今回は、土用の期間に特におすすめされる「土用しじみ」について深掘りします。
土用と聞くと多くの方が「土用の丑の日」を思い浮かべるかもしれませんが、なぜしじみが推奨されるのでしょうか?
この風習の意味や由来、そして健康や運気への影響についても解説します。
しじみにはどのような栄養があり、それがどのように私たちの体や運気に良いのか?
また、この風習がどのようにして始まったのかの背景も探ります。
縁起の良い食べ物としてのしじみ、その秘密に迫る内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
土用しじみの意味と由来!
土用しじみの意味は夏の土用の時期は非常に暑いので、その暑さを乗り切るために体にいいものを食べるという考え方が広まったから誕生した風習とのことです。
実際にしじみは栄養価が高く整腸作用もあると言われており、夏バテでやられている夏が旬という事もあって、夏の土用に意識して食べられるようになったと言われています。
ただし、しじみは冬と夏に旬を迎えるので、冬のしじみは『寒しじみ』として重宝されているようです。
いろいろと調べてみましたが、正直『土用』とはほとんど関係なく思えてしまうので、シンプルに夏バテ防止用に旬のしじみを用意するという考え方をした方がいいでしょう。
土用の丑の日に土用しじみを食べるのはなぜ?
夏の土用の夏バテ対策として土用しじみが食べられますが、丑の日かどうかわかりませんでした。
丑の日にウナギを食べるという風習も、平賀源内が夏に鰻を食べる人は少なかった鰻屋をやっていた親友のためにアドバイスしたから生まれた風習であり、元々はなかった風習だったのです。
しじみに関しては丑の日にこだわらず旬が夏だったから暑い時期に食べられていたと言われています。
土用しじみが腹薬と言われている理由
夏が旬にしじみは産卵を控えて数多くの栄養成分を蓄えています。
具体的に記載するとカルシウム・マグネシウム・ナトリウム・鉄分・亜鉛・ビタミンB2・ビタミンB12・オルニチン・メチオニン・アラニン・タウリンなど本当にいろんな栄養素が入っています。
人間が生きる上で必要なミネラルを始めビタミンやアミノ酸もいろいろと入っているのがポイントでしょう。
これらの栄養素をしっかりと食して手に入れることができれば、夏バテの抑制以外にも肝臓の働きを助ける効果も期待できるでしょう。
アミノ酸も消化吸収効率が良いため肝臓への負担を減らせるというのも大きいです。
このように様々な栄養素が含まれており、一部の栄養素は夏バテ予防にもなって肝機能も助けてくれる力があるため、土用しじみが腹薬と呼ばれるようになったのでしょう。
しじみの効果効能をより具体的にまとめて!
しじみにはいろいろと人体にとって有用な成分が入っていることがわかりました。
現代では具体的にどういった効果効能があるのかをまとめておきましょう!
あまり専門的な言葉は使いたくないので、できるだけかみ砕いて効果効能をチェックします。
貧血予防になる
しじみには多くの鉄分が含まれているので、貧血予防になります。
ただし、鉄分だけでは足りず、本当に貧血を予防するのなら葉酸やビタミンB12や銅といった成分もほしいところです。
そういった成分がしっかりとしじみには含まれているので、真の貧血予防対策になる食べ物となっています。
また、赤ちゃんがいる方なら摂取した鉄分はすぐに母乳に移行してしまうという問題もあるため、貧血が起きやすい状態にあるのです。
そういった人ほど鉄分が不足しやすいので、しじみを食べることが推奨されます。
美肌効果がある
しじみにはビタミンAやビタミンEといったビタミン群が豊富に含まれています。
これらの成分はいわゆるアンチエイジングが期待できるため、肌関連のトラブルに悩まされている方には必須でしょう。
具体的にはシワ・くすみ・シミ・黒ずみ・たるみといったトラブルが該当します。
これらの現象は体内や肌が酸化して老化してしまうことで発生する肌トラブルであり、しじみに含まれるビタミン群の抗酸化作用を活用して肌の健康を守りましょう。
また、湿疹や吹き出物にも効果があると言われているので、肌にとっては本当に役立つ食べ物なのです。
目覚めの改善
しじみにはストレスホルモンを抑制するオルニチンが含まれています。
ストレスホルモンが体内で多くなるとしっかり寝てもスッキリしないという状態になりやすいという問題があります。
しかし、このオルニチンをきちんと摂取することで、ストレスホルモンによって睡眠を阻害されることが減って快適な朝を迎えることができるのです。
二日酔いに効く
しじみにはオルニチン・アラニン・タウリンといった肝臓の働きを促進するアミノ酸が含まれています。
そのため、アルコール分解の促進が行われ、二日酔いでボロボロな体をシャキッとしてくれます。
二日酔いとは肝臓でアルコールの分解が追いつかない状態が原因なので、肝機能を向上させて二日酔い対策を行うのです。
土用しじみが腹薬と言われているのはこの効果効能が少なからず関わってくるでしょう。
土用しじみを使ったオススメのレシピ!
レシピに関してはいくつかのレシピサイトがありますので、そちらを参照しつつまとめていきます。
土用しじみの赤だし汁
参照:https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/706259/
材料(2人分)
水・・・1・1/2カップ
ほんだし・・・小さじ1/2
ほんだし こんぶだし・・・小さじ1/2
赤だしみそ・・・50g
小ねぎの小口切り・・・適量
やり方
①しじみは真水につけて、砂抜きをする
②鍋に①で用意したしじみ、水、『ほんだし』を入れて中火にかける。貝の口が開いたら火を止める
③ボウルに赤だしを入れ、②で用意した汁適量を加えてなめらかになるまで溶く
④万能こし器を通して②で用意した鍋に加え、『こんぶだし』を加えてひと煮立ちさせる。
⑤椀に盛り、小ねぎを散らす。
ポイント
しじみのお吸い物
参照:https://cookpad.com/recipe/1192923
材料(4人分)
塩・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・小さじ1/2
お酒・・・大さじ3
水・・・1200cc
三つ葉・・・適量
やり方
①しじみをこすり洗いして、1%の塩水で4時間ほど砂抜きする
②砂抜き後は再度流水でこすり洗いする
③鍋に6カップ(1200cc)の水としじみを入れて沸騰させ、途中でアクをとる
④沸騰した煮汁の中に酒を入れ塩で味を整えた後、風味付けに醤油を入れる。
⑤お椀にもり、長いまま下茹でして結んだ三つ葉をそえれば完成
ポイント
土用に関するよくある質問まとめ
「土用」とは具体的にどのような期間を指しますか?
「土用」は、四季の各節目の前約18日間を指す期間で、一年に四回あります。
最も知られているのは夏の土用で、この時期は特に「土用の丑の日」にうなぎを食べる風習で有名です。
土用は季節の変わり目にあたり、体調を崩しやすい時期とされています。
土用の丑の日にうなぎを食べる理由は何ですか?
土用の丑の日にうなぎを食べる風習は、江戸時代に始まったとされています。
夏バテ防止と元気回復のために栄養豊富なうなぎを食べる習慣が広まりました。
うなぎはビタミンAやE、DHA、EPAなどの栄養素が豊富で、夏の暑さで消耗した体力の回復に役立つと考えられています。
土用期間中に避けるべきことはありますか?
土用期間中は、体調管理に注意が必要な時期とされています。
伝統的には、この時期に新しいことを始めるのを避けたり、大きな変化を避けるといった風習があります。
また、過度な運動や体を冷やす食事、疲れを溜め込むことなどが推奨されません。
土用期間中におすすめの食事や生活習慣はありますか?
土用期間中は、栄養バランスの良い食事を心がけ、特に夏の土用では体を冷やしすぎないように注意することが大切です。
うなぎのほかにも、ビタミンやミネラルを豊富に含む野菜や果物、体を温める生姜やネギなどを取り入れた食事がおすすめです。
十分な水分補給と適度な休息、早寝早起きを心がけると良いでしょう。
土用の期間はいつからいつまでですか?各季節の土用を教えてください。
土用の期間は季節の節目の前18日間で、一年に四回あります。
春の土用は立春の前、夏の土用は立秋の前、秋の土用は立冬の前、冬の土用は立春の前の期間です。
特に夏の土用は7月中旬から8月初旬にかけてで、この期間の「土用の丑の日」が最も注目されます。
具体的な日付は年によって変わるため、カレンダーや暦で確認する必要があります。
土用の丑の日にうなぎ以外で推奨される食事はありますか?
土用の丑の日には、体力回復や夏バテ防止に効果的な食材を取り入れることが推奨されます。
うなぎ以外でおすすめの食事には、高たんぱくで消化が良い鶏肉、ビタミンやミネラルを豊富に含む緑黄色野菜、体の水分バランスを整えるスイカやきゅうりなどの夏野菜があります。
また、暑さで失われがちな塩分を補給できる梅干しや味噌汁も良いでしょう。
土用期間中に体調を崩しやすいのはなぜですか?
土用期間中に体調を崩しやすい主な理由は、季節の変わり目に伴う気候の変動と、特に夏場の高温多湿による熱中症や夏バテなどです。
これらの条件は、体の自然な調節機能に負担をかけ、免疫力の低下や消化器官の不調を引き起こしやすくなります。
適切な栄養摂取と水分補給、休息を心がけることが大切です。
土用の期間に行うべき健康管理や予防策は何ですか?
土用の期間に行うべき健康管理や予防策には、適切な水分と塩分の補給、栄養バランスの取れた食事、十分な休息と睡眠、涼しい環境での適度な運動、日中の過度な外出を避けることなどがあります。
また、冷房病を防ぐため、室内の温度差を極端に大きくしないことも重要です。
土用期間に適した運動やアクティビティはありますか?
土用期間に適した運動やアクティビティには、屋内でできる軽いストレッチやヨガ、水泳などがあります。
これらの運動は体を適度に動かしながらも、過度な暑さや直射日光を避けることができ、夏バテ予防にも効果的です。
運動後は、水分補給を忘れずに行いましょう。
土用の期間に気をつけるべき病気や健康問題は何ですか?
土用の期間に特に注意すべき健康問題には、熱中症、夏バテ、食中毒、冷房病などがあります。
高温多湿の環境は、これらの症状を引き起こしやすくします。
予防策としては、適切な水分補給、栄養バランスの良い食事、冷房の利用時の注意、手洗いや食品の適切な管理などが挙げられます。
まとめ
以上、いかがでしたか。
今回は土用しじみの意味と由来について調査し、土用の丑の日に食べるのはなぜなのかも探ってきました。
○夏の土用の時期は非常に暑いので、その暑さを乗り切るために体にいいものを食べるという考え方が広まったから
○しじみを丑の日に食べるかどうかはネット上ではあまり見かけなかった
○しじみは栄養価がいろいろとスゴイので、土用に限定せず食べることがオススメ!
しじみの栄養価を改めて調べましたが、なかなかにすごかったです。
本当に人体に有用な成分が豊富なので、あまり意識して食べたことがないという方は健康維持のために食べる習慣をつけることをオススメします。
コメント