普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

汚れが落ちる!クエン酸で冷蔵庫を綺麗にする掃除方法!

スポンサーリンク

今日のテーマは、クエン酸を駆使して冷蔵庫の水垢や頑固な汚れを落とす掃除術です。

冷蔵庫というと水による汚れが気になりますが、実はクエン酸の出番は特定の部分に限られているんですね。

今回は、そんな冷蔵庫のどのエリアでクエン酸が活躍するのか、基本的な掃除手順に加えて、クエン酸の効果的な使用法も掘り下げてご紹介します。

クエン酸を日常的に利用している方々は、その使用法に着目して新たな発見があるかもしれません。

この情報が、皆さんの掃除ライフをより楽しく、そして効果的にする手助けになれば幸いです。

ぜひご注目ください!

スポンサーリンク
  1. 汚れが落ちる!クエン酸で冷蔵庫を綺麗にする掃除方法!
    1. 準備するもの
    2. やり方
      1. 冷蔵庫の中を簡単に掃除する方法
      2. 冷蔵庫の外を簡単に掃除する方法
      3. 給水タンクの簡単な掃除方法
      4. 自動製氷機や製氷皿の簡単な掃除方法
    3. 注意点
  2. クエン酸を使ってはいけないところは?
    1. 酸に敏感な素材への使用
    2. エナメルコーティングや塗装面への使用
    3. 金属製品の長時間浸漬
    4. 目や皮膚への直接的な接触
  3. 冷蔵庫の掃除頻度はどのくらい?
  4. 冷蔵庫にはどんな汚れがつく?
  5. 冷蔵庫の掃除業者の選び方は?
    1. 専門性と経験
    2. ライセンスと保険
    3. 信頼性と評判
    4. 料金とサービス内容
    5. カスタマーサポートと保証
  6. 冷蔵庫の掃除に関するよくある質問
    1. 冷蔵庫の掃除はどれくらいの頻度で行うのが適切ですか?
    2. 冷蔵庫の臭いの原因と、臭いを取り除く方法は何ですか?
    3. 冷蔵庫の掃除に使う洗剤は、どのようなものがおすすめですか?
    4. 冷凍室の霜取りは、どのように行えば良いですか?
    5. 冷蔵庫の裏側やコンプレッサーの掃除はどのように行えば良いですか?
    6. 冷蔵庫内の湿度管理はどのようにすれば良いですか?
    7. 冷蔵庫のドアパッキンの掃除や手入れのコツはありますか?
    8. 冷蔵庫の省エネリーのための掃除のポイントは何ですか?
    9. 食品の臭いが冷蔵庫内にこびりつくのを防ぐ方法は?
    10. 冷蔵庫の掃除時に注意すべき点は何ですか?
  7. まとめ
  8. その他にオススメしたい冷蔵庫の掃除方法まとめ

汚れが落ちる!クエン酸で冷蔵庫を綺麗にする掃除方法!

それでは具体的な冷蔵庫掃除におけるクエン酸の使い方を紹介します。

準備するもの

・取扱説明書
・ゴム手袋
・スポンジ
・食器洗い用中性洗剤
・重曹
・アルコール除菌スプレー
・空のスプレーボトル
・古歯ブラシ
・キッチンペーパー
・綿棒
・重曹
・食用クエン酸
・掃除用のクエン酸
・食紅
・マイクロファイバークロス
・台座
・モップ
・クイックルワイパー

やり方

いろいろと必要な道具を書いてありますが、掃除をする場所で必要な道具がいろいろとあるのでこれだけ必要になってしまいます。

クエン酸が必要な場面は、給水タンクや製氷皿といった取り外しができるパーツの掃除をするタイミングです。

ちなみに、ここで画像付きで紹介していますが、その画像は全部パナソニックのものなので、他のメーカーの方はやり方がちょっと異なる可能性があります。

冷蔵庫の中を簡単に掃除する方法

①食品をとりだして置く場所に新聞紙を敷いておく

②ゴム手袋を着用し、スプレーボトルにお湯100mlと重曹小さじ1杯を混ぜて重曹水を作る

③掃除をする場所の中身を全部取り出して養生しているスペースにおく

④キッチンペーパーに重曹水を噴射して、冷蔵庫内側全体を丁寧に拭いていく

⑤汚れがひどい場所は古歯ブラシも使ってこすり洗いする

⑥綿棒に重曹水を染みこませてゴムパッキンなどの掃除をしにくい場所を掃除していく、その後にアルコール除菌スプレーを綿棒にスプレーして除菌する

⑦水で濡らしたマイクロファイバークロスで重曹水で拭いた場所を丁寧に拭き取っていく

⑧乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑨食材を元に戻して終了

冷蔵庫の外を簡単に掃除する方法

①台座とモップを使って冷蔵庫の上や横の埃をある程度除去する

②床面はクイックルワイパーを使って拭き取る

③コンセント周りは埃が集まりやすいので、丁寧にモップなどで埃を除去する

給水タンクの簡単な掃除方法

①取扱説明書を確認してパーツや分解方法をチェックする

②冷蔵庫から給水タンクを取り外して蓋を取る

参照URL:https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/consumables/ice_machine/

③蓋を取ったら浄水フィルターを回しながら取り外す

参照URL:https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/consumables/ice_machine/

④取り外した浄水フィルターは優しく水道水で洗う

参照URL:https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/consumables/ice_machine/

⑤蓋の裏側にあるゴムパッキンも取り外す

参照URL:https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/consumables/ice_machine/

⑥フィルター以外の取り外したパーツ全てを水200mlにクエン酸小さじ1杯の割合で作った洗浄液に浸け置きする

⑦1時間程度放置する

⑧放置が終わったら掃除が非常にしにくいゴムパッキン部分を綿棒などを使って洗剤を染みこませて掃除していく

⑨食器洗い用中性洗剤とスポンジを使って丁寧に洗い流す

⑩給水タンクの外側や蓋の外側などの水が直接触れない場所を丁寧にマイクロファイバークロスで拭く

⑪取り外したパーツを元に戻す

⑫給水タンクに水300ccと食用クエン酸大さじ1杯と食紅耳かき1杯くらいを混ぜ合わせる

⑬食紅が混じったクエン酸水が入った給水タンクを冷蔵庫に設置して1晩置く

⑭色つきの氷ができたら、給水タンクにフィルターを元に戻し通常の水で氷を作って、色つき氷が出なくなるまで繰り返す

⑮氷の受け皿が着色する可能性があるので、そちらも水で洗っておく

⑯給水タンクを冷蔵庫側に設置したら終了

自動製氷機や製氷皿の簡単な掃除方法

①取扱説明書で製氷機についてどのように記載されているかをチェックしておく

②製氷皿を取り外すときに動作しないように冷蔵庫側で『製氷停止』を3秒以上押す

③ランプがきちんと点滅したら、製氷皿のロックを外して製氷皿を取り出す

④水200mlにクエン酸小さじ1杯の割合で作った洗浄液に取り外したパーツを浸け置きする

⑤1時間程度放置する

⑥パーツ全体を丁寧に洗い流す

⑦裏面を丁寧にマイクロファイバークロスなどで拭き取ったら元に戻して、ロックする

⑧冷蔵庫側のパネルで『製氷停止』を解除する

注意点

・作業前に必ず取扱説明書を読んでから作業を開始すること
・クエン酸を大量に入れると臭いがきつくなるので、換気扇を回しておくこと
・タイプによっては製氷皿を取り出せないとのことなので、作業前に必ず取扱説明書で確認すること
・樹脂に染みこんだ臭いは何度洗っても落ちない可能性あり
・洗剤を使って浸け置きすると、徹底的に水洗いをすること
・フィルターはできれば交換する、交換しないのならしっかり洗う
・フィルターに洗剤はNGなので重曹などの洗剤を使って洗ってはいけない
・給水タンクを戻すときは、しっかりと元に戻さないと機能しないので要注意
・給水タンクの下に異物があっても正常動作しないので要注意
・給水パイプの取り付けがあまいと、異音が出たり氷ができなかったり給水タンクから水が漏れたりトラブルが発生するので要注意
・水受けケースを取り付ける冷蔵庫側は水を流して掃除するのは故障の原因となるのでNG
・作業をするときは必ず取扱説明書を読んでから作業をすること、パーツの外し方などが異なっている可能性があるので要注意
・1週間ぐらい製氷機を使っていないときは、製氷皿をきちんと洗うこと
・電源を切らずに隷属の掃除をすると『ピーッピーッ』という音がする、音が気になるという方は電源を切る必要があるので要注意
・野菜室や冷凍室のレールがついている箇所のパーツは潤滑剤が塗られているので、その部分はできる限り拭かないようにしながら掃除する
・水拭きをした後の水分が残り続けるとカビが発生する原因や凍結の原因となってしまうので、必ず乾拭きをして水気を飛ばすこと
・重曹成分が残っていると白浮きしてしまうので要注意、必ず水拭きをして洗剤成分を除去すること
・コンセント周りも埃などでかなり汚れているという人は、モップや掃除機などを使ってコンセント周辺の掃除もしっかりと行う事
・埃が溜まりすぎると冷蔵庫の廃熱効率が低下してしまい電気代が跳ね上がるので、冷蔵庫周辺の掃除も意識した方がいい
・コンセント付近に埃が溜まりすぎると発火の原因となるので、しばらく掃除をしていないという方は要注意
・ゴムパッキンの部分は通常のキッチンペーパーや雑巾では掃除するのは難しい、なので綿棒といった道具が必須になる
・本格的な掃除をする時は冷蔵庫の中身を全部取り出す必要があるので、できるだけ中身が少ないタイミングで作業を開始すること
・本格的な冷蔵庫掃除では電源を切るのは必須、常温にしないと魚の液だれなどの油分が凝固した汚れが非常に落としにくいので要注意

クエン酸を使ってはいけないところは?

クエン酸を使ってはいけないところは以下の通りです。

酸に敏感な素材への使用

クエン酸は酸性の性質を持っていますので、酸に敏感な素材や表面には使用しない方が良いです。

例えば、大理石、天然石、アルミニウム、メッキ加工された表面、木製の家具などは、クエン酸の使用によって損傷や変色が生じる可能性があります。

エナメルコーティングや塗装面への使用

クエン酸はエナメルコーティングや塗装面にも影響を及ぼす可能性があります。

これらの表面にクエン酸を使用すると、輝きや光沢が損なわれたり、変色したりする可能性があるので世注意です。

特に、車や自転車の塗装面など、高価な表面加工が施されたものには使用しない方が良いでしょう。

金属製品の長時間浸漬

クエン酸は金属製品の表面に対して腐食性を持っています。

特に、長時間浸漬すると金属製品に損傷を与える可能性があるので、浸け置き時間にも注意しましょう。

金属製品の掃除には、使用時間を制限したり、クエン酸を薄めたりして使用することが重要です。

目や皮膚への直接的な接触

クエン酸は目や皮膚に対して刺激性があるため、取り扱う際には適切な保護手段(手袋やゴーグルなど)を使用することが重要です。

また、誤って飲み込むことも避ける必要があります。

そのため、上向きにクエン酸水スプレーを噴射しないといけないような掃除では使い方を考えないといけません。

冷蔵庫の掃除頻度はどのくらい?

冷蔵庫の掃除頻度はどこを掃除するのかで変わってきますが、いろいろと調べた結果だいたい以下のような形で収まっていました。

冷蔵庫の外観:簡単な掃除は1週間に1回、本格的な掃除は3ヶ月に1回

冷蔵庫の中:簡単な掃除は1週間に1回、本格的な掃除は1年に1回

製氷機:給水タンクや製氷皿は1週間に1回、貯氷ケースやパイプ内部は1ヶ月に1回

野菜室:簡単な掃除は1週間に1回、本格的な掃除は1年に1回

ドア内側やパッキン:簡単な掃除は1週間に1回、本格的な掃除は1年に1回

ただし、これらの頻度は推奨ですので、気になる汚れがあったら即行動することを推奨します。

具体的には冷蔵庫にしまった汁物やジュースがこぼれてしまったといったトラブルが発生したら、真っ先に行動して拭き取るといった形です。

冷蔵庫の製氷機の掃除頻度はどのくらい?綺麗にできる簡単な方法!

冷蔵庫の掃除頻度はどのくらいがオススメ?特に汚いところはどこ?

冷蔵庫にはどんな汚れがつく?

冷蔵庫にはいろんな汚れが発生します。

冷蔵庫の外側は埃が中心ですが、触るところは皮脂汚れや液体のこぼれや漏れが発生するでしょう。

他にはシールを貼っているという方は剥がした跡がつくこともあります。

内側は液体のこぼれや漏れによる汚れが発生しますし、埃や食材のこびりつき、そしてカビが発生するようになるのです。

冷蔵庫の掃除業者の選び方は?

冷蔵庫の掃除業者選びは他の場所の掃除業者選びと一緒ですが、いつもとは違う切り口で解説します。

専門性と経験

まずは冷蔵庫の掃除に特化した業者を選ぶことが重要です。

専門的な知識や経験を持った業者は、適切な掃除方法や使用する洗剤について理解していることが期待できます。

業者のウェブサイトや口コミを確認し、専門性や経験についての情報を探してみましょう。

ライセンスと保険

掃除業者には適切なライセンスや許可を持っているか確認しましょう。

また、保険に加入しているかどうかも重要です。

万が一の事故や損害が起きた場合に備えて、業者が保険によるカバーを提供していることを確認しましょう。

信頼性と評判

業者の信頼性や評判も重要な要素です。

口コミやレビューを参考にし、他の顧客からのフィードバックを確認してください。

信頼性の高い業者は、プロフェッショナリズムやサービスの質に優れている場合があります。

料金とサービス内容

掃除業者の料金とサービス内容を比較しましょう。

複数の業者から見積もりを取り、料金や提供されるサービスの範囲を確認してください。

ただし、最も安い業者が必ずしも最良の選択肢ではないですし、高いからといって質も高いという訳ではないので注意しましょう。

品質や信頼性に優れたバランスの取れた業者を選ぶことが重要です。

カスタマーサポートと保証

掃除業者が適切なカスタマーサポートを提供しているかどうかを確認しましょう。

また、サービスの満足度を保証する保証制度があるかどうかも重要です。

業者がクライアントの満足度を最優先に考え、問題や不満を解決する姿勢を持っているか確認しましょう。

冷蔵庫の掃除に関するよくある質問

冷蔵庫の掃除はどれくらいの頻度で行うのが適切ですか?

冷蔵庫の掃除の適切な頻度は使用状況によりますが、一般的には大掃除を月に1回、そして毎週のように食品の整理や表面のサッと拭き取りを行うことを推奨しています。

これにより、食品の鮮度を保ち、不潔な状態を防ぐことができます。

冷蔵庫の臭いの原因と、臭いを取り除く方法は何ですか?

冷蔵庫の臭いの主な原因は、古くなった食品やこぼれた液体などの汚れです。

臭いを取り除くためには、定期的な掃除と食品の整理が必要です。

また、重曹やコーヒーの豆を冷蔵庫内に置くことで臭いを吸収することができます。

冷蔵庫の掃除に使う洗剤は、どのようなものがおすすめですか?

冷蔵庫の掃除には、食品と直接触れる可能性があるため、食品に安全な中性洗剤がおすすめです。

また、エコ洗剤や重曹と水を混ぜた自家製の洗剤も効果的で、安全性が高いと人気です。

冷凍室の霜取りは、どのように行えば良いですか?

冷凍室の霜取りは、まず冷凍食品を他の場所に移し、冷凍室の電源を切って氷を解かします。

氷が解けたら、タオルなどで水分をしっかりと拭き取り、乾燥させてから電源を入れます。

定期的な霜取りは、冷凍室の冷却効率を高めることができます。

冷蔵庫の裏側やコンプレッサーの掃除はどのように行えば良いですか?

冷蔵庫の裏側やコンプレッサーにはホコリが溜まりやすいため、柔らかいブラシや掃除機を使って定期的にホコリを取り除くことが必要です。

ホコリが溜まると冷蔵庫の冷却効率が下がる可能性があるため、年に2〜3回の掃除を推奨しています。

冷蔵庫内の湿度管理はどのようにすれば良いですか?

冷蔵庫内の湿度管理は食品の鮮度を保つために非常に重要です。

野菜や果物は湿度が高い「野菜室」に、肉や魚は低湿度の場所に保存すると良いでしょう。

また、湿度を吸収する除湿剤を配置することで、適切な湿度を維持するのに役立ちます。

冷蔵庫のドアパッキンの掃除や手入れのコツはありますか?

ドアパッキンは冷蔵庫の密閉性を保つための重要な部分ですが、汚れやすい場所でもあります。

中性洗剤を使用して柔らかい布で拭き取ることで、汚れやカビを予防できます。

また、ドアパッキンの乾燥は劣化の原因となるため、掃除後はしっかりと乾燥させることが大切です。

冷蔵庫の省エネリーのための掃除のポイントは何ですか?

省エネリーのための掃除のポイントとして、コンデンサーや排気口のホコリを定期的に取り除くことが挙げられます。

これにより、冷蔵庫の冷却効率が向上し、無駄な電力消費を減らすことができます。

また、冷蔵庫内の氷や霜も定期的な除去が必要です。

食品の臭いが冷蔵庫内にこびりつくのを防ぐ方法は?

食品の臭いを防ぐためには、食品を保存する際に密封容器やラップを利用してしっかりと封をすることが効果的です。

また、生ものや臭いの強い食材は、専用の保存袋や容器に入れて保存すると、他の食品への臭いの移りを防げます。

冷蔵庫の掃除時に注意すべき点は何ですか?

冷蔵庫の掃除時には、電源を切り、食品は冷蔵庫から取り出してください。

また、冷蔵庫内を拭き取る際は、水分をしっかりと絞った布を使用し、余分な水分が残らないよう注意することが大切です。

そして、洗剤を使用する場合は、食品に影響のないものを選び、掃除後はしっかりと洗剤の残りを拭き取ることが必要です。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回はクエン酸で冷蔵庫を綺麗にする掃除方法を紹介しました。

○クエン酸を使う場所は水垢といった汚れが気になる場所

○冷蔵庫掃除はクエン酸だけでは綺麗にならないので要注意

○冷蔵庫はいろいろと掃除すべき場所があり、それぞれ頻度も違うので要注意

冷蔵庫はどこを掃除するのかでやり方が異なるので、いろいろと覚えることが多いです。

覚えることが多すぎるので、掃除をしようと思ったときに確認できるサイトがあると便利ですよ。

その他にオススメしたい冷蔵庫の掃除方法まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました