今回は冷蔵庫に設置されている氷を作る給水タンクのパーツ、製氷機フィルターをお手入れする掃除方法と注意点をまとめます。
このパーツは結構デリケートなパーツなので、掃除をする時はしっかりと注意点を意識する必要があるでしょう。
交換するタイミングもありますので、いつ交換したらいいのかも調べてまとめていきます。
掃除をさぼるとどうなってしまうのかも紹介するのでそちらもあわせてご覧下さい。
冷蔵庫の製氷機フィルターをお手入れする掃除方法
給水フィルターの掃除方法を取り入れる前に、まずはそのパーツを取り出すための分解作業が必要になります。
ここでは公式サイトにわかりやすい画像がセットで紹介されていた、日立のものを使って見ていきましょう。
準備するもの
・交換用フィルター
・ゴム手袋
・食器洗い用中性洗剤
・スポンジ
・綿棒
・マイクロファイバークロス
やり方
参考にするページは『給水タンクや浄水フィルターのお手入れ方法を知りたいです。:日立の家電品』になります。
いろいろと画像を使っていますが、全てこのページにあるものなので気になる方はこちらのサイトをチェックしてもらいたいです。
①取扱説明書を読んでどのようなパーツ構造になっているのかなどを確認する
参照URL:https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a117.html
②ふたを下の図のように傾けて外す
参照URL:https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a117.html
③下図のようにふたの全面を持ち上げる
参照URL:https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a117.html
④ふたからパッキングとケースを取り外す
参照URL:https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a117.html
⑤下の画像にあるように、浄水フィルターのつまみ部分を指で引っかけてケースから浄水フィルターを取り外す
参照URL:https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a117.html
⑥取り外した部品を水洗いする、部品を洗うときは柔らかいスポンジで洗って汚れが落ちないのなら食器洗い用中性洗剤も使って洗う、ただしフィルターはプラスチックの部分をやさしくこするよう洗うこと
参照URL:https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a117.html
⑦パッキングがあった場所にはゴミが溜まりやすいので、綿棒などを使って丁寧に洗っていく
⑧取り外した部品を、分解したときとは逆の手順で元に戻して作業終了
参照URL:https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a117.html
注意点
製氷機フィルターの掃除頻度は?
製氷機や給水タンクの掃除頻度はと給水タンク掃除は1週間に1回、そして給水パイプやポンプの掃除を1ヶ月に1回行って、大掃除のタイミングなどでめったに掃除しない本体側もセットで掃除するといった形になっています。
今回紹介した製氷機フィルターの掃除頻度は給水タンクの掃除をするタイミングと同じとなりますので、1週間に1回の頻度で掃除することになるでしょう。
製氷機フィルターの掃除をサボっていると?
製氷機のフィルター掃除をさぼっているとカビだらけになります。
実際にカビだらけになってしまった画像を見つけたので見てみましょう。
かなり衝撃的な画像となりますので見る方はある程度覚悟してください。
参照URL:https://bnk-se.com/seihyoki-filter/
こちらの画像がアップされているサイトの方は1年と数ヶ月フィルターの掃除をしていなかったようで、その結果がこれです。
まるで茶色になってしまったフィルターが目の前に出現しています。
本当にショッキングな映像と言えるでしょう。
ここまでボロボロだと確実に氷を作るたびにカビ菌を体の中に取り入れている状態になるので絶対に不衛生と言えるでしょう。
フィルターの交換時期はどのくらい?
これはいろんな記事を見てきたのですが、結果としてはメーカーや機種ごとにフィルターの機能が異なっているので明確な交換時期は言えませんが、だいたい3年から4年と考えておけばいいでしょう。
ただし、しっかりと掃除をしている方ならもっと長持ちするという書き込みもありました。
例えば、こちらのパナソニックの『自動製氷機のお手入れ – 冷蔵庫/ワインセラー – Panasonic』というページでは、浄水フィルターの交換周期は約3年となっていました。
シャープは『「自動製氷」のいろいろな疑問・・・一気にお答えします!|冷蔵庫|サポート・お問い合わせ:シャープ』で通常3~4年で交換と記載がありました。
東芝の冷蔵庫でも3年という記載がありましたし、三菱も3年に1回程度といった情報があったので、基本は3年から4年と考えることができます。
製氷機の掃除に役立つアイテム!
製氷機の掃除に役立つアイテムと言えば、他記事でも紹介している『自動製氷機洗浄剤』を使うことです。
これはいくつもの商品があるので、気になった製氷機洗剤を選んでください。
こういった洗剤がないけどすぐに嫌な臭いが発生してなんとかしたいという方は、クエン酸と食紅を使って給水タンクと製氷皿をつなぐパイプ内を綺麗にすることを推奨します。
どうしても、カビがひどすぎるという時は塩素系漂白剤を使うのが正解となりますが、給水タンクや貯氷ケースの樹脂が塩素系漂白剤と相性が悪いのであまりオススメできません。
まとめ
以上、いかがでしたか。
今回は冷蔵庫の製氷機フィルターをお手入れする掃除方法と注意点についてまとめました。
○冷蔵庫の製氷機フィルターは洗剤が使えないので水で洗う!
○強い刺激や衝撃もNGなので、丁寧に洗うこと!
○フィルターの交換周期はだいたい3年から4年だけど、機種ごとに異なりしっかりと洗っている方は不要という意見もある
フィルターの掃除を一切していない人は、画像で紹介したようにカビだらけになるのであそこまでボロボロになったらさすがに交換しましょう。
コメント