洗濯機のお掃除において絶対にしないといけないのが糸くずフィルターを含むフィルター周りのお掃除です。
今回は糸くずフィルターに注目しつつ具体的な掃除方法についてまとめていきたいと思います。
糸くずフィルターの掃除頻度はどうしたらいいのか、ドラム式洗濯機の場合は糸くずフィルターの代わりにどの部分を掃除すべきなのかもチェックしていきましょう。
洗濯機の糸くずフィルターについたヘドロを落とす掃除方法!
糸くずフィルターの掃除方法は、縦型洗濯機かドラム式洗濯機で大きく異なります。
また、縦型洗濯機でもプラスチック製の糸くずフィルターなのか、ネットの糸くずフィルターなのかでも掃除方法が変わってきますので要注意となっているのです。
ドラム式洗濯機の場合は糸くずフィルターではなく乾燥フィルターと排水フィルターというのが存在しているので、こちらの掃除の仕方をマスターする必要があるでしょう。
準備するもの
・古い歯ブラシ
・バケツ
・酸素系漂白剤
・排水パイプ用の漂白剤
・フィルターの替え
・タオル
掃除のやり方
こちらの動画は『洗濯機の排水パイプと糸くずフィルターの掃除術』というタイトルで、ドラム式洗濯機の排水フィルター(糸くずフィルター)を掃除している動画となっています。
ドラム式洗濯機のフィルター層園やり方がよくわからないという人は一度見てもらいたいです。
縦型洗濯機でネットタイプの糸くずフィルターの掃除の基本的なやり方
①ゴム手袋・古い歯ブラシ・酸素系漂白剤・フィルターの替えを用意する
②糸くずフィルターのネットを取り外す
③取り外した糸くずフィルターを裏返してくっついている大きなゴミを除去する
④古い歯ブラシを使って擦り洗いする
⑤黒いカビが付着している場合は酸素系漂白剤に糸くずフィルターを漬けて10分~1時間程度放置する、まりにも汚れがひどい場合は掃除ではなく交換も考えること
⑥掃除が終わったらしっかりと乾燥させる
⑦元に戻す
縦型洗濯機でプラスチックタイプの糸くずフィルターの掃除の基本的なやり方
①ゴム手袋・古い歯ブラシ・酸素系漂白剤・フィルターの替えを用意する
②プラスチック製の糸くずフィルターを取り外す
③フィルターを開けて歯ブラシを使って汚れを除去する
④黒カビがひどい場合は酸素系漂白剤に10分から1時間程度漬けておく、あまりにも汚れがひどい場合は交換すること
⑤汚れが除去できたらしっかりと乾燥させる
⑥元に戻す
糸くずフィルターを洗濯機で洗うやり方
①糸くずフィルターを2つ用意する
②汚れているフィルターを外して汚れていないフィルターを装着する
③汚れているフィルターを洗濯機で洗う
④洗ったフィルターの状態を確認して、問題ないのならば予備として保管しておく
縦型洗濯機でプラスチックタイプの乾燥フィルターの掃除の基本的なやり方
①乾燥フィルターの位置を確認する、基本的には洗濯機上部に設置されている
②タオル・バケツ・古い歯ブラシ・ゴム手袋を用意する
③洗濯機から乾燥フィルターを取り外す
④フィルターに付着している大きなゴミを除去する
⑤絞ったタオルを使って両面を優しく拭いて細かいゴミを除去する
⑥ぬるま湯を使って落ちないゴミを除去する
⑦フィルターが二つあるタイプならば奥側のフィルターも取り外しして同じようにゴミ取りを行う
⑧専用の掃除機用ブラシがある場合は中央部におそうじブラシを入れて埃を取る
⑨フィルターが乾燥したら元に戻す
⑩乾燥経路におそうじブラシを入れて手入れをした場合、大量の埃が発生するケースがあるが、そのときは水栓を開けて衣類を入れずに『洗濯』の『おまかせ』コースを『すすぎ』0回で運転すること
縦型洗濯機でプラスチックタイプの排水フィルターの掃除の基本的なやり方
①排水フィルターの位置を確認する、基本的には洗濯機株に設置されている
②タオル・バケツ・古い歯ブラシ・ゴム手袋・酸素系漂白剤とパイプ用の漂白剤を用意する
③排水フィルターを取り外す、取り外すときに水がかなり出てくるのでバケツを使って水を受け止めること
④排水フィルターをバケツに入れてすすぎあらかたのゴミを落とす
⑤漂白剤とゴム手袋を装着した指の腹を使って漂白剤を満遍なく行き渡らせる
⑥30分程度放置する
⑦放置時間中にパイプ用の漂白剤を使って排水フィルターが設置されていた付着している黒カビを除去する
⑧塩素の臭いが出てこないようにパイプ用の漂白剤を使ったら30分程度蓋をして放置する
⑨放置した排水フィルターと排水フィルターを設置していた部分がどうなっているのかを確認する、汚れがまだ残っているのなら歯ブラシを使って除去する
⑩しっかりと乾燥させたら排水フィルターを元に戻す
注意点
糸くずフィルターが汚れる主な原因は?
糸くずフィルターに蓄積する汚れとして、一般的にはホコリ、糸くず、髪の毛などがあります。
これらは些細な汚れのように感じられるかもしれませんが、これらを無視するとカビが生じてしまいます。
その結果として悪臭や衣服に付着するカビの臭い、さらにはフィルターの詰まりといった問題が引き起こされます。
洗濯の都度、フィルターの状態を確認し、必要ならば清掃することで、カビの発生やその他の問題を未然に防ぐことが可能です。
糸くずフィルターの掃除頻度は?
糸くずフィルターの掃除頻度は1週間に1回という声も聞きますが、やはり洗濯機を使うたびに掃除すべきだと思います。
ドラム式洗濯機の場合も同じになりますが、説明書に掃除頻度についてきちんと記載されていることが多いのでそちらの確認もお願いします。
ただし、毎回掃除しないといけないのは乾燥フィルターで排水フィルターの場合は2週間に1回とか1カ月に1回でokでしょう。
糸くずフィルターの掃除を放置していると?
糸くずフィルターの掃除をさぼると他の洗濯物に汚れが付着するようになり、糸くずフィルター内部にカビが発生するようになって、ゴミが洗濯機内部や排水口周りに溜まっていくようになってしまうでしょう。
最終的には洗濯機が壊れてしまう原因にもなってしまいます。
ドラム式洗濯機の乾燥フィルターの場合は乾きが悪くなったり洗濯物から悪臭がでるようになってしまいますし、排水フィルターの場合は掃除をさぼりすぎるとゴミがヘドロになってしまい水の流れが悪くなって排水にかかる時間が急増してしまうでしょう。
最悪の場合水漏れに繋がります。
糸くずフィルターの買い替えの時期は?
洗濯フィルターは長い期間使用していると、必ず劣化します。
その兆候が見られたら、速やかに新品と交換することが勧められます。
これらの症状は、あなたの洗濯機のフィルターに該当しないでしょうか?
見過ごしてしまうと、衣類が汚れるばかりか、洗濯機自体の故障を招く可能性もあります。
タイミングを逃さずに、フィルターを新しくすることが重要です。
洗濯機クリーニングのオススメ業者!
洗濯機クリーニングに推奨したい業者は知名度がある程度ある大手となります。
個人業者の場合は料金を安くはできますが、何かあったときの補償という部分では大手よりも確実に劣りますので大手の方が安心できるのです。
具体的にはおそうじ本舗・ダスキン・お掃除革命・ヤマダ電気あたりが該当します。
洗濯機の掃除に関するよくある質問
洗濯機の掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
洗濯機の掃除の理想的な頻度は、使用状況にもよりますが、一般的には1か月に1回がおすすめです。
特に、高温での洗濯をあまりしない場合や湿度が高い場所に置いている場合は、カビが発生しやすいため、こまめな掃除が必要です。
洗濯機の掃除に何を使うのが最も効果的ですか?
洗濯機の掃除には市販の洗濯槽クリーナーが効果的です。
しかし、自宅にあるもので掃除をしたい場合は、重曹や酢も良い選択肢です。
これらは自然な成分なので、洗濯機にも優しく、除菌・消臭効果もあります。
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機、どちらの掃除が手間ですか?
ドラム式洗濯機は設計が複雑で、多くの部品が取り外し可能なので、掃除が少し手間取ることがあります。
一方、縦型洗濯機は比較的シンプルな構造なので、掃除は容易です。
ただし、どちらも定期的な掃除が必要です。
洗濯機のフィルターはどうやって掃除すればいいですか?
洗濯機のフィルターの掃除は、まずフィルターを取り外して、ぬるま湯でしっかりと洗いましょう。
固く絞った布で拭くか、柔らかいブラシを使って軽くこすります。
その後、しっかりと乾かしてから再度取り付けます。
洗濯機の掃除で特に注意すべきポイントは何ですか?
洗濯機の掃除で特に注意すべきポイントは、水分をしっかりと拭き取ることです。
掃除後、水や洗剤が残っていると、それが原因でカビや臭いが発生する可能性があります。
特にドラムやゴムパッキン部分は、水分が溜まりやすいため、しっかりと乾燥させることが重要です。
洗濯機の排水口の掃除はどうやって行うべきですか?
洗濯機の排水口の掃除は非常に重要です。
排水口が詰まると、不快な臭いが発生する可能性があります。
排水口は、専用のブラシを使用して丁寧に掃除することをお勧めします。
また、月に一度は水と酢を等量に混ぜた液で流し、汚れをきれいにすると良いでしょう。
洗濯機のカビ取りにはどのような製品がおすすめですか?
洗濯機のカビ取りには、専用のカビ取り剤が効果的です。
市販の洗濯槽クリーナーにはカビ取り成分が含まれているものも多く、これらはカビの発生を防ぐために非常に有用です。
自然派の方は、酢やティーツリーオイルを使う方法もあります。
洗濯機の掃除で使った酢や重曹の残りはどう処理すればいいですか?
酢や重曹で掃除をした後は、必ず洗濯機を水で数回すすぐことが重要です。
これにより、酢や重曹の残留物が洗い流され、次の洗濯に影響を与えることがありません。
すすぎが不十分なときは、洗濯物に臭いが移る可能性があるため、注意が必要です。
乾燥機能付きの洗濯機は、掃除方法が特別に必要ですか?
乾燥機能付きの洗濯機は、通常の洗濯機よりも多くの部分が湿気を帯びるため、特にこまめな掃除が必要です。
乾燥機能を使った後は、ドラム内部をよく乾燥させることが大切です。
また、フィルターの掃除も頻繁に行い、ほこりやゴミが溜まらないように注意しましょう。
長期間洗濯機を使わない場合、事前に何か掃除をしておくべきですか?
長期間洗濯機を使用しない場合は、事前にしっかりと掃除をしておくことがおすすめです。
特に、水分をしっかりと拭き取り、排水口やフィルターもクリーンにしておくと、長期間の間にカビや臭いが発生するリスクを低減できます。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は洗濯機の糸くずフィルターを掃除するやり方について紹介しました。
糸くずフィルターの掃除方法は色々とありますが、どれも簡単ですのでその中からやりやすいと感じたモノを取り入れましょう。
糸くずフィルターを放置すると洗濯機が確実に故障しやすくなりますので、しっかりとメンテナンスを行うようにして下さい。
コメント