普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

セスキ炭酸ソーダで換気扇のフィルターを掃除するやり方!

スポンサーリンク

換気扇掃除に役立つとされているセスキ炭酸ソーダですが、他にも重曹や酸素系漂白剤を使ったやり方も取り上げられておりセスキ炭酸ソーダがなぜ換気扇フィルター掃除と相性が良いと言われているのかがわからないという人もいるでしょう。

今回はセスキ炭酸ソーダを使って換気扇フィルターを掃除するやり方を紹介しつつ、重曹や酸素系漂白剤とは何が違うのかも説明して参ります。

セスキ炭酸ソーダを使う時の注意点もしっかりと見ていきましょう。

スポンサーリンク

セスキ炭酸ソーダで換気扇のフィルターを掃除するやり方!

こちらは換気扇のフィルターをセスキ炭酸ソーダで掃除するやり方を紹介しているものです。

タイトルは「シロッコファンの簡単掃除ができる “セスキ炭酸ソーダ” を試してみた」とそのままとなっております。

こちらの動画の内容と補足事項を追加しつつ、必要な道具とやり方を紹介していまいります。

用意するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・歯ブラシ
・ゴム手袋
・スプレーボトル
・浸け置きする場所及び容器
・ドライバー
・養生用の新聞紙や段ボール
・スポンジ
・使い捨てのペーパータオル

作業手順

浸け置きのやり方

①作業前の下準備として養生作業とスプレーボトルに水500ccに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯混ぜたモノを用意する
②換気扇の電源を抜き、可能なら換気扇部分のブレーカーを落とす
③ドライバーなどで換気扇を取り外す
④取り外したファンを容器やシンクにおく
⑤50℃前後のお湯をためて、水量にあったセスキ炭酸ソーダを入れる(動画だと大さじ4杯)
⑥カバーやフィルターといったパーツを入れるスペースがあるのならまとめてシンクに入れて浸け置きする
⑦30分から1時間ほど放置、汚れがひどければ時間を延ばす
⑧歯ブラシやスポンジで汚れを落とす
⑨水洗いする
⑪から拭きする
⑫他のパーツや部位を掃除したら元に戻す

フィルターや整流板が浸け置きできない場合

①取り外したフィルターや整流板を掃除できる環境が整った場所に置く
②整流板はスプレーボトルに用意したセスキスプレーを吹き付けて10分程度放置する
③フィルターは先にざっくり油汚れを拭いてからセスキスプレー水を吹き付けて10分程度放置する
④歯ブラシやメラニンスポンジ、使い捨てのペーパータオルなどを使って汚れを落とす
⑤お湯で洗い流す
⑥他のパーツや部位を掃除したら元に戻す

取り外しできない部分の掃除

①セスキスプレーをペーパータオルに2回程度吹き付けてしみこませる
②吹き付けたペーパータオルを使って満遍なく拭く
③10分程度放置した後に乾いたペーパータオルで拭く

セスキ炭酸ソーダを使うときの注意点

セスキ炭酸ソーダを使う場合はセスキスプレーを使って作業する事が多いのですが、あれは多少水で薄めたとしても目に入る可能性がある作業はよろしくありませんので、上を見ながらスプレーを使う状況になる場合は使わない方が良いです。

眼鏡をしていればある程度防げるでしょうが、個人的には推奨できません。

取り外しできないために上を見ながら作業する必要がある場所で、セスキ炭酸ソーダを使う場合は使い捨て用のペーパータオルにしみこませて使ってください。

ただし、薄めたセスキ炭酸ソーダが手に付いてしまうのも問題ですので、必ずゴム手袋をして作業してください。

肌が弱い人がセスキ炭酸ソーダのようなアルカリ性の物質が肌に付着してしまうことで肌荒れが発生してしまう恐れがありますので注意しましょう。

また、セスキ炭酸ソーダは重曹と比べるとより強力なアルカリ性ですので、重曹と同じような感覚で使うと塗装が剥がれるといったトラブルが発生する恐れがあります。

特に、ちょっと塗装がはげているパーツにセスキ炭酸ソーダの浸け置きをしてしまうとそこから一気に塗装がはげ落ちてしまう事がありますので、浸け置き時間に注意しましょう。

重曹よりも浸け置きする時間は強力になりますので短めになるのです。

換気扇のフィルターの掃除頻度は?

換気扇フィルターの掃除頻度は使用頻度に比例します。

使用頻度が多い人は1ヶ月から3ヶ月に1回は必要になりますが、料理をほとんどすることがなくキッチンで油を使うこともほとんど無いという人は1年に1回程度でも十分でしょう。

キッチンにある換気扇やフィルターは油汚れの蓄積が原因ですので、油汚れがほとんど溜まらない環境にある人は掃除頻度も落ちるのです。

油汚れが蓄積することで埃もその油汚れにくっついてさらに悪化していくというのがキッチンにある換気扇汚れの基本となりますので、油汚れが発生しにくい環境ならばちょっとした埃程度しか目立つ汚れになりません。

セスキ炭酸ソーダ以外にオススメの洗剤は?

セスキ炭酸ソーダ以外にもご家庭の掃除の強い味方となってくれているのが「重曹」と「酸素系漂白剤」と「クエン酸」でしょう。

ちなみに、酸素系漂白剤とは「過炭酸ナトリウム」という素材からできた「漂白剤」の一種です(場所によっては酸素系漂白剤は過酸化ナトリウムと表現されます)。

先に結論を記載すると、セスキ炭酸ソーダ以外に油汚れが中心の換気扇掃除に使う場合は重曹や酸素系漂白剤といったアルカリ性のものとなります(アルカリ性の洗剤ならok)。

この3つにセスキ炭酸ソーダをくわえた4種類が掃除の強い味方なのですが、その違いはこちらの「年末年始のお掃除に。場所別36パターン|セスキ・クエン酸・過炭酸ナトリウム・重曹(http://daiichisekken.co.jp/howto/nc/)」にある「ナチュラルクリーニング使い分けチャート」をご覧ください。

こちらを見るとわかるのですが、クエン酸はpH2.3の酸性、重曹はpH 8.4の弱アルカリ性、セスキ炭酸ソーダはpH9.8の弱アルカリ性、酸素系漂白剤はpH10.5の弱アルカリ性となります。

今回紹介したセスキ炭酸ソーダは2番目に強力な弱アルカリ性の洗剤となるのです。

油やタンパク質の汚れに対して効力が強いのはよりアルカリ性として強力な酸素系漂白剤となりますが、セスキ炭酸ソーダよりも強力なのでより取り扱いには注意しないといけません。

ハウスクリーニングの料金相場

換気扇の掃除はこのように比較的簡単に行えますが、プロに頼むという考え方ももちろんあります。

実際にヤマダ電機・ダスキン・コープ・エディオン・おそうじ本舗といった換気扇掃除を担当している方々の料金を見てみると13,000円から2万円ということがわかっております。

この料金を見ると高いと思ってしまう方も多いのですが、細かい部品も全て分解しの掃除は想像以上に綺麗になりますので汚れ具合が不安という方は一度依頼してみるといいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

換気扇掃除をセスキ炭酸ソーダを使って行うやり方について記載しました。

セスキ炭酸ソーダを使うとかなり簡単に掃除が行えますが、重曹よりも強力なアルカリ性ですので皮膚トラブルなどは本当に気をつけなければいけません。

肌が弱いという人は付着しないように意識して作業するようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました