雨が続くと洗濯物に困りますよね。
エアコンの冷房や除湿をかけながら部屋干しで乾かすという方も多いのではないでしょうか。
また、仕事が忙しくて夜しか干せない、子供が洗濯物を出すのを忘れた!など部屋干しをしないといけない理由はたくさんありますよね。
今回はそんな部屋干しをエアコンを使って快適に行えるポイントをご紹介します。
ちょっとした工夫でより乾きやすく、より節電で、部屋干し臭も抑えた干し方をすることができますよ。
エアコンを使って部屋干しの洗濯物を乾かすなら冷房?除湿?
では、部屋干しに最適なエアコンの機能は冷房でしょうか。除湿でしょうか。
それにはまず、部屋干しがなぜなかなか乾かないのかを理解する必要があります。
単純に屋外よりも温度が低いことが理由です。
さらに部屋干しは温度だけでなく湿度も高くなってしまうのが部屋干し独特のジメっとした乾き方につながります。
部屋干しは濡れた洗濯物を室内という密閉された空間に干すことで部屋の湿度を上げてしまいます。
するとこれ以上部屋の中に水分を逃がす余裕がなくなり、結果、洗濯物がなかなか乾かない状態になります。
また、室内は外と異なり、空気がこもります。
空気が循環しないと洗濯物は乾くことができません。
これらの問題を一気に解決してくれるのがエアコンです。
湿度をなくせばいいんだから、除湿を使えば部屋干しがより乾きやすくなるのかな?
そう思う方も多いですが、実は部屋干しにぴったりなエアコンの機能は「冷房」です。
除湿は部屋の温度を下げすぎずに湿度を取る、いわば「弱冷房」のような状態です。
そのため、風量が冷房より少なく、洗濯ものを乾かすには時間がかかってしまいます。
逆に冷房は除湿の機能も兼ね備えています。
さらに風量も上げて洗濯物に風を行き渡らせることができるので、冷房を使ったほうが早く部屋干しを乾かすことができるのでオススメです。
部屋干しで効率よく洗濯物を乾かすコツや干し方!
では冷房を使っただけですぐに部屋干しは乾くのでしょうか。
答えはNOです。
部屋干しを効率よく乾かすにはコツがあります。
それは「空気を全体にムラなく当てること」「風の通り道を確保すること」です。
洗濯物は風に当たることで水分が逃げ、乾くことができます。
そのため、洗濯物全体に空気をムラなく当てることがポイントになります。
オススメの方法はサーキュレーターや扇風機をエアコンと一緒に使う方法です。
空気を洗濯物の下から当てることで全体に風が当たり、洗濯物から水分が出ていきます。
また、 風の通り道を確保することも非常に重要なポイントです。
どうしても部屋干しの場合、干せる場所が少なくなり洗濯物を密着させがちです。
しかしこれはNG行為です。
部屋干しを効率よく乾かしたい場合は、洗濯物と洗濯物の間を15cmほど離すのがポイントになります。
また、タオルを折って干したり、洗濯物と洗濯物を重ねるなど密着している部分が多くなると乾くまでにかなりの時間がかかります。
このように、効率よく洗濯物を乾かしたい場合は、ある程度余裕を持った干し方をすることが重要です。
冷房と除湿の電気代の違い
部屋干しを乾かすには冷房がオススメと言いましたが、冷房は除湿より電気代が高いんじゃないの?と思う方も多いのではないでしょうか。
これは100%そうです、ともそうではありませんとも言えない難しい問題です。
というのもお使いのエアコンの除湿機能によって電気代が異なってくるからです。
エアコンの除湿機能には2種類あります。
部屋の温度を下げながら湿度を取る「弱冷房除湿」と部屋の温度はそのままに湿度のみを取る「再熱除湿」になります。
弱冷房除湿はその名の通り、冷房の機能が少し弱くなった仕組みなので弱冷房除湿のほうが冷房より電気代は安くなります。
ただし、再熱除湿は冷房のほうがお安くなります。
再熱除湿は一度部屋から空気を取り込み、湿度を逃がすためにエアコン内で空気を冷やします。
そして、冷やした空気を再度エアコン内で温め、冷たくない空気を部屋に戻します。
つまり一度冷やしてさらに温めるという2倍の働きをするのが再熱除湿です。
そのため、電気代がかかる仕組みになっています。
お使いのエアコンの除湿機能がどちらの働きをするかをチェックして、電気代を比較するようにしてみてくださいね。
洗濯物を部屋干しした時のリスク
洗濯物を部屋干しするときのリスクを把握していると、部屋干しの際にどのようなことに注意したらいいのかを知ることができます。
ここでは部屋干しのリスクについて解説していきます。
まず部屋干しをすると雑菌が繁殖しやすく生乾き臭がする確率が高くなります。
せっかく洗濯をした衣類が臭くなってしまうので、できるだけ部屋干しは避けたいところです。
ただし、梅雨の時期や雨が降っている時などは無理をして外に干さず、先ほど紹介した部屋干しの方法で洗濯物を干してみましょう。
また部屋干しをすることで部屋の湿度が上がりやすくなり、カビやダニが繁殖しやすくなるのです。
カビやダニが繁殖するとアレルギー症状が出るなど、人体に悪影響となってしまうので注意してください。
部屋干し臭を防ぐ方法は?
部屋干しに付きまとうのが部屋干し臭です。
これは、濡れた衣類をそのままにしておくと雑菌が発生し、そこから嫌な臭いを発生させるため起きてしまう現象です。
外干しの場合、紫外線に除菌効果があるため嫌な臭いが発生しませんが、部屋干しの場合は紫外線がないのでこの臭いが発生してしまいます。
そんな嫌な部屋干し臭を防ぐのにもコツがあります。
それは「部屋干し専用の洗剤を使う」「すぐに干す」「洗濯機のカビ予防をする」ということです。
近年、多くのメーカーが部屋干し専用の洗剤を打ち出しています。
この専用の洗剤を使うだけで、かなりの除菌・防臭効果が期待できます。
さらにすぐに干すことも大切なポイントです。
特に洗濯物を洗濯機の中に置いておく習慣がある方は是非すぐに干すようにしてください。
洗濯機のカビ予防をすることにもつながりますが、濡れた洗濯物を洗濯機の中に入れておくとこの間に嫌な臭いが発生します。
さらに密閉された空間である洗濯機の中は雑菌にとって天国です。
そのため、定期的に洗濯機のカビ予防も行い、カビや雑菌が住みにくい洗濯機を作ることが部屋干し臭を防ぐことにもつながります。
エアコンを使っても洗濯物が乾きにくいときは?
エアコンを使ってもなかなか部屋干しが乾かない!早く乾かしたいのに困る!という時もありますよね。
そんな時は「扇風機」や「除湿器」や「浴室乾燥」を活用することをオススメします。
扇風機で風を洗濯物の下から当てるとエアコンの実を使用している場合よりかなり早く洗濯物が乾きます。
これはしっかりと風の流れができたことが理由です。
また、除湿器を使い、暖かく乾燥した空気を出すことで洗濯物を早く乾かすこともできます。
これは温度を上げ、湿度を取るという洗濯物にとってとても良い環境を作り出すことにつながります。
また、浴室乾燥機を使うのもオススメです。
ただし、浴室乾燥機は大きな暖房をフルパワーでかけているのと同じ状態なので、電気代はかかってしまうので注意してください。
部屋干しの際にオススメの洗剤と選び方!
部屋干しで使う洗剤はどのようなものを選べば良いのでしょうか?
まずは洗浄力の高い洗剤を選びましょう。
部屋干しは天日干しに比べてどうしてもカビやダニが繁殖しやすいです。
洗浄力の高い洗剤を使うとカビやダニが繁殖しずらくなるので、部屋干しをする際にはオススメです。
次に除菌や消臭効果のある洗剤を選びましょう。
天日干しには太陽の光による殺菌効果があるのですが、部屋干しにはその効果が望めないので除菌・消臭効果のある洗剤を使うようにしましょう。
エアコンの部屋干しに関するよくある質問
エアコンの部屋干しは衣類に悪影響はありますか?
エアコンの部屋干しは一般的には衣類に悪影響はありません。
ただし、高温や強風の設定で長時間干すと、一部の衣類に縮みや伸びが生じることがあります。
また、衣類の素材や品質によっても異なる場合がありますので、衣類のケアラベルや取扱い指示を確認しましょう。
衣類が乾きにくい場合はどうしたらいいですか?
衣類がエアコンの部屋干しでなかなか乾かない場合は、以下のような対策を試してみてください。
衣類を細かく分けて干す
衣類を分けて干すことで風通しを良くし、乾きやすくなります。
衣類を風通しの良い場所に配置する
エアコンの風が直接当たる場所や、換気がしやすい場所に衣類を配置しましょう。
ハンガーなどを使って形を整える
衣類をハンガーなどにかけて形を整えると、乾きやすくなります。
湿気が気になる場合はどうすればいいですか?
エアコンの部屋干しで湿気が気になる場合は、以下のような対策を試してみてください。
換気を良くする
衣類を干す部屋の換気を良くしましょう。窓を開けたり、換気扇を回したりすることで湿気を逃がすことができます。
加湿器を使用する
湿気が少ない場合は、加湿器を使用して室内の湿度を調整しましょう。
衣類を十分に乾かす
衣類を十分に乾かすことで、湿気を含んだ状態での保管を避けることができます。
衣類が匂いを残すことはありますか?
エアコンの部屋干しで衣類が匂いを残すことがあります。
特に湿度の高い季節や換気の悪い環境で干すと、衣類が生乾きのまま保管されることがあります。
衣類を十分に乾かし、湿度を管理することで匂いの問題を軽減できます。
また、衣類の洗濯前には汚れや臭いのついた部分を適切に処理することも大切です。
衣類がシワになりやすいですか?
エアコンの部屋干しで衣類がシワになりやすい場合があります。
乾燥時に衣類が風に揺れたり、重なったりすることでシワができることがあります。
衣類を干す際は、できるだけ平らに広げるか、ハンガーにかけることでシワを防ぐことができます。
また、乾燥が完了したらすぐに取り込むことも大切です。
エアコンの部屋干しで色落ちすることはありますか?
エアコンの部屋干しで色落ちすることがある場合があります。
特に濃色や淡色の衣類の場合、湿度の高い環境や長時間の干し時間によって色移りや色落ちが起こることがあります。
衣類の取り扱い表示に従って洗濯をし、カラーハンドリング剤や色物専用の洗剤を使用することで、色落ちのリスクを減らすことができます。
まとめ
エアコンを使って部屋干しを効率よく乾かす方法などをご紹介しましたが、いかがでしたか?
エアコンの冷房機能と扇風機などを併用するととても早く部屋干しは乾きます。
また、しっかりと間をあけて干すことで部屋干し臭も軽減することができます。
ちょっとした工夫で洗濯が快適になるのでぜひ試してみてくださいね。
コメント