引っ越しと言えば新たな人間関係構築の第一歩として推奨されているのが引っ越し挨拶です。
今回は土日に引っ越しの挨拶をするという状況になったとき、具体的にどのような時間帯に行動すればいいのかを見ていきたいと思います。
そもそも引っ越しの挨拶の範囲はどこまでなのか、粗品は渡した方がいいのか、相手が不在だったときはどうすればいいのか、挨拶をしない方がいいという状況は存在するのかも見ていきましょう。
引っ越し挨拶を土日にする時の時間帯は?
引っ越し挨拶を土日のような休日にする時の時間帯はいつがいいのかというお話ですが、結論から記載すると意見がめちゃくちゃ割れているのでとりあえずの目安として『10時~12時と14時~17時』としておきましょう。
これが通常時の引っ越しタイミングなら10時~12時と13時~18時といった意見でまとめることが出来るのですが、土日といった休日になると一気に意見が分かれるのです。
筆者が色々と見た限りでは以下のような意見がありました。
見事にバラバラなので、100%に近い正解は存在しないと考えた方がいいと思います。
とりあえずの共通事項として、食事の時間帯を避けることと早い時間帯と遅い時間帯を避けるべきというものがあるので、それを考慮して自分なりに判断して動いた方がいいでしょう。
色々と意見があってやりにくいと感じてしまった方は、とりあえず14時~16時の時間帯に挨拶に行くのが良いと思われます。
こういった時間帯について紹介しているサイトで、この14時~16時は高確率で推奨時間帯に入っているので行動しやすいタイミングとなっているのです。
午前中は避けるべきなの?
これも意見が割れているのでなんとも言いにくいです。
とりあえず、午前中を候補に入れていない人の意見としては『土日祝日は午前中はゆっくりと寝ている可能性が高い』とか『ゆっくり起きて溜まった家事をしている可能性が高い』といったものでした。
これはなんとも言えないのですが、ブラックとも言える社会人生活をしていた時代の筆者もたまにとれる休みの午前中はゴロゴロしながらグッタリしていて、起きた後もぼーっとしながら家事をしていたのである程度当てはまっていると感じています。
この行動パターンがあらゆる人達に当てはまるとは言えないと思うのですが、休日の午前中はまともに行動できないという人がいる可能性が高いと考えたら、避けるべきなのかもしれません。
引っ越し挨拶の範囲はどこまで?
引っ越し挨拶の範囲は土日祝日でも平日でも一緒です。
これは集合住宅なら自分の部屋の両隣と真上と真下の4部屋が必須で、あとは管理人さんや大家さんが対象となるでしょう。
これが一軒家ならば向こう三軒両隣と自宅の両隣が挨拶の対象となります。
あとは裏の家とその両隣やそのエリアの町内会長や地主が挨拶の対象となってくるでしょう。
一軒家の時はちょっと特殊で、本格的に工事が入る前のタイミングで工事業者や不動産会社が挨拶回りをすることが多く、その挨拶回りと同じ範囲が引っ越し後の挨拶の範囲となってくるケースがあるのです。
この地鎮祭のタイミングでの挨拶回りは自分たちが粗品を用意する必要は無いのですが、帯同して挨拶の範囲を知る機会でもあるので上手く活用してください。
むしろこの範囲だった人達に引っ越し後に挨拶をしないとマイナスイメージを与えかねないので要注意です。
引っ越し挨拶でどんなことを喋ればいい?
引っ越し挨拶はある程度のテンプレート文章があります。
筆者も何度か紹介しているので、そのテンプレート文章を再度この場でも流用します。
それは以下のとおりです。
○月○日に△△から××へ引っ越して参りました◇◇と申します。
引っ越し当日は、お騒がせしてしまいご迷惑をお掛けいたしました。
こちら、心ばかりの品でございますが、宜しければお受け取りください。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
あとは、小さなお子さんがいるのなら『小さな子供がいるのでご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします』という言葉も追加するといいでしょう。
話す内容で困っているという方はこのテンプレート文章を丸暗記すれば問題ありません。
粗品は渡した方がいいの?
個人的な意見ですが、挨拶回りをするのなら粗品は必須だと思います。
粗品を用意するのが億劫という人は挨拶回りもしない方がいいでしょう。
というのも、こういった挨拶回りには『これからよろしくお願いします』という意味以外に『引っ越し作業で色々とご迷惑をおかけしてすいません』という意味もあるのです。
粗品を用意しないとこの『引っ越し作業で色々とご迷惑をおかけしてすいません』という意味も省かれてしまうので、一部の人達からは『常識が無い人』と思われる可能性がでてきます。
挨拶回りをしていたのにマイナスイメージを持たれるぐらいなら、最初から挨拶回りをしない方がいいという考え方もあるのです。
相手が不在だった時はどうする?
相手が不在だったときは3回まで訪問するといいでしょう。
3回目も不在だったときは手紙を添えて粗品を郵便受けに投函してください。
3回目に訪れるタイミングで最初から手紙を用意しておくとスムーズになります。
3回目に訪れても不在という人は、生活のタイミングが違うか居留守を使っている可能性が高く、4回目や5回目があったとしても不在の可能性が高いので3回目で区切りましょう。
引っ越し挨拶をしなくてもいい場合がある?
引っ越しの挨拶をしなくてもいい場面は存在しています。
わかりやすいのが女性の一人暮らしでしょう。
女性の一人暮らしでは自分が一人暮らしをしていることを知らせないことが、防犯のためにも重要なので挨拶回りをしない方がいいという意見がとても多いですし、筆者もこの意見には納得です。
あとは、引っ越しがとっても多いエリアも挨拶回りは不要という考え方が根付いています。
出入りが多いエリアで挨拶回りが頻繁にあると対応する側も色々と大変という面があるのでしょう。
これは引っ越す先の風習や考え方次第という部分もあるので、引っ越す前に不動産会社か大家さんに引っ越し挨拶にかんする風習や考え方がどうなっているのかを確認した方がいいと思います。
あとは、新型コロナウイルス感染症がまだまだ収まっていない現代では、感染拡大を予防するために、感染者が多い首都圏などを通ってきた人は自重すべきという意見もあるのです。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は引っ越し挨拶を土日にする時の時間帯について色々と調べてまとめてきました。
かなり意見が割れているので、土日祝日に挨拶回りにいくという方は14時~16時の時間帯に行動するといいでしょう。
休日はその人によって行動パターンが大きく異なり、100%正解となる時間帯を見極めるのが難しいのですが、それでも比較的対応しやすい時間帯は存在すると思いますので、その時間帯を意識してもらいたいです。
コメント