お通夜やお葬式はやはり六曜を気にしますが、仏滅も大丈夫なのかどうかが最も気になるでしょう。
今回はお通夜や葬儀を仏滅にしても大丈夫なのか、お通夜に仏滅がかぶってしまうと縁起的にはどうなっているのか解釈の仕方を記載いたします。
お通夜や葬儀は何度もあるものではありませんが、覚えておくと役立てることができる知識なのでご確認ください。
仏滅にお通夜をしても大丈夫?
仏滅は1日中凶となる六曜の中で最も凶となる日であり、慶事との相性が最悪な日とされています。
基本的に結婚式や引っ越しとの相性が最悪といわれている仏滅ですが、葬儀や葬式といった凶事との相性については否定的な意見は少なく問題ないと解釈されているようです。
なので、お通夜や葬儀が仏滅であったとしても問題はないと解釈したほうがいいでしょう。
ただし、六曜の知識がそこまでない人にとっては「仏滅はあらゆるイベントがアウトの日」というイメージが先行しているのでお通夜や葬儀の日が仏滅だと注意される可能性はあります。
あくまでも六曜は迷信でありその人の考え方一つとなっていますので、100人中99人が大丈夫と考えていても1人はアウトと考えていることがあるのです。
明確な決まりがない部分も多いので、出来る限り注意されない日を選ぶことが大切となってきます。
いろいろと情報を集めてみましたが仏滅に行う葬式がアウトと考えている人はネット上にはほとんど見つからなかったので、大丈夫と考えてもいいのではないでしょうか。
お通夜を仏滅にすると縁起が悪い?
お通夜と仏滅の相性が悪いという書き込みや情報はネット上やSNSでもほとんどありませんので、あまり気にしないほうがいいでしょう。
そもそも、仏教と六曜は全く関係ないのでそこを結び付けて考えることそのものが間違いなのです。
今でも強く根付いている浄土真宗の宗祖とされている親鸞も「日の吉凶を選ぶことはよくない」と和讃で説いたという情報もありますので、結び付けて考えないのが正解なのでしょう。
しかし、風習として広まってしまったものをすべて撤去するのは時間がかかりますしかなり難しいものがありますので、一応仏滅とお通夜は相性が悪いものではないと考えて選ぶことができるということを覚えておきましょう。
詳しくは後述しますが、お通夜で絶対に避けたほうがいいのは先勝です。
仏滅のお通夜は避ける必要がある?
個人的に集めた情報から答えを先に記載すると「お葬式やお通夜といった凶事と仏滅の相性は悪くないので避ける必要はないけど、人によっては注意してくるかもしれないので気を付けるべき」となります。
お葬式を友引にするのは「友を冥土に引っ張る」という意味が込められているので避けたほうがいいですが、このような言葉合わせや風習は仏滅にはありませんので仏滅とお葬式やお通夜がかぶっても問題ないと考えましょう。
現代では自分たちの予定や日程を最優先して六曜は気にしていないという人も多くなっているので、将来的には仏滅でも友引でも意識することなくお葬式やお通夜がされる可能性があります。
仏滅のお通夜は延期したほうがいい?
こちらも先に答えを記載すると「仏滅とお葬式やお通夜が重なったとしても延期する必要はない」となります。
友引と葬式は相性が悪いと昔からされていて葬儀屋や火葬場が休みとされているので、風習を信じていない人たちもそれにつられて選択肢から外す必要がありましたが、仏滅はこういったいわれはありませんので、意識する必要はないでしょう。
友引とお葬式の日がかぶらない限り無理に延期する必要はないと考えてください。
個人的には仏滅と先負のどちらかをお葬式の日に選択できる状況になった場合は、仏滅を選びます。
友引はお葬式をしてはいけないという教えが広まってしまったせいで、火葬場や葬儀屋がお休みになり代わりに次の日の先負が込み合うというのが昔ながらの傾向なのです。
そのため、先負にしてしまうと予約が取れない可能性がありますので、先負と仏滅のどちらかがお葬式の日になる場合は仏滅を選んだほうがやりやすくなります。
葬儀や葬式はしても大丈夫?
仏滅とお葬式がセットになっても悪印象を抱く人は少ないので、問題ないといえるのではないでしょうか。
そもそも、仏滅には仏の文字が入っているので仏教と関係してそうですが、六曜と仏教は無関係なので気にする必要はありません。
もともと六曜は中国の六壬時課や小六壬と呼ばれる時刻や1日の吉兆を表す占いと陰陽道がまじりあって、それが江戸時代に民衆に一気に広まってしまったことでいろんな語呂合わせや風習とミックスされて誕生された不思議な存在なのでお葬式との関係性も気にする必要はないのです。
しかし、この六曜の広まりはかなり物であり今でもその名残は残っています。
友引の火葬場や葬儀屋がお休みなっているのはまさにその名残といえるでしょう。
本来ならお葬式において六曜は気にしないで大丈夫と言いたいところですが、信じている人もいるのは事実なので、気にしなければいけない状態は続いています。
お通夜と六曜の関係について
お葬式とお通夜は六曜と何の関係もありませんが、いろんな風習が広まって浸透しきっているのである程度は意識する必要があります。
その中で絶対に意識する必要があるのは、お葬式の日が友引になっているかどうかです。
友引は「友を冥土に引く」といわれておりお葬式の日として選択してはいけない日という考え方がかなり根付いております。
また、六曜的に先勝の次の日が友引となっているので、お通夜を先勝にするのもNGという考え方があるのです(お通夜を先勝にすると次の日が必然的に友引になる)。
六曜を信じていないという人でもこの昔ながらの風習によって葬儀屋や火葬場がお休みなるという影響を確かに受けているので、知識として知っておく必要があります。
最近では火葬場不足ということで友引でも動いているところもあります。
人によってはまったく気にしていないから友引にお葬式をするようになってきていますが、全ての人たちがこのように割り切っているわけではないので注意しましょう。
このように自分以外に多くの人たちを呼ぶ必要があるイベントで注意しなければいけないのは、自分自身が六曜に対してどのように考えているのかではなく、どのように他人が六曜を受け入れているのかを考えることなのです。
仏滅のお通夜まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は仏滅とお通夜や葬式の関係性について記載しました。
今の現代っ子といわれている人たちは占いや六曜を全く信じていない人が多いのですが、昔ながらの風習を大切にしている人たちは六曜を気にしている人も多いので、完全な無視はできません。
特に冠婚葬祭は意識しないと注意される傾向がまだまだ強いので、自分たちは信じていないとしてもどのように思われているのかを知る必要はあります。
コメント