今回はベランダ掃除にクイックルワイパーは効果的という情報がちらほら見つかったので、具体的な掃除方法をチェックしつつ紹介していきたいと思います。
いわゆる室内の掃除でフローリング掃除などに使われるクイックルワイパーですが、どうやらベランダ掃除にも便利と解説する人がいるようです。
なんとなく使い方は想像できるのですが、厳密にどういった使い方をするのか注目しつつベランダ掃除方法を見ていきましょう。
クイックルワイパーを使ったベランダの掃除方法!
ベランダでクイックルワイパーを使って掃除する方法をいろいろとチェックしてみると、今まで紹介してきたやり方にうまく取り入れられることがわかりました。
アレンジしつつクイックルワイパーを有効活用して掃除していきましょう。
準備するもの
・クイックルワイパー
・クイックルワイパー用のドライシート
・クイックルワイパー用のウェットシート
・ペットボトル式ジェット水圧ブラシ
・ウタマロクリーナー
・消毒用エタノール
・新聞紙
・ほうき
・ちりとり
・キッチンペーパー
・デッキブラシ
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・掃除用手袋
・マスク
・バケツ
やり方
こちらの動画は掃除動画ではなく、マグネットタイプのクイックルワイパーがどうなっているのかを解説している動画です。
ワンタッチで簡単に取り付けが可能なので、非常に使い勝手はいいでしょう。
もちろん、古いタイプでも問題ありません。
それでも買い換えるとかなり便利なので、ちょっとでも楽したいという方は取り替えてください。
注意点
クイックルワイパーでは汚れが取れない場合は?
クイックルワイパーで汚れが落ちないときは素直に洗剤を使いましょう。
集合住宅のベランダは大量に水を使えなかったり、そもそも水を使うことがほとんどNGとされていることがほとんどなので、大量の洗剤を使うことはできませんが落ちない汚れがあるのなら少量の水と洗剤をうまく使って汚れを落としてください。
軽い汚れならウタマロクリーナーを使えばあっさりと落とせますが、カビやこけが相手の時は塩素系漂白剤が必要になってくるので注意しましょう。
塩素系漂白剤は集合住宅のベランダでは非常に使いにくいので、そういった汚れが発生する前に対処することが重要です。
ベランダの掃除頻度はどのくらい?
ベランダの掃除頻度は1ヶ月に1回か3ヶ月に1回程度が推奨されています。
ただし、ベランダの周辺環境や季節などで汚れ具合が変わってくるので、自分の目で見て汚れていると感じたら行動しましょう。
先ほど記載したように、こけやカビが発生してからでは遅いのでそうなる前に綺麗にする必要があります。
晴れた日のベランダ掃除はNG?
集合住宅に住んでいる方はベランダ掃除は曇りの方がやりやすいと思います。
というのも、晴れで空気が乾燥している屋外でベランダ掃除をすると埃が宙を舞いやすいという問題があるからです。
これは一軒家ならばマスクやゴーグルをきちんとして作業をすれば特に問題ないのですが、集合住宅だと舞い散った埃が隣や上下の部屋のベランダに飛び込むことが考えられるので問題となってきます。
ベランダ掃除に効果的な洗剤は?
ベランダ掃除に役立つ効果的な洗剤はとにかくいろんな汚れを落とせる中性洗剤です。
具体的にはやっぱり『ウタマロクリーナー』なのですが、他にも汚れに強いタイプの中性洗剤があるのならそちらを代用してくれればOKです。
重曹でもある程度の汚れを落としてくれますが、雨染みなどの汚れには効果が薄いので注意してください。
まとめ
以上、いかがでしたか。
今回はベランダ掃除にクイックルワイパーは効果的なのかをチェックしつつ、具体的な掃除方法を紹介しました。
いわゆる床の掃除をする時にクイックルワイパーのドライシートで綺麗にするというやり方です。
ただし、甘いにも汚れているとちょっと拭いただけで真っ黒になります。
あまりに実ひどい時は1パック使い切るレベルで真っ黒汚れが出続けるので、ここまでひどい時は先に水拭きなどをして汚れをある程度落としてから対応した方がいいでしょう。
回転するタイプのモップがあると水拭きもスムーズに終わるのでオススメですよ。
コメント