今回は“先負に財布をおろすのは縁起がいい?買う日はいつがいい?”と題して、お財布を新調しておろすタイミングと先負の相性がいいのかについてお話します。
それ以外にも、財布を買うのに先負だと縁起がいいのか、そもそもそういった財布と六曜の関係性はどうなっているのか、オススメの財布を新しくする吉日はあるのかといった情報もまとめていきましょう。
金運が上がる財布の選び方についてもお教えします!
先負に財布をおろすのは縁起がいい?
先負は、午前中が凶で午後が吉とされる六曜です。
この日は勝負事や急ぎの行動には適さない日でもあり、できるだけゆったりと過ごすことが推奨されます。
そして財布をおろす事への縁起についてですが、午後ならば良しと言えるでしょう。
財布を新しくすることが急ぎ事でも勝負事でもないので、先負の性質とも相性が悪いとは思いません。
先負の意味
『せんぶ』と読む先負は、一見『負』の字から縁起が悪いように思えますが、実は午後は吉とされ、六曜の中でも比較的吉日とされています。
ちなみに読み方は『さきまけ』や『せんまけ』でも正解です。
そして先負は『静かに過ごせば、幸運が舞い込む』とされている日であり、午前中は凶で午後は吉の日となっています。
先負の由来
先負を含めた六曜は、中国で生まれた時間の吉凶を占う『小六壬(しょうろくじん) 』という占術に由来します。
陰陽五行思想に基づき、易経の考えを取り入れたものです。
室町時代に日本に伝来した際、日本の陰陽道の影響を受け、名称や解釈が変化しました。
小六壬で使われていたのは『大安・留連・速喜・赤口・将吉(小吉)・空亡』だったのですが、これが変化して『大安・友引・先勝・赤口・先負・仏滅』になったようです。
先負に財布を買うのは縁起がいい?
財布を購入することと先負は縁起的に一般的と言えますが、注意が必要です。
先負は午前が凶で午後が吉なので、午後に購入する必要があります。
しかし、財布の使い始める日が重要であり、吉日を選ぶことがより効果的です。
財布の購入日に関する情報は少なく、購入日よりも使い始める日の方が重視されます。
財布の使い始める日を吉日にすることで金運や運気を高める効果が期待できるのが実状です。
吉凶を気にしない方は好きなタイミングで購入しても問題ありませんが、金運や運気に敏感な方は吉日を意識して購入することをお勧めします。
財布と六曜との関係性は?
財布と六曜の間には特に強い関係はありません。
ただし、その日の吉凶を表す身近なツールとして六曜が用いられており、財布を購入する際に今日の日付が気にされることがあります。
六曜以外にもその日の吉凶を表す指標はさまざまありますので、運気などを気にする方はそれらも調査することが推奨されます。
財布を新しくするのにオススメの吉日は?
財布の新調と相性の良い吉日とは、いわゆる金運アップ系の吉日となります。
ここではそういった吉日をまとめて紹介しましょう。
非常に数が多いと感じますが、これでもある程度絞った結果になります。
財布を新しくするのに向いていない凶日は?
凶日もいろいろとありますが、ここでは金運に関係しそうな物に絞ってお紹介します。
凶日も探せばもっとたくさん出てきますが、凶日が多すぎるとそちらが気になっていろいろと行動しにくくなるという問題点があるので、あまりこちらは気にしすぎない方がいいでしょう。
個人的にも、凶日はあえて気にしないようにしています。
金運が上がる財布の選び方は?
財布選びのポイントはいろいろとあるので、一つずつ解説していきましょう。
●色について
黄色:金運全般
金色:大きなお金を動かしたい人
ピンク:金運、仕事運、恋愛運
赤:行動力、情熱
オレンジ:新規事業、結婚運、家庭運
緑:堅実な貯蓄、仕事運
青:浄化、仕事運、勉強運
紫:出世、地位、名誉
茶色:安定、無駄遣い防止
黒:財産を守る、支出を抑える
白:新たなスタート、トラブル排除
●素材について
牛革:真面目に貯蓄
羊革:人脈、対人運
豚革:お金の流れ
パイソン:繁栄
ワニ革:お金を掴む
●お金を貯めたい方向けの財布の使い方について
・財布を常に磨く
・お金は頭から入れる
・レシートはすぐに捨てる
・感謝の気持ちを込めてお金を出す
・財布は清潔な場所に保管する
・長財布がおすすめ
・二つ折り財布は避ける
・お札は向きを揃える
・小銭は種類ごとに分ける
・古くなった財布は新しいものと交換する
金運アップには、財布選びだけでなく、使い方も大切です。
上記のポイントを参考に、自分に合った財布を選び、丁寧に扱いましょう。
色や素材に関してはそれぞれに意味があるので、気になった物から選ぶようにしてください。
先負に関するよくある質問まとめ
「先負」とは具体的にどのような意味がありますか?
「先負」は六曜の一つで、この日は午後は吉とされますが、午前中は凶とされる日です。
したがって、重要な行事や仕事、決断をする場合は午後を選ぶと良いとされています。
文字通り、「先んずれば負け」という意味を持ちます。
先負の日に避けるべきことはありますか?
先負の日は午後から運勢が上昇するとされるため、特に新しいことを始める、重要な契約を結ぶ、大きな買い物をするといった行動は午後にした方が良いとされています。
午後に行動計画を立て、午前中は控えめに過ごすのがおすすめです。
結婚式や入籍は先負の日に避けるべきですか?
伝統的な意味合いでは、先負の日は午後から運が上がるとされているため、結婚式や入籍などの重要なイベントは午後が無難とされています。
ただし、現代では六曜を重視しない人も多く、最終的には個人の判断に委ねられます。
先負の日に良いとされる行動はありますか?
先負の日の午後は比較的良い時間帯とされているため、日々のルーティンワークや準備作業、計画立案などは有効に行えるとされています。
また、午前中はリラックスするための時間として使うのも良いでしょう。
先負の日は他の六曜とどのように関係していますか?
六曜は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」という6つの日の周期で構成されており、それぞれに特有の意味があります。
「先負」はこのサイクルの中で、行動をする際に時間帯を考慮する必要がある日として位置付けられています。
六曜は日本の暦の中で古くから人々の生活に密接に関わってきた文化の一つであり、各日が持つ意味を理解することで、より良い日々を送るための指針とされています。
先負の日には、旅行を始めるのは避けるべきですか?
伝統的には、先負の日の午後は運勢が上昇するとされているため、新しいことを始めるのは午後からが良いとされます。
そのため、理想的には旅行を始めるのも、特に重要な出発や決定事項は午後に行うか、または先負の日を避けて計画することが勧められます。
しかし、現実にはスケジュールの都合上避けられない場合も多く、最終的には個人の判断によります。
先負の日に重要な商談を行うのは不利ですか?
先負の日は午後から運勢が上昇するとされるため、理想的には重要な商談は避けるか、または午後に行うのが良いでしょう。
しかし、商談の成功は日選びだけでなく、準備や相手との関係性など多くの要因に左右されます。
従って、六曜を参考にしつつも、十分な準備と自信を持って臨むことが最も重要です。
先負の日に生まれた人には特別な意味がありますか?
六曜は主に行事や日々の活動を計画する際に参考にされるものであり、個人が生まれた日に特別な意味を持つ文化的背景はありません。
先負の日に生まれた人が特別な運命を持つという考え方は一般的ではなく、誰もが自身の努力や選択によって未来を切り開いていくことができます。
先負の日には何をするのがベストですか?
先負の日の午後は比較的良い時間帯とされているので、日常業務や計画を立てるなど、すでに進行中の活動を進めるのに適しています。
午前中は新しいことを避け、既存の業務の整理や準備、翌日以降の計画を考えるのに適した時間と考えると良いでしょう。
また、個人的な時間を大切にし、リラクゼーションや趣味の時間を過ごすのもおすすめです。
先負の日の過ごし方で運気を向上させる方法はありますか?
先負の日に運気を向上させるためには、午前中にポジティブな行動を起こし、明るい気持ちで一日をスタートさせることがおすすめです。
また、運気が上がるとされる午後には、積極的に行動を行うと良いでしょう。
自然に触れる散歩や、好きな音楽を聴くなどして、心を穏やかに保つことも運気向上に繋がります。
先負の財布まとめ
以上、いかがでしたか。
今回は先負に財布をおろすのは縁起がいいのか、買う日はいつがいいのかについて調べました。
財布に関する縁起話は一杯ありますが、ほとんどが使い始めるタイミング、おろすタイミングについてでした。
購入タイミングについて細かく解説している人はほとんどいない状態なのです。
なので、吉凶が気になる人でも購入日はあまり意識しなくてもいいと思います。
あくまでも、いつ使うのかを意識して新調するといいでしょう。
コメント