普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

重曹を使った換気扇の油汚れの落とし方!汚れが落ちない場合は?

スポンサーリンク

なかなか落ちない汚れ対策に推奨されることが多いセスキ炭酸ソーダや重曹ですが、具体的な使い方まではしっかりと理解している人は少ないと思います。

そこで、今回は換気扇の油汚れを重曹を使って落とす方法について詳しく紹介いたします。

重曹ではなかなか落とせないレベルのひどすぎる汚れが相手の場合はどうすればいいのかも紹介いたします。

スポンサーリンク

重曹を使った換気扇の油汚れの落とし方!

重曹を使った換気扇周りの油汚れの落とし方は対象によって3種類に分かれます。

それは「取り外し可能で浸け置きできるパーツ」「取り外しは可能だけどスペースできに浸け置きできないパーツ」「取り外しできないパーツ」の3種類なのですが、基本的に換気扇掃除をするときはこの3種類の掃除の仕方すべてを駆使することになりますので、全部理解しておく必要があるのです。

用意するもの

・重曹
・ドライバー(換気扇を外すため)
・スプレーボトル(重曹スプレーを使って掃除する場合は)
・スプーン(重曹ペーストを塗り込むため)
・ゴム手袋
・スポンジ
・いらなくなった新聞紙や段ボール(養生で使えるならなんでもok)
・歯ブラシ
・キッチンペーパー(使い捨てタイプ)

作業手順

取り外し可能で浸け置きできるパーツ

①換気扇の電源を落として養生する(ブレーカーを落とすこと)
②フィルターや整流板を取り外して換気扇を取り外す
③シンクにお湯をためる(40℃から50℃が理想)
④換気扇や取り外したパーツを入れて重曹を入れる(入れる量は使う重曹に記載してあるので要確認)
⑤1時間から3時間放置する、汚れがひどい場合は放置時間を長くすること
⑦放置が終わったら換気扇を取り出して歯ブラシを使って汚れを落とす
⑧汚れを落としたら水拭き
⑨から拭きをする
⑩外した換気扇を元に戻す

整流板やフィルターやカバーなどの浸け置きできない大きなパーツ

①取り外したフィルターや整流板に隙間無く重曹をふりかける
②3時間程度放置する
③ティッシュやキッチンペーパーを使って大きな汚れを落とす
④スポンジを使って水洗いする
⑤換気扇と一緒に元に戻す

換気扇周りの取り外し不可能な部分

①重曹と水を2:1の割合で入れて混ぜて作った「重曹ペースト」や水200ccにつき小さじ2、3杯ほどの分量で混ぜた「重曹スプレー」を用意する
②「重曹ペースト」も「重曹スプレー」も汚れている部分に吹き付ける
③液だれしてくる部位にはラップやキッチンペーパーを被せて30分程度放置する
④放置が終わったらキッチンペーパーなどで拭き取る

重曹を使う時の注意点は?

漂白剤やセスキ炭酸ソーダよりも弱いアルカリ性なのが重曹ですので、その分だけ注意点も少なくなりますがそれでもゼロではありませんので使う時は十分に注意してください。

また、換気扇を重曹を使って掃除するという状況ならではの注意点もあります。

・重曹のようなアルカリ性洗剤はアルミ・木材・畳・大理石・漆など使えない素材があるので素材の確認は必須、特に換気扇はアルミでできていることがあるので必ず素材を調べること
・スプレーを使った場合は上を見ながらの作業だと目に入る可能性がある、特に換気扇掃除のような上を見ながらの作業は高確率で目に入る可能性があるので、子供の頃に使っていた水泳のゴーグルなど目を保護するための道具を用意しておくこと
・上から下に向かってスプレーをすると液だれが発生しやすくなってしまうので、下から上に向かって吹きかけるように意識すること、それでも液だれが発生するならラップやキッチンペーパーを使って覆えば対処可能
・重曹そのものは保存期間もかなり長いが、重曹スプレーや重曹ペーストにしてしまうと保存期間が1週間程度とかなり短くなるので重曹スプレーや重曹ペーストを作った場合は使い切るように意識すること、特にスプレーにして保存期間が過ぎたモノが目に入るといったトラブルは絶対にさける事
・重曹は湿気で固まってしまうという性質があるので保存するときは必ず密閉させること、容器に移し替えるときも必ず密閉できるモノを用意すること
・洗浄が中途半端で重曹の成分が残り続けると弱いアルカリ性とはいえ色落ちといったトラブルに繋がりかねないので、重曹を使っての浸け置きや放置をした後はしっかりと重曹を落とすようにすること
・重曹は熱が加わることで汚れ落としとしての性質がパワーアップするので、重曹スプレーを作る場合は水ではなく40℃から50℃程度のお湯を使うこと

重曹を使っても油汚れが落ちない場合

重曹を使っての浸け置きや重曹スプレーや重曹ペーストを使っての放置はかなりの汚れを落とすことができますが、ひどすぎる油汚れが相手の場合はどれだけ浸け置きしても汚れが落ちないことがあります。

ここまでひどすぎる汚れが相手の場合はセスキ炭酸ソーダや酸素系漂白剤といったより強力なアルカリ洗剤を使って対処するのが正解でしょう。

特に酸素系漂白剤はかなり強力なアルカリ性洗剤ですので、換気扇を全く掃除していないという人は重曹ではなく酸素系漂白剤を使ったほうがいいと思います。

重曹以外にオススメの掃除アイテム!

掃除に役立つ洗剤はセスキ炭酸ソーダ・クエン酸・酸素系漂白剤・塩素系漂白剤・中性洗剤など色々とありますが、油汚れがひどくなりやすいキッチンの換気扇が相手の場合は同じアルカリ性洗剤であるセスキ炭酸ソーダや漂白剤をつかうのが基本となってきます。

強すぎる油汚れにはより強いアルカリ性の洗剤を使うのが正解となりますが、強すぎる性質がある洗剤というのは肌荒れといったトラブルにも繋がってしまいますので、自分が使っても大丈夫かどうかを調べることも大切になってきます。

ただし、キッチンというのは油汚れだけではなく水垢や洗剤カスの汚れといったアルカリ性の性質がある汚れも確実に存在します。

キッチンの油汚れを中心とした換気扇付近にはアルカリ性の性質がある重曹・セスキ炭酸ソーダ・漂白剤で対応して、キッチンシンクといった水垢や洗剤カスの汚れが相手の場所にはクエン酸で対応するというスタンスを取る必要があります。

プロの掃除業者に依頼した時の料金相場

換気扇掃除をダスキンやおそうじ本舗、ヤマダ電気といった業者に依頼する場合の相場はだいたい13,000円から2万円です。

換気扇によってはバラバラにしての洗浄もなかなかに難しいタイプもありますので、本格的に掃除をする場合はプロに依頼するのもありだと思います。

しかし、ある程度は浸け置きでも汚れを落とせる時代になりましたので、まずは自分でトライしてみて対応できるかどうかをチェックしてみるといいと思います。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は換気扇掃除を重曹を使ったらどうするのかを紹介して参りました。

重曹をうまく使うことで換気扇もかなり簡単に綺麗にすることができます。

外せることができないパーツでも重曹スプレーや重曹ペーストを用意することで大暑可能ですので、換気扇掃除を本格的にあまりしたことがないという人は重曹を使ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました