普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

仏滅に葬式や葬儀をするのは縁起が悪い?お通夜も避けた方がいい?

スポンサーリンク

仏滅は慶事との相性が最悪な凶日とされていますが、慶事ではないお葬式との相性はどうなっているのでしょうか。

今回は、仏滅にお葬式を行っても良いのか、お通夜は大丈夫なのか、日取りはどうすればいいのかをわかりやすく解説します。

また、仏滅よりも避ける必要がある六曜があるのかについても調べていきます。

仏滅と葬儀の関係について詳しく知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

仏滅に葬式や葬儀をするのは縁起が悪い?

仏滅を辞書で調べてみると「万事に凶である悪日」とか「凶日であり祭事や祝事などに用いない日」と出てくるでしょう。

このように1日中凶であり結婚式といったお祝い事とは相性が最悪な日といわれているのが仏滅なのです。

しかし、お葬式は慶事ではありません。

そのため、一般的には仏滅は葬式やお通夜になったとしても問題ない日と考えられています。

仏滅はもともと「空亡」「虚亡」と呼ばれており「全てが虚しく無になる日」と考えられており、リスタートをするにも適した日という考え方もあります。

それよりもお葬式を避けるべき日が六曜にはありますので、そちらに対する忌避感のほうが仏滅よりも圧倒的に高くなっているので、そちらを避け得るべきという意見のほうが大きいでしょう。

お通夜は仏滅にしても大丈夫?

お通夜と仏滅が相性が悪いというお話はほとんど聞きませんので、特に意識することなく実行できるでしょう。

お通夜にむしろ避けるべきといわれているのは先勝です。

お葬式に割ける必要がある友引の前の日が先勝となってしまうので、先勝をお通夜にしてしまうと必然的にお葬式が友引となってしまいます。

このような考え方はかなり薄れては来ていますが、ゼロになったわけではないので葬儀屋にもしお通夜が先勝になりそうなら日程をずらすように促されることがあります。

葬式を避けるのは仏滅ではない?

お葬式にとっての最大の凶日とされているのは友引です。

友引はお祝い事の場合は「幸運に友を引っ張る」という意味がありますが、凶事の場合は「不幸に友を引っ張る」という意味になってしまいます。

これがお葬式の場合は「冥土に友を引っ張る」という意味になってしまいますので、絶対に避けるべき日といわれているのです。

日本のお葬式は仏教でこの六曜は中国の教えと陰陽道がミックスされた半ばオリジナルのものであり、関係性はないのですがこの迷信が一気に広まってしまったことで半ば真実である可能様に守られるようになってしまいました。

この風習により火葬場や葬儀屋が友引にお休みになっているところもあり、そもそも友引にお葬式ができないことすらあります。

ただし、友引にどうしてもお葬式をしなければいけないという人もいるので、そのような人のためには友を引っ張られないように、身代わりとなり友引人形を用意して葬儀に挑む必要があるでしょう。

葬式の日取りはどうしたらいい?

葬式の日取りは基本的にできるだけ早く行うことが最優先で、あとは喪主の都合に判断されるでしょう。

ただし、このように友引と葬式の相性が最悪という情報がまだまだ日本に浸透しているのでできるだけ避けたほうがいいと考えられています。

実際にこの考え方を持っている人も多いので、友引にお葬式をすると注意してくる人もいるかもしれません。

しかし、近年でこの六曜の考え方もかなり薄まっているので気にすることなく友引にお葬式をする人も増えています。

そもそも、火葬場が不足しているので友引も休まず動いているところも増えており、六曜を気にすることなく動いている人が増えている世の中との動きとマッチしているともいえるのではないでしょうか。

個人的には特に意識することなく自分にとって最も都合のいい日にお葬式をするといいと考えています。

仮に友引と葬式の日が一緒になってしまった場合は、友引でも稼働中の葬儀屋や火葬場があるのかをチェックすることが重要となるでしょう。

友引に葬式をして誰かに注意されたとしても「そもそも仏教式のお葬式と陰陽道と中国からの教えがミックスされた六曜は何の関係もないので意識するほうが間違っている」と否定することもできます。

ただし、六曜の教えや風習を強く信じている人の考え方を強く否定すると喧嘩になってしまう恐れもありますので、友引に葬式をすると衝突するリスクがあるということは覚えておいてください。

葬式と仏滅の関係について

何度も記載しますが、お葬式は仏教つまりインドから伝わったものです。

六曜は時刻の吉凶を占う中国の教えと日本で発展した陰陽道がミックスしたものが、平和になった江戸時代に民衆に広まって大衆文化や語呂合わせとさらにまじりあったものです。

つまり起源や由来がそもそも異なっているので関係性は皆無と言えます。

仏滅という文字を見るとどうしても仏教徒の繋がりが疑われますが、この仏滅は空亡・虚亡がさらに変化した「物滅」からきているものであり最初から仏の字が入っていたわけではありません。

仏滅という文字だけで釈迦の死がかかわっていると考えられていますがつながりはないのです。

明治時代に旧暦から新暦に移行するときもこの六曜の考え方は迷信であるとして政府が廃止したという情報もあり、今でも政府機関のカレンダーでは六曜が使われていないものを使っているといわれております。

なので、お葬式と仏教は基本的に全く関係性は本来ならゼロであり、友引だろうが仏滅だろうが気にする必要はなかったのです。

仏滅に関するよくある質問

仏滅とは何ですか?

仏滅(ぶつめつ)とは、六曜の一つで、「何事も慎むべき日」とされる日です。

仏滅は六曜の中で最も不吉とされており、結婚式や新しい事業の開始、契約などを避けるのが一般的です。

仏教の「仏」とは関係がなく、もともとは「物滅」と書かれていたものが変化したとされています。

この日は、控えめに過ごすことが良いとされ、重要な決定や大きな行動は避けるのが賢明です。

仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきですか?

一般的には、仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきとされています。

仏滅は六曜の中でも最も不吉とされる日であり、多くの人が結婚式や重要なイベントをこの日に行うことを避けます。

しかし、一方で仏滅は式場やホテルが空いていることが多く、費用も抑えられるというメリットがあります。

仏滅にこだわらないカップルや費用を重視する場合には、仏滅に結婚式を挙げることも選択肢の一つです。

仏滅に引っ越しをするのは良くないですか?

仏滅に引っ越しをすることも、一般的には避けるべきとされています。

仏滅は不吉な日とされるため、新しい生活のスタートを切る日としては適さないと考えられています。

ただし、引っ越しの日程が仏滅しか取れない場合や、あまり気にしない人もいます。

仏滅を気にしない場合は、自分の都合に合わせて引っ越しを行っても問題ありませんが、可能であれば仏滅以外の日を選ぶと良いでしょう。

仏滅に新しい仕事を始めるのは避けるべきですか?

仏滅に新しい仕事を始めることも、一般的には避けるべきとされています。

新しいスタートを切る日としては不吉とされるため、初出勤日や開業日としては避けるのが無難です。

しかし、現代では六曜を気にしない人も増えており、実際には仏滅に仕事を始めても大きな問題が起こるわけではありません。

気にしない場合は、自分のスケジュールに合わせて行動しても良いですが、周囲の意見や風習も考慮することが大切です。

仏滅に行動を控えるべき理由は何ですか?

仏滅に行動を控えるべき理由は、六曜の中で最も不吉な日とされるためです。

古くから、日本の風習では仏滅の日に重要な行事や新しいことを始めるのは避けるべきとされてきました。

これは、仏滅の日に始めたことがうまくいかないという迷信から来ています。

現代では、必ずしも仏滅を避ける必要はありませんが、伝統や風習を重んじる人々にとっては、仏滅の日に重要な決定や行動を避けることが大切とされています。

仏滅の葬式まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は仏滅のお葬式について記載しました

仏滅とお葬式は相性が悪いという考え方はどうやら薄いので、気にすることなく実行することができます。

相性が悪いとされているのは友引なので、友引のお葬式は避けたほうがいいでしょう。

あまり六曜を意識していない人でも仏滅と冠婚葬祭がセットになると不安になるものですが、お葬式は例外です。

この情報がすぐに役立つわけではありませんが、家族がある方々は覚えておいてほしい情報の一つであることは間違いありませんので、頭の片隅に置いておきましょう。

仏滅に関連することまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました