

・バケツ
・塩素系漂白剤
・雑巾やタオル
・きれいな水(漂白剤が体についてしまったとき用)
・ゴム手袋

作業内容

①電源を入れる

②『槽洗浄』コースの11時間を選ぶ

③『スタート/一時停止』ボタンを押す

④給水した後にドラムが回転し始めたら、いったん止めるために『スタート/一時停止』ボタンを押す

⑤ドアを開けて直接ドラムの中に洗濯槽クリーナーを入れる

⑥ドアを閉めて『スタート/一時停止』ボタンを押す

注意点やポイント

・基本的にドラム式洗濯機は塩素系漂白剤ならばOKなものが多いが、推奨される製品が存在するドラム式洗濯機も多いので商品を購入する前に何が使えるのかをチェックすること
・塩素系漂白剤が皮膚に付着したときのために必ず洗い流せる水を用意すること

塩素系漂白剤を洗濯槽に使う時の注意点

塩素系漂白剤を使う場合の最大の注意点は、酸性洗剤と一緒に扱わないことです。

塩素系漂白剤とクエン酸のような酸性の性質があるモノを混ぜてしまうと毒ガスが発生してしまいますので、絶対に混ぜて使わないようにしてください。

また、塩素系漂白剤の主成分は『次亜塩素酸』で漂白力が非常に強く色柄のものは直ぐに脱色されてしまうので衣類に付着しないようにしましょう。

塩素系漂白剤はそもそも臭いが強烈ですので、使用するときは必ず換気した状態にする必要もあります。

皮膚に付着した場合にただれてしまう可能性も高いので、洗い流せるようにすることも重要です。

塩素系漂白剤と酸素系漂白剤どちらを使えばいいの?

洗濯機を掃除する際や、黒カビを取り除く方法を探すと、「塩素系漂白剤」「酸素系漂白剤」の名前が頻繁に見受けられます。

塩素系は高い殺菌性能を持っていると言われ、一方で酸素系は汚れ除去の性能が高いとの評価もあり、どちらを選ぶべきか迷うところですね。

それでは、「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」の特性を比較してみましょう。

塩素系漂白剤

主成分として次亜塩素酸ナトリウムを含み、目で見ることができない細菌やカビに対しても優れた殺菌力を持つ。

これにより、カビを分解し、除去することができる。

酸素系漂白剤

過炭酸ナトリウムの発砲作用を利用して、カビを剥がし落とすことが特徴。

塩素系と酸素系、それぞれがカビを取り除く方法は異なります。

塩素系はカビを化学的に分解するのに対し、酸素系はカビを物理的に剥がす作用があります。

一般的に、酸素系漂白剤を使用すると、塩素系よりも多くのカビが取れたように感じることがあります。

しかし、これは酸素系がカビを物理的に取り除くのに対して、塩素系はカビを化学的に分解するため、取れたカビが目視しにくいだけという違いがあるのです。

洗濯槽の掃除をサボると大変なことに?

洗濯槽の掃除はサボると洗濯槽の裏側に黒カビや雑菌が大量発生します。

その結果、以下のようなトラブルが発生するでしょう。

・洗っているのに洗濯物に汚れが付く
・洗濯機が正常に機能しなくなる
・生乾きするようになる
・なかなか汚れが取れなくなる
・汚れが取れないため運転時間や乾燥時間が長くなり時間と電気代と水道代がかかる

要するに、洗濯機でまともに洗濯できなくなってしまうということです。

本来の性能を発揮できなくなってしまいますので、こうなるまえに必ず洗濯槽を清潔なままにしてください。

昨今の洗濯機には『槽洗浄コース』が用意されているものが多いので、そちらを使って綺麗な洗濯槽をキープしましょう。

塩素系漂白剤でも洗濯槽が綺麗にならない時は?

塩素系漂白剤は重曹やセスキ炭酸ソーダと比べるとより強力な洗浄力を発揮してくれます。

そのため、塩素系漂白剤を使えば高確率で綺麗になってくれるでしょう。

ただし、あまりにも長時間掃除をしていない場合は1種類の洗剤だけでは汚れが落としきれないケースもあるので、そのときは次の日に酸素系漂白剤を用いてもう一度綺麗にしてください。

酸素系漂白剤は塩素系漂白剤とは違い『槽洗浄コース』にして放置では終わりませんので、一定間隔でゴミの除去をするようにしましょう。

1ヶ月に1回といった高頻度で洗濯槽を掃除しているという人は、毎回塩素系漂白剤を使っても問題ありませんので、自分がどの程度掃除しているのかで対応を変える必要があります。

洗濯槽を綺麗に保つコツ!

洗濯槽を綺麗に保つにはカビや雑菌が発生しない環境を維持する必要があります。

カビが大量発生してしまう原因は適度な温度・適度な湿度・適度な栄養分の3つが揃っていることなので、この3つが揃わないようにすることでカビの発生を抑えこめるのです。

具体的には以下のルールを守りましょう。

・できる限りお風呂の残り湯を使わない
・洗濯に使う洗剤の量を守る
・洗濯物を洗った後は放置せずに直ぐに取り出す
・換気することを意識して洗濯機は開けるようにする
・取り外せるゴミ取りフィルターなどをこまめに掃除する
・『槽洗浄コース』があると洗濯槽の掃除も簡単なので必ず活用して1ヶ月に1回は洗濯槽掃除をする

洗濯槽の掃除に関するよくある質問まとめ

洗濯槽の掃除はどれくらいの頻度で行うべきですか?

洗濯槽の掃除の頻度は、使用状況にもよりますが、一般的には1〜2ヶ月に一回は行うのが良いとされています。

頻繁に洗濯をするご家庭や、湿度が高い地域に住んでいる場合は、その頻度を上げることが推奨されます。

洗濯槽専用の洗剤を使わないとダメですか?

洗濯槽専用の洗剤が一番効果的ではありますが、それがない場合は、重曹やクエン酸も代用として使えます。

ただし、これらの代用品は専用洗剤に比べて効果が少し劣る場合もありますので、掃除の頻度を少し高めにすることが良いでしょう。

洗濯槽が臭い場合、どうすればいいですか?

洗濯槽が臭い場合、その原因はほとんどの場合、カビや雑菌の繁殖です。

専用の洗濯槽クリーナーでしっかりと掃除を行い、その後も定期的なメンテナンスを心掛けることが重要です。

また、洗濯後は蓋を開けてしばらく放置することで、湿度を下げることも臭い防止に効果的です。

洗濯槽の掃除にはどれくらい時間がかかりますか?

洗濯槽の掃除にかかる時間は、使用する洗剤や汚れの状態によりますが、専用の洗濯槽クリーナーを使う場合、大体は1〜2時間程度で完了します。

自動の洗濯槽クリーニング機能が付いている洗濯機もありますが、それでも手動での掃除が必要な場合があります。

洗濯槽の掃除を怠るとどうなりますか?

洗濯槽の掃除を怠ると、カビや雑菌が繁殖する可能性が高くなります。

これが衣類に移ると、肌トラブルを引き起こす可能性もあります。

さらに、臭いの原因にもなるため、衣類が清潔に洗えていない状態になることもあります。

洗濯槽が黒ずんでいるのはなぜですか?

洗濯槽が黒ずんでいる場合、それは通常、カビや雑菌が繁殖しているサインです。

このような状態になると、衣類が十分に清潔にならず、健康にも影響を及ぼす可能性があります。

黒ずみを発見した場合は、速やかに専用の洗剤や代用品で掃除を行うべきです。

洗濯槽掃除後に洗濯機が震えるようになったのですが、原因は何でしょうか?

洗濯槽を掃除した後に洗濯機が震えるようになった場合、掃除中に洗濯機のバランスが崩れた可能性が考えられます。

洗濯機の取扱説明書を参照し、バランス調整の方法に従って調整してみてください。

それでも解決しない場合は、専門の修理サービスに相談することをお勧めします。

掃除をしても臭いが取れない場合、どうすればいいですか?

洗濯槽を掃除しても臭いが取れない場合、問題は排水パイプやゴムパッキンにある可能性があります。

これらの部分も掃除することで、臭いの原因を根本から解消することができます。

特にゴムパッキンは見落とされがちですが、ここにもカビや雑菌が溜まりやすいので、注意が必要です。

家庭用の洗剤で洗濯槽を掃除しても大丈夫ですか?

一般的な家庭用洗剤でも一定の掃除効果はありますが、専用の洗濯槽クリーナーに比べると効果が低い可能性があります。

特にカビや強い臭いが発生している場合は、専用のクリーナーを使用することをお勧めします。

洗濯槽の掃除に失敗するとどうなる可能性がありますか?

洗濯槽の掃除に失敗すると、最悪の場合、機械の故障を招く可能性もあります。

例えば、洗剤を過剰に使用してしまうと、泡が多く発生し、それが機械を破損させる可能性があります。

また、掃除を不完全に行うと、カビや雑菌が残り、衛生的な問題が継続する可能性があります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗濯槽のお掃除を塩素系漂白剤を使った場合どうすればいいのかを紹介しました。

塩素系漂白剤は皮膚に付いた時の影響や臭いなど扱いにくさが目立ってしまいますが、洗濯槽を掃除する時の簡単さはやはり魅力的です。

ご自宅の洗濯機に『槽洗浄モード』があるという人は是非一度塩素系漂白剤を使った洗濯槽掃除をしてもらいたいと思います。

びっくりするほど簡単です。

【洗剤別】洗濯槽の掃除まとめ

オキシクリーン

重曹

クエン酸

ハイター

キッチンハイター

過炭酸ナトリウム

酸素系漂白剤

塩素系漂白剤

カビキラー

セスキ炭酸ソーダ

コメント

タイトルとURLをコピーしました