普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

仏滅に買い物をするのは縁起が悪い?六曜との関係性は?

スポンサーリンク

今回は六曜における仏滅と買い物の関係性についてのお話です。

仏滅はいろいろと問題がある日とされていますが、その日に買い物をするのは縁起が悪いのでしょうか。

扱いにくい仏滅の日における買い物はどうすればいいのか、そもそも六曜と買い物の関係はどうなっているのか、仏滅がどうしても気になるときの対処法はどうすればいいのか等の情報もまとめていきます。

それ以外にも、仏滅に買い物をするときのメリットや買い物と相性のいい縁起の良い日などもまとめていくので、気になる方は是非とも最後までご覧下さい。

スポンサーリンク

仏滅に買い物をするのは縁起が悪い?

仏滅は『勝負なしの日』や『仏も滅びる日』という意味があり、基本的に万事に凶かつ1日中凶という六曜の中では最悪の日に該当します。

そのため、基本的にあらゆる行動と相性が悪く、縁起も悪いです。

強いて言うのならお葬式とは相性が悪くないと言われていますが、『万事に凶』なのでお葬式に良い日とも言えないでしょう。

悪くないだけです。

このような存在なので、お買い物とも相性が最悪であり、縁起が悪いとしか言えないでしょう。

ただし、仏滅を別の解釈で判断すれば縁起がそこまで悪くないと言えるかもしれません。

それは、仏滅が実はそこまで縁起が悪い日ではないという解釈があるからです。

そういった解釈で判断できるのなら、縁起が悪い日にはならないので買い物も出来るでしょう。

以下に、縁起が良い日という解釈になぜなっているのか、その2つの説について解説します。

全部滅ぶからプラスになるという説

仏滅の意味は『勝負なしの日』や『仏も滅びる日』であると解説しました。

元々仏滅は『空亡(虚亡)』から『物滅』に、そして最後に仏滅となった言葉であり、あらゆる物が滅びるという意味が含まれていたのです。

この意味から、一部の人達が「全部リセットされるのなら悪い部分もスッキリするという意味なのだから、むしろそこからプラスに転じることが出来る」と解釈するようになり、さらにそこから「全部リセットならば仏滅は縁起がいい日なのでは?」と考えるようになったようです。

これが仏滅が縁起がいい日という説の一つ目となります。

次の日が大安だから徐々にプラスになる説

仏滅は基本的に終日今日です。

つまり、0時から24時まで凶という事になります。

しかし、一部の人達は12時頃にはこの仏滅の力はリセットされ、翌日の大安に向けて運気が上昇するという解釈をしています(六曜サイクルは先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口)。

個人的に午後から吉なら、それは先負と同じ意味になると思いますので、この説はあまり推していません。

あくまでもこういった解釈があると考えて下さい。

これが2つ目の説となります。

買い物と六曜との関係性について!

六曜と買い物の関係性についていろいろと意見はありますが、簡潔に記載すると『気にならない人は一切気にせず行動すれば良い占いの類いで、気になる人は車や不動産といった大きな買い物をする時の願掛けで使うもの』となります。

以下の六曜の6つに分類について簡単に紹介しましょう。

大安:万事が吉の日、丸一日吉
友引:大安に次ぐ吉日で結婚式などのお祝い事に吉、正午ごろだけ凶で他は吉
先勝:賭け事などの勝負事が吉、午前が吉で午後が凶
先負:激しく動くことを推奨されない日、午前が凶で午後が吉
赤口:大事を行うには良くないとされる凶日、正午ごろだけ吉で他は凶
仏滅:終日凶、万事に凶でお祝い事が特に不適

六曜と買い物の関係も、基本的にはこれらの意味を考慮することができます。

とりあえず大安は万事吉とされ、新しいことを始めるのに適した日とされています。

逆に仏滅は終日凶であり、新しいことを始めるのに適さない日とされているのです。

買い物も新しいものを手に入れる行為であり、この日に行うと失敗や消滅するリスクが高まると考えられています。

ただし、六曜はあくまでも迷信や俗説であり、買い物の結果を左右するものではありません。

しかし、縁起を気にする方は六曜の考え方を意識することで、行動のタイミングを選ぶ参考にすることができます。

仏滅がどうしても気になる時の対処法

仏滅がどうしても気になるという方は以下の2つの対処法があるでしょう。

1つ目は、仏滅であることを意識せずにそのままの予定で行動することです。

この方法は、六曜を気にしていない方におすすめになります。

2つ目は、仏滅であることが気になる場合には日程を調整し、別の日に買い物をすることです。

この方法は、日程の余裕がある方向けの対処法でしょう。

個人的には、仏滅であることは二の次にするのが良いと思います。

つまり、1つ目の方法がおすすめです。

それでもちょっと気になるという方は、後述する様々な吉日をチェックして、それらの吉日と重なっているのならそちらの効果が発揮されるからラッキーであると捉えるようにすると前向きになれますよ。

仏滅に買い物をする時のメリットは?

仏滅に買い物をするメリットは少しですが存在します。

それは、六曜を強く信じている方々外出しない可能性があるので、空いている状況で買い物が出来ると言うことです。

昨今は六曜をそもそも全く信じていない人が多いので、あまり効果は薄いでしょうが、これがメリットと言えるでしょう。

これが結婚式とかだと、価格が安いとか予約がしやすいといったメリットが発生しましたが、通常の買い物ならばそこまで大きなメリットは発生しないのです。

買い物と相性のいい縁起のいい日!

買い物と相性が良いと考えられる吉日は大量にあります。

なので、そこそこ有名なヤツのみをここでは紹介しましょう。

大安: 1日全体が吉日、買い物とも両相性
友引: 大安に次ぐ吉日で、昼の時間帯以外は安心して行動できる。ただし、車の購入は『友を轢く』という解釈で相性が悪いとされているため要注意
先勝: 午前中が吉の六曜で、うまく時間調整すれば良い相性
天赦日:日本の暦の上で最高の吉日で1年に5回か6回程度しか発生しない、何をやってもプラスの日だから金運もアップする
一粒万倍日:『一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる』という意味があり新しいことやプラスになることが倍になって帰ってくると言われている、ただし借金も倍になるので注意
寅の日:寅は『千里行って千里戻ることができる』という故事やその柄から金運アップの象徴、そのためお金を使っても戻ってくると考えられている
巳の日:いわゆる蛇の日だが、蛇は財運の神である弁財天の使いなので、その力にあやかって金運が上がる日とされている
己巳の日:巳の日の力がよりパワーアップした吉日
大明日:暦には『大明』と書かれる暦注下段。隅々まで太陽の日が照る日という意味があって吉事全般と好相性。
天恩日:暦には『天おん』と書かれる暦注下段。天の恩恵を受ける日という意味があり、吉事全般と好相性。
復日・重日:吉日と重なることで吉日の効果が増し、凶日と重なることで凶日の効果が増す日。一粒万倍日と似ている。

買い物を避けたい縁起の悪い日!

次は逆に買い物と相性が悪いと考えられるような凶日を紹介します。

凶日も種類が多いので、ここでは先ほどと同じようにそこそこ知名度があるものだけを見ていきましょう。

赤口:仏滅に次ぐ凶日。何かを始めるのに適さない日
仏滅:1日凶。何をやっても凶とされる日
受死日:一部のカレンダーでは『●』の印で表される凶日。黒日とも呼ばれ、最悪の大凶日とされる。買い物も避けるべき日
十死日:受死日に次ぐ凶日で万事に凶とされる
不成就日:何をしてもうまくいかないとされる凶日
大禍日:『たいかにち』と読む。三箇の悪日の1つでその中でも最も悪い日
狼藉日:『ろうしゃくにち』と読む。三箇の悪日の1つで万事に凶とされる
滅門日:『めつもんにち』と読む。三箇の悪日の1つで万事に凶とされ、この日を犯すと一家一門を亡ぼすと言われている

仏滅に関するよくある質問

仏滅とは何ですか?

仏滅(ぶつめつ)とは、六曜の一つで、「何事も慎むべき日」とされる日です。

仏滅は六曜の中で最も不吉とされており、結婚式や新しい事業の開始、契約などを避けるのが一般的です。

仏教の「仏」とは関係がなく、もともとは「物滅」と書かれていたものが変化したとされています。

この日は、控えめに過ごすことが良いとされ、重要な決定や大きな行動は避けるのが賢明です。

仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきですか?

一般的には、仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきとされています。

仏滅は六曜の中でも最も不吉とされる日であり、多くの人が結婚式や重要なイベントをこの日に行うことを避けます。

しかし、一方で仏滅は式場やホテルが空いていることが多く、費用も抑えられるというメリットがあります。

仏滅にこだわらないカップルや費用を重視する場合には、仏滅に結婚式を挙げることも選択肢の一つです。

仏滅に引っ越しをするのは良くないですか?

仏滅に引っ越しをすることも、一般的には避けるべきとされています。

仏滅は不吉な日とされるため、新しい生活のスタートを切る日としては適さないと考えられています。

ただし、引っ越しの日程が仏滅しか取れない場合や、あまり気にしない人もいます。

仏滅を気にしない場合は、自分の都合に合わせて引っ越しを行っても問題ありませんが、可能であれば仏滅以外の日を選ぶと良いでしょう。

仏滅に新しい仕事を始めるのは避けるべきですか?

仏滅に新しい仕事を始めることも、一般的には避けるべきとされています。

新しいスタートを切る日としては不吉とされるため、初出勤日や開業日としては避けるのが無難です。

しかし、現代では六曜を気にしない人も増えており、実際には仏滅に仕事を始めても大きな問題が起こるわけではありません。

気にしない場合は、自分のスケジュールに合わせて行動しても良いですが、周囲の意見や風習も考慮することが大切です。

仏滅に行動を控えるべき理由は何ですか?

仏滅に行動を控えるべき理由は、六曜の中で最も不吉な日とされるためです。

古くから、日本の風習では仏滅の日に重要な行事や新しいことを始めるのは避けるべきとされてきました。

これは、仏滅の日に始めたことがうまくいかないという迷信から来ています。

現代では、必ずしも仏滅を避ける必要はありませんが、伝統や風習を重んじる人々にとっては、仏滅の日に重要な決定や行動を避けることが大切とされています。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回は仏滅に買い物をするのは縁起が悪いというお話から、六曜と買い物の関係性についてまとめました。

六曜は占いように扱えば、相性の良い日や悪い日が決まることがわかるでしょう。

占いなので、信じるかどうかはその人次第です。

自分はほとんど気にしていませんが、気にしている人が世の中にはまだいるのは事実なので気に入っている方向けにどういった扱いをすればいいのかを覚えておくと世の中いきやすくなってきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました