今回はお風呂掃除などで非常にお世話になった方も多いカビキラーを使って、ベランダを綺麗にする掃除方法と注意することをまとめます。
塩素系漂白剤であるカビキラーはいろいろと便利な洗剤なのですが、皆さんご存じのように注意点がいっぱいあるのです。
さらに、屋外で使うという重要ポイントがあるのでどういったカビキラーの使い方をするのか、ベランダ掃除での最適解は何なのかをお答えしましょう。
カビキラーでベランダを綺麗にする掃除方法!
今回の掃除ではカビキラーを使いますが、カビキラーはいろいろと注意点があり屋外で使うのなら一部の注意点をより意識しないといけません。
特に、強烈な臭いが気になって仕方がないので、使うときはその臭いが充満しないように対応しないといけないのです。
準備するもの
・カビキラー
・ペットボトル式ジェット水圧ブラシ
・ウタマロクリーナー
・ラップ
・新聞紙
・ほうき
・ちりとり
・キッチンペーパー
・水拭き用のモップ(できれば回転モップ)
・メラミンスポンジ
・マイクロファイバークロス
・掃除用手袋
・マスク
・ゴーグル
・エプロン
・バケツ
やり方
塩素系漂白剤であるカビキラーを使う掃除方法ですが、塩素系漂白剤の臭いがあちこちに飛び散らないように注意しながらの作業になります。
もちろん、自分の体に付着するのもNGなのでそういった対策もしっかりとした状態で掃除に挑んでください。
注意点
カビキラーでも綺麗にならない場合は?
参照URL:https://www.kabikiller.jp/
カビキラーはかなり強力な塩素系漂白剤なので、カビキラーで効果がある汚れが相手なら基本的に効果は出ます。
つまり、綺麗にならないということは塩素系漂白剤と相性が悪いか効果が薄い汚れが相手になっているということです。
ベランダだと雨染みによる変色などが考えられるので、こういった汚れにはクリームクレンザーなどを使って削って落とした方がいいでしょう。
ベランダを綺麗に保ち続けるコツは?
参照URL:https://www.kabikiller.jp/
とにかく定期的に掃除すること、そして余計な物をできる限り置かないことが一番です。
プランターなどをついついおいて家庭菜園などを楽しみたいという方もいると思いますが、掃除の邪魔にならないレベルに抑えておきましょう。
特に、ベランダが共有スペースだと荷物を置きすぎることでトラブルが発生したときに邪魔になってしまうため気をつけてください。
ベランダ掃除に役立つ便利アイテム!
参照URL:https://www.kabikiller.jp/
ベランダ掃除に役立つものといえば、今回の掃除でも推奨している『ペットボトル式ジェット水圧ブラシ』でしょう。
これはあると本当に便利なので、集合住宅のベランダ掃除をしたい方はオススメです。
他には『黒シダのほうき』なんかも、ベランダ掃除には使いやすいのでオススメです。
ベランダの掃除頻度はどのくらい?
参照URL:https://www.kabikiller.jp/
ベランダの掃除頻度は1ヶ月に1回か3ヶ月に1回程度となっています。
ただし、ベランダの汚れ具合は使い方や家屋の環境によってかなり変わってくるので、掃除頻度はある程度自分の目で見て判断してください。
まとめ
以上、いかがでしたか。
今回はカビキラーでベランダを綺麗にする掃除方法と注意することをまとめました。
カビキラーはかなり使い勝手の良い塩素系漂白剤ですが、塩素系漂白剤そのものを屋外で使うのは集合住宅だとちょっとリスクがでかいです。
ご近所迷惑になっていろいろと注意される可能性もありますので、使うときは小雨の日か使う前に周りの人たちにカビキラーを使って掃除することを説明しておいた方がいいと思います。
コメント