今回は出産内祝いを渡すタイミングが仏滅なのはNGなのかどうか、避けた方がいいのかについてまとめて行きます。
こういったお祝い事になると総じて避けられる仏滅ですが、今回の出産内祝いでもNGなのでしょうか。
仏滅と出産内祝いの関係性以外にも、出産内祝いを渡すのに都合のいい吉日はあるのか、出産内祝いを渡す時のマナーはどんなものなのか、正しい渡し方はあるのかについてもまとめていきますので、出産内祝いのやり方などがわからないという方も是非とも参考にしてもらいたい記事に仕上がっています。
仏滅に出産内祝いを渡すのはよくない?
仏滅のお見舞いについてはいろいろと意見が分かれています。
簡潔にまとめると『六曜を全く気にしていないお相手の出産内祝いならOK、逆に六曜を気にしているお相手やいろいろと敬わないと行けない立場にある人なら止めた方がいい』となるでしょう。
以下に、仏滅に出産内祝いを渡しても良いケースと避けるべきケースを紹介します。
●仏滅に出産内祝いをしても良いケース
①相手が六曜を気にしていない場合:相手が吉凶を気にしていないなら問題なし
②相手が喜んでいる場合:相手が六曜よりもお祝いを喜んでいると判断できるならOK
③相手が直接会うことを重視している場合:六曜よりも直接の交流を重視すると考えられる場合はOK
④相手が友達か親兄弟である場合:親しい関係である場合は、気軽に渡せるのでOK
⑤相手が若い場合:若い世代では、六曜にこだわる傾向が少ないため、問題なし
●仏滅に出産内祝いをしてはいけないケース
①相手が六曜を気にしている場合:相手が六曜に敏感な場合は避けるべき
②相手がビジネス上の付き合いをしている場合:ビジネス上の関係では、六曜に注意が必要なため避けるべき
③相手が比較的年配の方である場合:年配の世代では、六曜への配慮が求められることがあるため、避けるべき
出産内祝いを渡すのに避けた方がいい日は?
内祝いを贈らない方が安全な凶日は多く存在しますが、認知度的に考慮すべき日は六曜の『赤口』と『仏滅』ぐらいでしょう。
最近では、仏滅以外の日は問題ないという考え方を持つ人も増えていますので、仏滅を避けるだけでも十分かもしれません。
凶日は暦注に多く存在しますが、現代の日本ではほとんどが知られておらず、気にする必要はないと考えられます。
それでも気になって仕方が無いという方は以下のような凶日を意識してください。
出産内祝いを渡すのに相性がいい吉日は?
内祝いには大安と友引が相性が良いとされます。
他にも吉日はたくさんありますが、相手がその日に意味を理解していなければ意味がありませんので、友引と大安だけ意識すれば十分でしょう。
一応相性が良さそうな吉日は以下にまとめますが、受け取った相手が認知していない可能性が高いので、参考程度にしてください。
出産内祝いを渡す時の正しいマナー
出産内祝いを渡す際には、いくつか守るべきマナーがあります。
①事前に連絡する
まずは、相手に連絡をして、内祝いを渡すことを伝えましょう。
その際に、相手の都合を伺い、訪問する日時を決めます。
②品物は丁寧に取り扱う
品物は、汚れや傷を防ぐために、紙袋や風呂敷に入れて持参しましょう。
直接手渡しする場合は、包みから取り出して品物だけを渡します。
③のしの向きに注意する
のしの向きは、相手側に正面が来るようにしましょう。
地域によっては『外のし』と『内のし』の風習が異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
④両手で渡す
品物は、両手で丁寧に渡しましょう。
⑤挨拶は簡潔に
長々と挨拶をするのは避け、簡潔に済ませましょう。
『心ばかりの品です』など、一言添えると良い印象を与えます。
⑥「つまらないものですが」などの表現は避ける
せっかくの贈り物なので、「つまらないものですが」などの謙遜表現は避けましょう。
ついつい使ってしまいがちですが、昨今では禁止ワードになっています。
⑦金額の目安
出産内祝いの金額は、一般的に3分の1から半分が目安とされています。
関係性や金額によっても変わりますが、基本的には半分くらいが目安です。
両親や親しい親戚から高額をいただいた場合は、ご好意に甘え、3分の1くらいでも良いでしょう。
⑧時期
出産内祝いは、出産から約1ヶ月後のお宮参りまでに贈るのが一般的です。
しかし、出産後は体調が回復していない場合もあるので、無理は禁物です。
体調が回復次第、出産後2ヶ月以内には贈ったほうがいいでしょう。
内祝いの正しい渡し方は?
内祝いを渡す際のマナーについてまとめます。
●手渡しの場合
・事前に電話などで相手の都合を確認しましょう。
・手提げ袋から品物を出し、両手で丁寧に渡しましょう。
・最初に出産のお祝いをいただいたことのお礼を述べます。
・品物をいただいた場合は、その品物の感想と感謝の気持ちを伝えましょう。
・子どもの名前や様子を伝えると喜ばれます。
●郵送の場合
・忙しい相手には、時間指定便を使って受け取りやすい時間帯に送りましょう。
・お子様の写真を添えたメッセージカードを同封すると、感謝の気持ちが伝わります。
●その他のマナーについて
・出産後1カ月、またはお祝いをもらってから1カ月以内に贈りましょう。
・いただいたお祝いの2分の1、または3分の1の金額が目安です。
・のしは包装紙の下に『内のし』をつけます。ただし地域によっては『外のし』と『内のし』の風習が異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
・のしの水引は慶事にふさわしい紅白の蝶結びを選びましょう。
・のしの表書きの上部に『内祝』または『出産内祝』、下部に赤ちゃんの名前(ふりがな)を記載します。
内祝いは感謝の気持ちを伝える大切な機会です。
上記のマナーを守り、丁寧に渡しましょう。
仏滅に関するよくある質問
仏滅とは何ですか?
仏滅(ぶつめつ)とは、六曜の一つで、「何事も慎むべき日」とされる日です。
仏滅は六曜の中で最も不吉とされており、結婚式や新しい事業の開始、契約などを避けるのが一般的です。
仏教の「仏」とは関係がなく、もともとは「物滅」と書かれていたものが変化したとされています。
この日は、控えめに過ごすことが良いとされ、重要な決定や大きな行動は避けるのが賢明です。
仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきですか?
一般的には、仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきとされています。
仏滅は六曜の中でも最も不吉とされる日であり、多くの人が結婚式や重要なイベントをこの日に行うことを避けます。
しかし、一方で仏滅は式場やホテルが空いていることが多く、費用も抑えられるというメリットがあります。
仏滅にこだわらないカップルや費用を重視する場合には、仏滅に結婚式を挙げることも選択肢の一つです。
仏滅に引っ越しをするのは良くないですか?
仏滅に引っ越しをすることも、一般的には避けるべきとされています。
仏滅は不吉な日とされるため、新しい生活のスタートを切る日としては適さないと考えられています。
ただし、引っ越しの日程が仏滅しか取れない場合や、あまり気にしない人もいます。
仏滅を気にしない場合は、自分の都合に合わせて引っ越しを行っても問題ありませんが、可能であれば仏滅以外の日を選ぶと良いでしょう。
仏滅に新しい仕事を始めるのは避けるべきですか?
仏滅に新しい仕事を始めることも、一般的には避けるべきとされています。
新しいスタートを切る日としては不吉とされるため、初出勤日や開業日としては避けるのが無難です。
しかし、現代では六曜を気にしない人も増えており、実際には仏滅に仕事を始めても大きな問題が起こるわけではありません。
気にしない場合は、自分のスケジュールに合わせて行動しても良いですが、周囲の意見や風習も考慮することが大切です。
仏滅に行動を控えるべき理由は何ですか?
仏滅に行動を控えるべき理由は、六曜の中で最も不吉な日とされるためです。
古くから、日本の風習では仏滅の日に重要な行事や新しいことを始めるのは避けるべきとされてきました。
これは、仏滅の日に始めたことがうまくいかないという迷信から来ています。
現代では、必ずしも仏滅を避ける必要はありませんが、伝統や風習を重んじる人々にとっては、仏滅の日に重要な決定や行動を避けることが大切とされています。
まとめ
以上、いかがでしたか。
今回は“仏滅に出産内祝いを渡すのは絶対によくない?避けた方がいい日は?”と題して、仏滅と出産内祝いの関係性についてまとめました。
受け取る相手が全く仏滅のことを意識していないのならば、気にせず内祝いを渡せばいいと思いますが、この部分がよくわかっていないのならば避けた方がいいでしょう。
せっかく内祝いを用意したのに、悪印象を与えるのではいろいろともったいなさ過ぎるので、ある程度の配慮は必要だと思います。
コメント