普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

引っ越しする時の冷蔵庫の掃除方法!運ぶ時のポイントは?

スポンサーリンク

今回は引っ越しをする時に冷蔵庫も持っていくという方向けに、冷蔵庫の掃除方法と運ぶ時のポイントについてまとめていきます。

引っ越しをするという状況は普段とかなり異なるので、掃除のやり方も変わってきます。

引っ越しをするときに運ぶのならどういった点を抑えるべきなのか、冷蔵庫だけを引っ越し業者に依頼することはできるのか、いらなくなった冷蔵庫を処分するならどうすればいいのかもまとめていきましょう。

スポンサーリンク

引っ越しする時の冷蔵庫の掃除方法

それでは具体的に、冷蔵庫も引っ越し先に持って行くという前提で引っ越し前の冷蔵庫掃除の方法を紹介します。

引っ越し1日か2日程度前でその冷蔵庫はもう使わない状況としてお話を進めていくので、ご了承ください。

準備するもの

・冷蔵庫の取扱説明書
・ゴム手袋
・マスク
・エプロン
・ウタマロクリーナー(効果が高い中性洗剤ならなんでもOK)
キッチンハイター
・空のスプレーボトル
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
・古歯ブラシ
・綿棒
・キッチンペーパー
・ラップ
・新聞紙
・タオルや雑巾
・段ボールや緩衝材
・クーラーボックス
・布テープ

やり方

別記事で紹介したキッチンハイターを使ったやり方がある程度そのままトレースできるので、そちらの技術を流用しつつ、引っ越し作業であることも念頭に入れて作業をまとめていきましょう。

引っ越しする時の冷蔵庫の掃除方法

①取扱説明書を確認し、パーツの取り外し方やパーツの素材、使っていい洗剤は何なのかを調べておく

②掃除のために邪魔になる冷蔵庫の中に入っているものを全部取り出し、常温だと危ないものは冷えているクーラーボックスや別の冷蔵庫に移動させる

③衣類を汚さないようにエプロンを着用して、塩素系漂白剤を使うのでゴム手袋やゴーグルやマスクを着用する

④スプレーボトルに1Lの水にキャップ 約0.4杯(キャップ1杯は約25ml)の割合で混ぜて洗剤を作る

⑤冷蔵庫の掃除をしやすくするために冷蔵庫の電源を抜く

⑥空気の流れを良くするために換気扇を回す

➆掃除をするためのパーツを置く場所や自分の通り道に新聞紙を敷いて養生する

⑧取扱説明書で確認してから、スマホで棚やトレイを外す前の写真を撮り、取り外せる棚やトレイやケースを外して養生したスペースに置く

⑨マイクロファイバークロスにウタマロクリーナーを噴射して冷蔵庫内部を上から下へと丁寧に拭く

⑩綿棒にウタマロクリーナーを噴射して、ゴムパッキンの隙間など掃除しにくい四隅を丁寧に掃除する

⑪冷蔵庫の内側全体にキッチンハイターを薄めたものをスプレーし、カビが発生しているところはその上からキッチンペーパーをかぶせる

⑫キッチンペーパーをかぶせた場所はさらに上からラップで覆う

⑬冷蔵庫を閉める

⑭放置していた取り外したパーツが常温と同じぐらいになったら、ぬるま湯とウタマロクリーナーを使いスポンジでこすり洗いして全体の汚れを落とす

⑮乾いたマイクロファイバークロスでパーツを拭いて水気を飛ばす

⑯桶に水とキッチンハイターが1L:25mlの割合になるように洗剤を作り、取り外したパーツを全部その中に投入する

⑰30分程度放置する

⑱キッチンハイター溶液に浸け置きしていたパーツを取り出し、流水で丁寧に洗い流す

⑲洗ったパーツを乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑳冷蔵庫を開けてラップやキッチンペーパーを取り出し、古歯ブラシで擦りながら水で濡らしたマイクロファイバークロスで拭き取る

㉑乾いたマイクロファイバークロスで拭き取る

㉒洗浄して綺麗になったトレイやケースを冷蔵庫に戻す

㉓冷凍室や野菜室も同じように掃除していく

㉔ウタマロクリーナーをマイクロファイバークロスに噴射して冷蔵庫の外側を丁寧に掃除する

㉕製氷皿の氷や水を全部捨てる

㉖養生に使った新聞紙を片付けながら、不要な食品やゴミを処分していく

㉗一部の調味料なんかは中身がこぼれないようにケアしながら、段ボールなどに詰めていく

㉘冷蔵保管が必要なものは車などで持ち運べるクーラーボックスなどに入れていく

㉙霜取り機能がついていないタイプの冷蔵庫なら霜取りが必要なので、いらないタオルや雑巾などを周りに敷いておく

㉚ドアは開けっぱなしにして1日放置する

㉛霜取りが終わったらタオルや雑巾で拭いてしっかりと水分を除去する

㉜ケーブルが邪魔にならないように布テープを使ってまとめておく

㉝あとは引っ越し業者に任せる

注意点

・冷蔵庫の運搬方法は引っ越し業者によって違うので、どのように運ぶのかをしっかり確認してから対応すること
・中身が入っている状態では基本的に冷蔵庫の運搬はしないので、中身を必ず全部抜き取ること
・氷が入っていたままだと大変なことになるので、絶対に氷は捨てること
・霜取り機能があるかどうかも取扱説明書で必ず確認すること
・野菜室や冷凍室のレールがついている箇所のパーツは潤滑剤が塗られているので、その部分はできる限り拭かないようにしながら掃除する
・水拭きをした後の水分が残り続けるとカビが発生する原因や凍結の原因となってしまうので、必ず乾拭きをして水気を飛ばすこと
・臭いがきついのでキッチンの換気扇を回してから作業をすること
・塩素系漂白剤が付着したキッチンペーパーの取り外しや片付け中に液だれする可能性がかなり高いので要注意
・キッチンハイターを用途外に使ってはいけない
・キッチンハイターの誤飲を防ぐため、本品および漂白中の食器の置き場所・取り扱いに注意すること
・キッチンハイターを原液で使ってはいけない
・キッチンハイターを熱湯で使ってはいけない
・キッチンハイターは容器を強く持ってキャップを開けると原液が飛び出すおそれがあるので注意すること
・キッチンハイターを液が目や皮ふ、衣類につかないよう注意すること
・キッチンハイターを使用する時は必ず掃除用の手袋を使うこと
・キッチンハイターを他の洗剤とは併用しないこと
・キッチンハイターを酸性タイプの製品や塩素系の排水口ヌメリ取り剤・生ごみ・食酢・アルコールと混ざらないようにする。有害なガスが発生して危険
・キッチンハイターを水や他のものを入れたり、他の容器につめかえたりしない。破裂することがあり危険
・キッチンハイターを酸素系漂白剤と併用すると効果が落ちるので要注意
・キッチンハイターを衣類や敷物や家具に液がつくと脱色するので注意すること
・キッチンハイターは直射日光を避け、高温の所に置かないようにすること
・キッチンハイターの液が目に入ったら、すぐ水で洗うこと
・キッチンハイターは子供の手にふれないようにすること
・キッチンハイターは必ず換気をよくして使用すること
・キッチンハイターは色物・柄物のせんい製品、金属製の容器・用具(ステンレス除く)、メラミン食器、漆器、天然石の調理器具・設備、獣毛のハケ、水洗いできない製品や場所、食品、塩素系は使えないと表示にあるものには使えないので要注意

どうしても冷蔵庫が綺麗にならない場合は?

今回紹介した掃除方法はかなりガッツリとした掃除であり、掃除範囲に入っている部分は間違いなく綺麗になります。

それでも落ちない汚れは落とせない汚れになっている可能性もあるので、冷蔵庫買い換えも検討した方がいいかもしれません。

しかし、買い換えをするタイミングとしては遅すぎると思いますので、もう一度掃除をして落ちないのなら引っ越し後に買い換えを検討してみてはいかがでしょうか。

冷蔵庫を運ぶときのポイント!

冷蔵庫の運ぶときのポイントはいくつかありますが、基本的にはこういった作業は業者が行ってくれる可能性が高いので、自力で運ぶという方にお伝えするやり方だと考えてください。

・自力で運ぶのならドアやトレイを布テープで開かないように固定する

・冷蔵庫や厚めのタオルなどで包む

・寝かせると故障の原因となるので、複数人で立てたまま運ぶ

・軽トラなどで運ぶ人は、雨対策でブルーシートをかぶせておく

・移動経路の床を傷つけないようにしっかりと養生する

・搬入経路と搬出経路をはっきりさせておく

冷蔵庫だけを引っ越し業者に依頼できる?

これもいろいろと調べてみましたが、依頼することは可能なようです。

サカイ引越センターなら『小口便引越プラン』といったプランを使って運んでもらえばいいでしょう。

ただし、基本的に冷蔵庫限定のプランは用意されていないので割高になります。

他にもヤマトといった『宅配業者に依頼する』こともできますし、『赤帽』に依頼するというやり方もあるでしょう。

冷蔵庫を処分する方法は?

冷蔵庫の処分方法もいろいろとあります。

具体的には以下のやり方が当てはまるでしょう。

・新しい冷蔵庫との買い換えタイミングで引き取ってもらう

・購入店に回収依頼を出す

・自治体に指定された指定引き取り場所に持って行く

・フリマアプリなどで売る

・リサイクルショップで売る

・不用品回収業者に依頼する

冷蔵庫の掃除に関するよくある質問

冷蔵庫の掃除はどれくらいの頻度で行うのが適切ですか?

冷蔵庫の掃除の適切な頻度は使用状況によりますが、一般的には大掃除を月に1回、そして毎週のように食品の整理や表面のサッと拭き取りを行うことを推奨しています。

これにより、食品の鮮度を保ち、不潔な状態を防ぐことができます。

冷蔵庫の臭いの原因と、臭いを取り除く方法は何ですか?

冷蔵庫の臭いの主な原因は、古くなった食品やこぼれた液体などの汚れです。

臭いを取り除くためには、定期的な掃除と食品の整理が必要です。

また、重曹やコーヒーの豆を冷蔵庫内に置くことで臭いを吸収することができます。

冷蔵庫の掃除に使う洗剤は、どのようなものがおすすめですか?

冷蔵庫の掃除には、食品と直接触れる可能性があるため、食品に安全な中性洗剤がおすすめです。

また、エコ洗剤や重曹と水を混ぜた自家製の洗剤も効果的で、安全性が高いと人気です。

冷凍室の霜取りは、どのように行えば良いですか?

冷凍室の霜取りは、まず冷凍食品を他の場所に移し、冷凍室の電源を切って氷を解かします。

氷が解けたら、タオルなどで水分をしっかりと拭き取り、乾燥させてから電源を入れます。

定期的な霜取りは、冷凍室の冷却効率を高めることができます。

冷蔵庫の裏側やコンプレッサーの掃除はどのように行えば良いですか?

冷蔵庫の裏側やコンプレッサーにはホコリが溜まりやすいため、柔らかいブラシや掃除機を使って定期的にホコリを取り除くことが必要です。

ホコリが溜まると冷蔵庫の冷却効率が下がる可能性があるため、年に2〜3回の掃除を推奨しています。

冷蔵庫内の湿度管理はどのようにすれば良いですか?

冷蔵庫内の湿度管理は食品の鮮度を保つために非常に重要です。

野菜や果物は湿度が高い「野菜室」に、肉や魚は低湿度の場所に保存すると良いでしょう。

また、湿度を吸収する除湿剤を配置することで、適切な湿度を維持するのに役立ちます。

冷蔵庫のドアパッキンの掃除や手入れのコツはありますか?

ドアパッキンは冷蔵庫の密閉性を保つための重要な部分ですが、汚れやすい場所でもあります。

中性洗剤を使用して柔らかい布で拭き取ることで、汚れやカビを予防できます。

また、ドアパッキンの乾燥は劣化の原因となるため、掃除後はしっかりと乾燥させることが大切です。

冷蔵庫の省エネリーのための掃除のポイントは何ですか?

省エネリーのための掃除のポイントとして、コンデンサーや排気口のホコリを定期的に取り除くことが挙げられます。

これにより、冷蔵庫の冷却効率が向上し、無駄な電力消費を減らすことができます。

また、冷蔵庫内の氷や霜も定期的な除去が必要です。

食品の臭いが冷蔵庫内にこびりつくのを防ぐ方法は?

食品の臭いを防ぐためには、食品を保存する際に密封容器やラップを利用してしっかりと封をすることが効果的です。

また、生ものや臭いの強い食材は、専用の保存袋や容器に入れて保存すると、他の食品への臭いの移りを防げます。

冷蔵庫の掃除時に注意すべき点は何ですか?

冷蔵庫の掃除時には、電源を切り、食品は冷蔵庫から取り出してください。

また、冷蔵庫内を拭き取る際は、水分をしっかりと絞った布を使用し、余分な水分が残らないよう注意することが大切です。

そして、洗剤を使用する場合は、食品に影響のないものを選び、掃除後はしっかりと洗剤の残りを拭き取ることが必要です。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回は引っ越しをする時に冷蔵庫も持っていくという方向けに、冷蔵庫の掃除方法と運ぶ時のポイントについてまとめました。

○冷蔵庫を運ぶのなら中身は必ず空にする!

○氷や水が冷蔵庫の中に残っていると大変なことになるので必ず捨てる

○霜取りが必要かどうかを調べる、必要なら対処する

引っ越しをするときは冷蔵庫の中身を空にすることは知っている人が多いと思いますが、霜取りについては知らないと思います。

なので、霜取り機能があるかどうかを必ず調べてください。

なかったのならしっかりと対処しないと、大変なことになってしまいますよ!

その他にオススメしたい冷蔵庫の掃除方法まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました