普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

先負に入籍や結婚式をしても大丈夫?時間帯は午前午後どっちがいい?

スポンサーリンク

大安や友引で予約が取れない場合は他の候補を探しますが、先負や先勝という日が空いていたところで結婚式や入籍をしても大丈夫かどうか不安になるでしょう。

今回は先負に注目し結婚式との相性はどうなっているのか、メリットはあるのか、時間帯による吉兆はどうなっているのかを記載して参ります。

人生で何度もある舞台では無いので、きちんと縁起に則って行動しましょう。

スポンサーリンク

先負に結婚式や入籍をしても大丈夫?

先負に結婚式や入籍を行っても問題はありません。

吉凶を特に気にしていない人は仏滅でも赤口でも問題ないのですが、吉凶を大切にしているという人が先負や先勝を選ぶ場合は時間帯にも注意しましょう。

基本的にこの先負という六曜「何事も先んじてはいけない」という意味があり午前中が凶で午後が吉となる日なのです。

これ以外にも、争い事や急ぎ事といった日には不向きとか、平穏な日が吉とされる日と呼ばれておりますので、時間帯を意識して入籍すれば先負でも六曜の吉兆に合わせた行動ができるのです。

ちなみに、先負は納車をするにも問題ない日と言われていますが、日が沈んでからの納車は傷などの外観を見にくくなってしまうので、午後一に納車できない場合はさけた方が良いとも言われております。

時間帯は午前と午後どっち?

先負は急ぎすぎると凶になる日であり、午前中は凶となっている日なのです。

つまり、午後から結婚式を開催すれば吉の時間帯に行動できるという意味もあります。

ただし、大きな催し物とセットになっている結婚式だと午後だけでは終わらないケースもありますので、その場合で六曜の吉兆を大切にしているという人は先負は外した方が良いでしょう。

そこまで大きな結婚式ではなく午後だけで終わらせることができる規模の結婚式ならば先負の午後に結婚式をするのも有効となってくるのです。

ちなみに先勝「先んずればすなわち勝つ」という意味があり、午前中が吉となっています。

つまり先負の逆なのです。

そのため、午前中に結婚式を挙げれば六曜的にも吉と考えられている日となっています。

結婚式を先負にすると縁起が悪い?

午後から結婚式を行えば六曜的にも問題ありません。

縁起は良いです。

普段全く六曜を意識していない人でも、大勢を呼ぶことになる結婚式では六曜を気にしている人がいる可能性が高いので、ある程度吉兆も気にしなければいけません。

そのような人がいても先負の午後は吉と明確に断言できるので安心して結婚式を実行することができるでしょう。

これは結納でも入籍でも同じ考え方ができるので、うまく午後を使って吉の時間を活かしましょう。

ただし、本当に縁起を担ぎたいという人は先負よりも吉とされている友引や大安を選んだ方が良いかもしれません。

六曜の吉兆は大安⇒友引⇒先勝⇒先負⇒赤口⇒仏滅となっておりますので、大安や友引が吉凶的に扱いやすい日となっています。

先負に結婚式をするメリットはある?

実用的なメリットは2つでしょう。

六曜を信じている人は現代社会ではかなり減りましたが、それでも冠婚葬祭では守っている人が多く結婚式の場合は大安と友引に人気が非常に集中しています。

ゼクシィの2017年における調査では大安に挙式をした人は30.1%、友引に挙式をした人が13.2%、先勝が11.1%、先負が7.2%、赤口が9.1%、仏滅が6.6%、覚えていない人が21.6%という数字が出ており、六曜を意識している人達のほとんどが大安に集中していることがわかります。

その結果、大安の挙式は人気がありすぎて予約が埋まっている可能性が高く、それに合わせて料金も高めに設定されているのです。

これが先負となると挙式実施者からも人気が無いことが浮き彫りのため、予約も確実に取れて費用も安くなりやすいというメリットが出てきます。

不人気故に安く結婚式を実行できるのです。

できる限り結婚式の費用を抑えたいという人にとっては朗報なのではないでしょうか。

これが赤口や仏滅だと基本的に凶の日になりますので、招いた人達に吉凶のお話をするのはちょっと難しいですが、先負ならば午後は吉という意味がありますので、六曜を気にしている人にもきちんと説明ができるというメリットもあります。

招いた人達を不快にせずに費用的にもお得というのはなかなか使い勝手の良い日と思います。

さすがに赤口や仏滅の日に結婚式を挙げた場合六曜的な説明はしにくいです。

結婚式を先負にするときの注意点はある?

先負に結婚式をするときの注意点はやはり時間帯でしょう。

先ほど解説したように先負は結婚式をする日としてはかなり不人気なので予約は高確率で取れますし、料金的にもかなりお得に予約できる可能性のある日なのです。

しかし、冠婚葬祭というのは自分たちの都合や考え方だけではなく来賓の方々の都合や考え方も配慮する必要があるので、六曜の吉兆にも気を配らないといけないのです。

たまたま先負しか空いてなかったから午前中を選択してしまうと、六曜にある程度詳しい方から「凶の時間帯に結婚式をするのはいかがなものかと」と注意されてしまう可能性があるでしょう。

「先負の午後は吉というのはわかるけど、普通は友引や大安に結婚式をするもの」と注意する方もいるかもしれません。

つまり、先負の結婚式というのは時間帯にも注意する必要がありますし、先負そのものにすることが間違っているという考え方を持っている人にも納得してもらわなければならないのです。

一人一人の考え方をすべて察することなど人間には不可能なので、先負で結婚式をする場合にはこのような人達とどのように接するのかもきちんと考えておく必要があります。

ここら辺を全く意識していないで突っ込まれると言葉に詰まってしまいますので、ある程度説明文は考えておくといいでしょう。

そこに自分たちの都合や予定や予算などをしっかりと盛り込めばリアリティも上がりますので、説得力も上昇します。

日取りはいつがいい?六曜と結婚式の関係について

結婚式の日取りは基本的に大安と友引から探すのが基本となります。

この2つがなによりも他者を納得させることができる六曜となっているので、ここから探るのが基本です。

そこで、この2つの料金がどうなっているのか、予約状況がどうなっているのか、自分たちの予定とどの程度マッチしているのかを考えてください。

友引と大安と他の六曜の日の料金格差がひどい場合は他の日もきちんと考慮にくわえると良いでしょう。

先勝と先負は吉の時間帯があるのでその時間帯を利用すれば六曜を大切にしている人達に角が立ちにくいというメリットがあります。

しかし「先負の午後は吉というのはわかるけど、普通は友引や大安に結婚式をするもの」と言われてしまうとなかなか説得が難しいので、そのような人がいないことを祈るしかなくなります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は先負と結婚式の相性ややっても問題ないのかを記載いたしました。

六曜を信じている人は確かに減りましたが、それでも冠婚葬祭では重要視すべきものであり、軽視するともめる可能性があります。

先負の場合は時間帯を配慮すればもめる確率は低めですが、人それぞれで考え方も異なるのでやはり大安や友引を優先した方が良いかもしれません。

その他の先負に関する行事について!

今回は先負の入籍について解説してきましたが、その他の行事についてはどうなのでしょうか?

ここでは先負に関する行事についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

先負について詳しくなって素敵な1日を過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました