普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

引っ越しの挨拶で渡すお菓子にのしをつけた方がいい?

スポンサーリンク

引っ越しの挨拶では粗品としてお菓子を渡すことが多いのですが、そもそものしをつけた方がいいのでしょうか。

のし紙をつけるときにも色々と注意点があるので、どういったものがあるのかも確認しつつ、さらに熨斗の選び方から引っ越しの挨拶をするときに意識すべき事は何なのかも確認していきます。

初対面の方々とのやりとりとなりますので、引っ越しをすることが多い人ほど覚えておけば役立つのは間違いないでしょう。

スポンサーリンク

引っ越しの挨拶で渡すお菓子にのしをつけた方がいい?

引っ越しの挨拶をするときにのし紙をつけた方が良いのかといった議論がされますが、基本的にはつけた方が良いです。

逆に言うとつけられないようなお菓子は選ばない方が良いとも言えます。

こういった挨拶そのものが不要といった考え方をしている人が増えているのは間違いないのですが、ゼロではないのでルールやマナーを守ってのし紙をつけた粗品を用意した方が良いのです。

特に、管理人や大家さんなどお世話になる可能性がある人にはしっかりと挨拶をしてのし紙付きの粗品を渡してください。

ただし、渡すお菓子はできる限り日持ちする物といった考え方がありますので、お菓子なら何でもOKではありません。

特に、手作りだけはもらった側もとっても困るので止めてください。

のしをつける時の注意点は?

のし紙をつけるときにはいくつかの注意点があります。

選び方について詳しくは後述しますが、引っ越しのタイミングで使うのし紙のルールやマナーは以下のようになっています。

・紅白の水引を選ぶこと
・蝶結びの水引を選ぶこと
・別れの挨拶なら署名は不要だが新居への挨拶なら出来れば下段に署名が欲しい
・引っ越し挨拶でのしをつけるなら包装した上から取り付ける外のしにすること
・掛け方は品物の裏面を見た時に右側の紙が上に来る慶事掛けにすること

のし紙を粗品につけるときの注意点は『引っ越し挨拶でのしをつけるなら包装した上から取り付ける外のしにすること』と『掛け方は品物の裏面を見た時に右側の紙が上に来る慶事掛けにすること』の2点でしょう。

まず、のし紙を包装した上から取り付ける時にこれを外のしと表現するのですが、のし紙を粗品につけてから包装するやり方を内のしとしています。

基本的に引っ越しの挨拶で使う粗品には外のしを使うと覚えておきましょう。

次に掛け方についてですが、こちらは品物の裏面を見た時に右側の紙が上に来るやり方を慶事掛けと呼んでいるのでこのやり方に倣ってください。

逆に品物の裏面を見た時に左側の紙が上に来るやり方は弔事掛けと呼ばれているので、使うタイミングはお悔やみが必要な時だけであり引っ越しの時は不要です。

のしの水引の選び方は?

のし紙の選び方は先ほどのマナーでお話しした時に出てきたものが該当します。

改めて再確認すると以下のとおりです。

・紅白の水引を選ぶこと
・蝶結びの水引を選ぶこと
・別れの挨拶なら署名は不要だが新居への挨拶なら出来れば下段に署名が欲しい
・引っ越し挨拶でのしをつけるなら包装した上から取り付ける外のしにすること
・掛け方は品物の裏面を見た時に右側の紙が上に来る慶事掛けにすること

のし紙の選び方にまつわるのは『紅白の水引を選ぶこと』と『蝶結びの水引を選ぶこと』の2点になります。

まず、色についてですが紅白を選びましょう。

紅白以外に金銀・金紅・黒白・黒銀・黄白・双銀・青白・双白などかなり多いのですが、慶事で用いられるのは紅白と金銀と金紅とそれでも多いのですが、結婚や長寿のお祝いなど一回きりのお祝いに使われるのが金銀で、神札や門松飾りで使われるのが金紅なのでこれは引越祝いに使いません。

紅白という慶事全般に使われる色を選びましょう。

それ以外の黒白・黒銀・黄白・双銀・青白・双白は弔事や仏事に用いられるので慶事には使いません。

結び方は蝶結び以外に結びきり・あわじ結び・梅結びなどがありますが、何度繰り返し発生してもうれしいお祝いに使うのが蝶結びとなっているのでそちらを選んでください。

逆に今後同じことが発生しないことが推奨される慶事は結び切りを選んでください。

結婚のお祝いではあわじ結びを選ぶ地域もあるようですが、これは地域性があるようでのし紙を使う時に確認した方が良いでしょう。

のしに書く名前の正しい書き方!

のし紙に文字を書くときにはいくつかのルールがありますが、粗品につけるのし紙に文字を記載するときもある程度のルールが存在します。

まずのし紙に記載する文字は上段と下段に分かれていますが、上段が『御挨拶』や『粗品』や『お近づき』と記載する場所で下段が名前を記載する場所です。

しかし、地域によってはこの粗品という表現やお近づきという表現をマイナスイメージとして受け取ってしまう方もいるとのことなので、安全パイとして御挨拶と書いた方が良いと思います。

最初から御挨拶と記載してあるのし紙を用意するのも良いでしょう。

下段には名前を書くことになりますが、こちらは表札の表記を合わせるのが一般的です。

問題は同棲している人ですが、一般的に物件の名義人の名前を書く必要があります。

特に結婚を前提としている同棲ならばこのやり方で問題ないでしょう。

厄介なのが同棲しているが結婚の予定が無いケースで、このときは2人分の名前を記載することが推奨されているのですが、色々と事情を探られたくない人は1人分でもいいようです。

お菓子以外にオススメの挨拶品!

日持ちする粗品を挨拶の品として用意することが現代日本でもとっても多いのですが、それ以外となると多くの方が使う日用品を粗品にすることが一般的です。

お菓子以外となるとラップ・高級なティッシュペーパー・タオル・洗剤などが選ばれる確率が高くなっています。

ただし、香りがあるものやデザインにこだわりがあるモノは好みが分かれやすいので、好き嫌いがあんまり発生しないように無香料かつシンプルな構造の物が推奨されているのです。

引っ越しの挨拶をする時の注意点!

引っ越しの挨拶をするときの注意点は、まず粗品は人によって選別するという考え方を持たないことです。

いわゆるファミリー層だったからこっちといったやり方をしないことが重要になります。

例外として、大家さんや管理人に質の高い粗品を渡すことは推奨されているので注意しましょう。

そして渡すときは紙袋に入れたままではなくきちんと取り出して、のし紙が表になって表書きが相手側からきちんと読める向きになっているのかも注意しながら渡しましょう。

ついつい『つまらないものですが』と一言を添えたくなりますが、これはマイナスイメージを与える可能性があるので言わない方が良いです。

『心ばかりの品ですが』といった一言を添えて渡してください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は引っ越しの挨拶で渡すお菓子にのしをつけた方がいいかどうかをチェックしつつ、おすすめの粗品は何なのか、引っ越しの挨拶の仕方や粗品を渡すときの注意点についても紹介しました。

のし紙の選び方にも注意がいくつかありましたので、購入する予定がある方はどういった色や水引を選ぶのがベストなのかを理解してから買いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました