様々な掃除に役立つ重曹は肌にも悪影響が少なく本当に使い勝手が良いです。
今回はこの重曹を使って縦型とドラム式の洗濯槽を掃除する方法について紹介します。
それ以外にも、重曹を使う上での注意点や重曹の掃除効果についての確認、洗濯槽そのものに発生してしまうあの汚れの原因についても調べていきましょう。
重曹を使った縦型・ドラム式洗濯槽の掃除方法!
それでは具体的に重曹を使って洗濯槽を掃除する方法について紹介します。
時間はそれなりにかかりますが、掃除そのものの難易度は低めなので一度覚えたら次からは確認することなく作業することができるでしょう。
重曹を使った縦型洗濯槽の掃除方法
具体的に重曹を使ったらどうなるのかがわかるようになっていますので、確認のためにも一度診てもらいたいです。
用意するもの
・ゴミをすくうためのネット
・ゴム手袋
作業内容
①ゴミ取りネットなどの取り外せる部品を取り外す
②洗濯槽に40℃から60℃までのお湯を最大水位まで張る
③重曹をだいたい1カップ(約200g)ほど入れる
④『槽洗浄コース』があるならそちらを、ない場合は洗濯機を標準の『洗いコース』で回すこと、排水の前に洗濯機を停止させること
⑤5~6時間放置する、汚れがひどい場合は1晩放置する
⑥放置して浮き上がってきた汚れをネットですくいとる
⑦5分ほど洗濯機を回して汚れが出るのか確認、まだ汚れが浮き出てくるのなら再度ネットですくいとる
⑧すすぎと排水を汚れが出なくなるまで行う、3回程度で十分
⑨洗濯槽を蓋を開けて完全に乾かす
重曹を使ったドラム式洗濯槽の掃除方法
ドラム式のお掃除方法は縦型と比べると動画になっているものが非常に少なく、重曹を使ったものはなかなか見つかりませんでした。
そのため、文字による紹介が主体となっています。
用意するもの
・ゴミをすくうためのネット
・ゴム手袋
作業内容
①洗濯槽に40℃から60℃までのお湯を入れる、ドラム式洗濯機の種類によっては『水を給水し始めたタイミングで一時停止を押してお湯を入れないといけないタイプ』や『そもそもお湯が使えないタイプ』や『水量を重さで量っているためある程度まで水を入れないといけないタイプ』などがあるので注意
②重曹をだいたい1カップ(約200g)ほど入れる
③『槽洗浄コース』があるならそちらを選び、ない場合は洗濯機を標準の『洗いコース』で回して5分程度動かしたら止める
④5~6時間放置する、汚れがひどい場合は1晩放置する
⑤放置して浮き上がってきた汚れをネットですくいとる
⑥5分ほど洗濯機を回して汚れが出るのか確認、まだ汚れが浮き出てくるのなら再度ネットですくいとる
⑦すすぎと排水を汚れが出なくなるまで行う、3回程度で十分
⑧洗濯槽を蓋を開けて完全に乾かす
重曹の掃除効果について
重曹の主な効果は3つです。
それは『研磨剤としての効果』『酸性汚れを中和して落とす効果』『臭いを消す効果』となっており、洗濯槽の掃除をする場合にはこれら3つの効果をすべて活用することになるでしょう。
これらの効果効能をうまく活用するためにも粉末上で用いたり、スプレーで用いたり、ペーストで用いることになります。
この重曹を洗濯槽の掃除に使う場合は粉末を水に溶かすというやり方になりますが、一般的な掃除に用いる場合は重曹をスプレーボトルに入れて重曹水にして用いるという使い方や、重曹を水を混ぜて重曹ペーストにして用いるというやり方になってくるのです。
重曹水は小さじ1杯と水を200ml混ぜて重曹水として用いますし、ペーストにする場合は重曹と水を2:1の割合で混ぜて用いることになります。
掃除に使う時には『粉末の重曹』『重曹水』『重曹ペースト』の3種類を使い分けましょう。
粉末の場合はスプーンで掃除用の重曹をすくって汚れている部位に吹きかけて、水やお湯かけて擦るといった対応をしてください。
ペーストにした場合は粘り気が出ているので汚れにしっかり密着させて10分程度放置してから除去するといったやり方もあります。
重曹水はちょっとした汚れがある場合の拭き掃除に非常に効力を発揮して、普段の掃除にも役立てることができるでしょう。
重曹を使う時に注意すること
重曹は肌トラブルなどが非常におきにくい使い勝手の良いアイテムではありますが、洗濯槽を掃除するときにはそれがデメリットとなってしまう部分や注意しないといけない部分があります。
それを踏まえたうえで見ていきましょう。
重曹のメリットとデメリット
重曹を用いて洗濯機を掃除する場合の利点4つと欠点3つを説明します。
メリット
環境と人体に優しい
重曹は食品添加物としても使用されるほど、人にも環境にも安全です。
一般的な洗濯槽用クリーナーは、強力な洗浄効果があるものの、衣類を入れる洗濯槽で使うのに躊躇する方も多いでしょう。
重曹は、もし衣類に付着しても心配なく、排水後に環境に悪影響を与えないのも魅力です。
悪臭を中和する
洗濯槽から発生する皮脂、汗、カビに起因する不快な臭いを重曹が中和します。
重曹は水に溶かすとアルカリ性を呈し、そのため臭いの元である酸性の汚れを中和して消臭します。
水軟化効果
重曹は水の中の金属イオンを無効化する特性があり、それによって生成される軟水は石鹸の泡立ちを良くし、洗浄能力も向上させます。
汚れを消す
食べ物の残渣や皮脂、汗など、洗濯槽に溜まりがちな酸性の汚れを、重曹の弱アルカリ性が中和します。
デメリット
溶解性の低さ
重曹は水に溶け込むのが遅いので、それが手間だと感じる人にとってはデメリットです。
洗浄力に限界
環境と人体に安全な一方で、重曹の洗浄能力は限定的です。
特にカビに対する分解・除去能力は乏しく、長い期間にわたって汚れが蓄積された洗濯槽では、重曹だけでは完全には掃除できません。
ドラム式洗濯機との相性問題
ドラム式洗濯機に重曹を使うことは推奨されません。 水に溶けにくい重曹が内部で詰まり、それがセンサーの故障に繋がるリスクがあります。
洗濯槽の汚れの種類とその原因は?
洗濯槽が汚れてしまう最大の原因は黒カビの大量発生にあります。
解け残った洗剤や衣類に付着した汚れが結合することで洗剤カスとなって洗濯槽に付着し、そこに空気中にあるカビがくっつくことで黒カビになっていくのです。
石鹸カスや衣類に付着した汚れがカビの栄養分となり、繁殖してしまうことで『洗濯したのに嫌なにおいがする』とか『洗ったのに汚れが落ちない』といった選択によくあるトラブルが発生するようになります。
もっと具体的に汚れの原因を記載すると『洗剤カス』『皮脂』『体毛』『細菌』『カビ』『繊維ゴミ』などが当てはまるでしょう。
これらの汚れに、適度な湿度や温度がセットになることで黒カビが大量発生する原因となってしまいます。
この黒カビは適用量以上の洗剤を使ってしまうこと、お風呂の残り湯を使うこと、洗濯機を乾燥が不十分なこと、すすぎの回数が不足していること、洗濯機の掃除が不足していること、濡れた洗濯物を入れっぱなしにしていることによって発生しやすくなります。
洗濯槽の掃除をプロに任せよう!
掃除が必要な洗濯機に手を付ける時間がない、または自分で行うのが難しい場合は、専門家に依頼するのも一考です。
洗濯機はプロが解体して、隠れた汚れまできちんと取り除いてくれます。
長い間掃除を怠っていて固くなった汚れには、一度プロフェッショナルの手によってしっかりと清掃をしてもらうのがおすすめです。
洗濯槽の掃除に関するよくある質問まとめ
洗濯槽の掃除はどれくらいの頻度で行うべきですか?
洗濯槽の掃除の頻度は、使用状況にもよりますが、一般的には1〜2ヶ月に一回は行うのが良いとされています。
頻繁に洗濯をするご家庭や、湿度が高い地域に住んでいる場合は、その頻度を上げることが推奨されます。
洗濯槽専用の洗剤を使わないとダメですか?
洗濯槽専用の洗剤が一番効果的ではありますが、それがない場合は、重曹やクエン酸も代用として使えます。
ただし、これらの代用品は専用洗剤に比べて効果が少し劣る場合もありますので、掃除の頻度を少し高めにすることが良いでしょう。
洗濯槽が臭い場合、どうすればいいですか?
洗濯槽が臭い場合、その原因はほとんどの場合、カビや雑菌の繁殖です。
専用の洗濯槽クリーナーでしっかりと掃除を行い、その後も定期的なメンテナンスを心掛けることが重要です。
また、洗濯後は蓋を開けてしばらく放置することで、湿度を下げることも臭い防止に効果的です。
洗濯槽の掃除にはどれくらい時間がかかりますか?
洗濯槽の掃除にかかる時間は、使用する洗剤や汚れの状態によりますが、専用の洗濯槽クリーナーを使う場合、大体は1〜2時間程度で完了します。
自動の洗濯槽クリーニング機能が付いている洗濯機もありますが、それでも手動での掃除が必要な場合があります。
洗濯槽の掃除を怠るとどうなりますか?
洗濯槽の掃除を怠ると、カビや雑菌が繁殖する可能性が高くなります。
これが衣類に移ると、肌トラブルを引き起こす可能性もあります。
さらに、臭いの原因にもなるため、衣類が清潔に洗えていない状態になることもあります。
洗濯槽が黒ずんでいるのはなぜですか?
洗濯槽が黒ずんでいる場合、それは通常、カビや雑菌が繁殖しているサインです。
このような状態になると、衣類が十分に清潔にならず、健康にも影響を及ぼす可能性があります。
黒ずみを発見した場合は、速やかに専用の洗剤や代用品で掃除を行うべきです。
洗濯槽掃除後に洗濯機が震えるようになったのですが、原因は何でしょうか?
洗濯槽を掃除した後に洗濯機が震えるようになった場合、掃除中に洗濯機のバランスが崩れた可能性が考えられます。
洗濯機の取扱説明書を参照し、バランス調整の方法に従って調整してみてください。
それでも解決しない場合は、専門の修理サービスに相談することをお勧めします。
掃除をしても臭いが取れない場合、どうすればいいですか?
洗濯槽を掃除しても臭いが取れない場合、問題は排水パイプやゴムパッキンにある可能性があります。
これらの部分も掃除することで、臭いの原因を根本から解消することができます。
特にゴムパッキンは見落とされがちですが、ここにもカビや雑菌が溜まりやすいので、注意が必要です。
家庭用の洗剤で洗濯槽を掃除しても大丈夫ですか?
一般的な家庭用洗剤でも一定の掃除効果はありますが、専用の洗濯槽クリーナーに比べると効果が低い可能性があります。
特にカビや強い臭いが発生している場合は、専用のクリーナーを使用することをお勧めします。
洗濯槽の掃除に失敗するとどうなる可能性がありますか?
洗濯槽の掃除に失敗すると、最悪の場合、機械の故障を招く可能性もあります。
例えば、洗剤を過剰に使用してしまうと、泡が多く発生し、それが機械を破損させる可能性があります。
また、掃除を不完全に行うと、カビや雑菌が残り、衛生的な問題が継続する可能性があります。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は洗濯槽を重曹を使って掃除する方法についてまとめてきました。
重曹はアルカリ性洗剤の中でも効力は低めなので、あまりにもしつこすぎる汚れは落とせない可能性があります。
しつこすぎる汚れを落としたいという人は、重曹ではなく塩素系漂白剤といった強力な漂白剤を使って洗濯槽を綺麗にしましょう。
ただし、強力な洗剤は肌にとってのダメージにつながることも多いので肌が弱い人は要注意です。
コメント