普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

換気扇レンジフードを重曹で簡単に掃除する方法とポイント!

スポンサーリンク

換気扇レンジフードを簡単に綺麗にする方法の一つとして良く取り上げられるのが重曹を使ったやり方です。

今回は重曹を使って換気扇のレンジフード周りを綺麗にする方法についてまとめて参ります。

重曹を使ってもなかなか汚れが落ちないときの対処方や、そもそも重曹の掃除効果とはどの程度のモノなのかの確認も行っていきましょう。

スポンサーリンク

換気扇レンジフードを重曹で簡単に掃除する方法とポイント!

レンジフード周りを重曹で綺麗にする方法はいくつか紹介されていますが、ポイントは取り外しできない部分をどのように対処するかです。

浸け置きについては知っているという人は取り外しできない部分の対処方を重点的に見てください。

用意するもの

キッチンの換気扇掃除の場合

・重曹
・ドライバー(換気扇を外すため)
・スプレーボトル(重曹スプレーを使って掃除する場合は)
・スプーン(重曹ペーストを塗り込むため)
・ゴム手袋
・スポンジ
・いらなくなった新聞紙や紙(養生で使えるならなんでもok)
・歯ブラシ
・キッチンペーパー(使い捨てタイプ)

作業手順

①換気扇の電源を落として養生する(ブレーカーを落とすこと)
②フィルターや整流板を取り外して換気扇を取り外す
③シンクにお湯をためる(40℃から50℃が理想)
④換気扇や取り外したパーツを入れて重曹を入れる(入れる量は使う重曹に記載してあるので要確認)
⑤1時間から3時間放置する、汚れがひどい場合は放置時間を長くすること
⑦放置が終わったら換気扇を取り出して歯ブラシを使って汚れを落とす
⑧汚れを落としたら水拭き
⑨から拭きをする
⑩外した換気扇を元に戻す

整流板やフィルターやカバーなどの浸け置きできない大きなパーツ

①取り外したフィルターや整流板に隙間無く重曹をふりかける
②3時間程度放置する
④ティッシュやキッチンペーパーを使って大きな汚れを落とす
⑤スポンジを使って水洗いする
⑥換気扇と一緒に元に戻す

換気扇周りの取り外し不可能な部分

①重曹と水を2:1の割合で入れて混ぜて作った「重曹ペースト」や水200ccにつき小さじ2、3杯ほどの分量で混ぜた「重曹スプレー」を用意する
②「重曹ペースト」も「重曹スプレー」も汚れている部分に吹き付ける
③液だれしてくる部位にはラップやキッチンペーパーを被せて30分程度放置する
③放置が終わったらキッチンペーパーなどで拭き取る
※放置する時間が長めなので、放置している時間が一番短くなりやすい換気扇周りの取り外しできない部分の掃除をするのが吉

レンジフードを掃除するときに注意すること

レンジフードを掃除する時に注意するポイントはかなり多いので、まとめて紹介します。

特に意識してもらいたいのが掃除対象となっているレンジフード周りの素材で、アルミ素材があった場合は重曹は使わない方がいいでしょう。

・スプレーを使った場合は上を見ながらの作業だと目に入る可能性があるので、目を保護するために眼鏡などを用意すること

・上から下に向かってスプレーをすると液だれが発生しやすくなってしまうので、下から上に向かって吹きかけるように意識すること、それでも液だれが発生するならラップやキッチンペーパーを使って覆えば対処可能

・大きめのバケツにゴミ袋を入れてその中に換気扇を入れて浸け置きするという方法もありますが、様々なパーツを重曹浸け置き洗いすることが多いので、まとめて浸け置きしたい人はシンクを丸ごと活用した方が良い

・重曹は密閉して保管すればかなりの期間使えるが、重曹ペーストや重曹スプレーにしてしまうと保存期間がかなり短くなるので付くったら使い切るようにすること(持っても1週間程度なので、使い切った方が良い)

・1度開封すると湿気で固まる可能性があるのでしっかりと密閉すること

・洗浄が終わったらしっかりと取り除かないと重曹が付着している部分が色落ちする可能性があるので要注意

・アルミ・木材・畳・大理石・漆など使えない素材があるので素材をチェックすること、特にアルミでできている換気扇もあるので要注意

・換気扇そのものを全く掃除せずに放置しすぎた場合は重曹でも汚れが落ちないケースあり、その場合は他の洗剤の補助剤として重曹を用いるというスタンスに変えること(落ちない汚れが相手なら食器用中性洗剤や粉末漂白剤を活用しよう)

・重曹は熱が加わると汚れが落としやすい成分になるので重曹スプレーを用意する時もお湯を使うこと

重曹の掃除効果は?

重曹とは炭酸水素ナトリウムです。

この炭酸水素ナトリウムとは食塩水を原料に二酸化炭素を加えたモノであり、人体にとっては無害と評判の存在になっています。

この重曹は酸性の油汚れを中和して落とすことが可能な弱アルカリ性で、しかも粒子が細かく水に溶けやすく発泡性があり汚れや焦げ付きなどを浮かせるという作用もあるので、今では掃除の強い味方となっているのです。

つまり、油汚れが多い場所に活用できるのが重曹となります。

電子レンジや換気扇周り、そして洗濯物といった油や皮脂汚れが付きやすい相手だとかなり強力な効果を発揮してくれるでしょう。

それ以外にも消臭効果をある程度発揮してくれるので、下駄箱などに入れることで嫌な臭いがかなり減らせます。

重曹を使っても汚れが取れない時の対処法

重曹は油汚れに対して強い効果を発揮しますが、漂白剤やセスキ炭酸ソーダと比べると弱いアルカリ性なので頑固な油汚れには漂白剤やセスキ炭酸ソーダを使った方がいいです。

強力すぎる汚れが相手の時は漂白剤やセスキ炭酸ソーダを活用するというスタンスになりましょう。

重曹にこだわりすぎる必要は無いのです。

他にも油汚れ用の業務用洗剤なども効果的ですので、ひどすぎる汚れの場合は使い分けを行いましょう。

重曹以外にオススメの掃除グッズ!

重曹以外にも役立つものとして有名なのがセスキ炭酸ソーダ・クエン酸・酸素系漂白剤・塩素系漂白剤・中性洗剤でしょう。

こういった掃除に使えるモノというのは必ず得意な分野と苦手な分野、メリットとデメリットがありますのであらゆる汚れに対して使える存在はないのです。

たとえば、より強力なアルカリ性洗剤である漂白剤は強力すぎる故に肌荒れしやすいという人が直に触ってしまうことでトラブルが発生しやすくなってしまいますし、強力すぎるが故にちょっとした塗装はげから一気に塗装が剥がれてしまうというトラブルが出やすくなってしまうという報告もあります。

クエン酸はアルカリ性の汚れを中和する酸性の性質を持っており、水垢や洗剤カスといった汚れにはめっぽう強いという特徴があります。

これは酸性汚れである皮脂汚れや油汚れに強い重曹にはない特徴なので、うまく使い分けをするべきです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は換気扇フードを掃除する時に重曹を使った場合、どのような立ち回りをすればいいのかを紹介しました。

重曹は非常に便利で人体への悪影響もとっても少なく使い勝手が抜群なのですが、あまりにも放置されすぎた換気扇の油汚れには効果が薄いケースもあります。

その場合は酸素系漂白剤といった強力な性質を持つモノのサポート約として重曹をうまく活用してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました