普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

自分でできるエアコンのカビ掃除を教えて!必要な道具は?

スポンサーリンク

エアコンのカビを予防する方法は?定期的に掃除をしないと危険?

エアコンのスイッチを入れてしばらくすると、あれ!?なんだかカビくさい!!なんてこと、ありますよね。

これはエアコンの掃除をしていないことが原因です。

でもエアコン掃除を頼むのはお金がかかるし、自分で掃除なんてできないよ!?とお悩みなあなた!

実はそんなことないんです!

やり方を知っていれば自分でもとっても簡単にできるエアコンのカビ掃除。

今回は自分でできるエアコンのカビ掃除方法や掃除道具をご紹介します。

スポンサーリンク

簡単にできるエアコンのカビの掃除方法!

カビは20度から30度の環境が大好きです。

また、ジメッとした湿度の高い状況も大好物です。

つまり、夏と冬の設定温度やエアコン内部の高温多湿な状態は、カビがとっても生活しやすい環境なんです。

すくすく成長したカビはエアコン本体フィルターに現れます。

ではそんなしっかり育ったカビをやっつける方法をご紹介します。

フィルター

エアコン内部にあるフィルターはカビがしっかり発生する場所です。

カビは高温多湿のほかにほこりが大好きです。

ほこりはカビの餌になります。

エアコンのフィルターは空気中にあるほこりや汚れをキャッチする役目を持っているので、カビが育つには最適な場所になってしまうのです。

そんなフィルターのお掃除はとても簡単。

やり方は次の通りです。

①フィルターを丁寧に外します。
この時、ほこりがひどいようでしたらフィルターがついた状態で掃除機を使って吸い取ってください。
②新聞紙をフィルターの下に敷き、掃除機でほこりを吸い取ります。
③カビが目立つ場合は中性洗剤で洗い、しっかり流したら完璧に乾かします。
④最後にフィルターを元に戻します。

フィルターはカビだけを取っただけではすぐにカビが復活します。

必ずほこりも取ってください。

掃除をするとき、フィルターの下に新聞紙を敷くことでよりほこりを吸い取りやすくなります。

部屋を汚さずにできるのもポイントです。

さらに、中性洗剤でフィルターを洗うときは使わなくなった歯ブラシやサッシを掃除するブラシなどを使うとよりきれいになります。

そしてしっかりと乾かしてください。

少しでも湿っているとすぐにカビが発生します。

また、ここで注意点が一つ!

フィルターを外すときや取り付けるときは、必ずエアコンの使用説明書を見ながら行ってください。

力任せにフィルターを外すと部品が外れたり割れたりしてしまうことがあります。

簡単に折れてしまう部品もあるので気を付けて下さいね。

本体

フィルターの次にカビが発生しやすいのが本体です。

特に空気の出口である吹き出し口にはカビが発生することが多く、目につく場所です。

ぽつぽつとした黒い斑点が見えたらそれはカビです!

本体の掃除は次の方法です。

①エアコンのコンセントを抜きます。
②吹き出し口を覆っている扉の部分を手で開けます。
③水に薄めた中性洗剤をつけた雑巾でフィンのカビ汚れや扉部分を拭き取ります。
④拭き終わったらしっかりと水拭きをします。
⑤最後に吹き出し部の扉をしめ、コンセントを差します。

エアコンの本体掃除のポイントは深追いしないことです。

エアコン内部は複雑な作りになっているため、素人ができるエリアには限りがあります。

自分でエアコン本体のカビ掃除をしようとする場合は、吹き出し口のフィンや扉部分のみにしてください。

カビ掃除に必要な道具

次にエアコンのカビ掃除に必要な道具をご紹介します。

・椅子や脚立
・掃除機
・新聞紙
・中性洗剤
・水(洗面器などに入れておくと便利です)
・使い古した歯ブラシ
・ぞうきん
・マスク
・ゴム手袋

上記のものが揃っているととても便利です。

このほか、お金をかけても良いという方はレックの「水の激落ちくん」がおすすめです。

中性洗剤のベタベタをぞうきんで拭き取る手間が省けます。

その他、吹き出し口が奥まっていて雑巾ではうまく拭けないという場合は、割りばしにキッチンペーパーを巻き付け、薄めた中性洗剤を付けた棒を使うと汚れを取りやすいです。

また、エアコンの洗浄スプレーも市販されていますが、掃除する際に養生の手間がかかります。

さらにスプレーの洗剤がエアコンの奥に入ってしまうと完全に取り除くことができず、カビの餌になるのでおすすめしません。

エアコンにできるカビの予防方法

エアコンのカビは掃除できれいにすることができますが、できればカビ自体を発生させたくないですよね。

そのために重要になるのが「予防」になります。

エアコンのカビ予防としてオススメなのが次の3つです。

・フィルター掃除はまめに行う
・送風運転をする
・部屋の換気をする

フィルターはほこりが集まります。

開けてみるとこんなにたくさん!とびっくりすることも。

そんなたっぷりなほこりはカビの餌になり、エアコンをカビの温床にしてしまう原因になります。

ですので定期的にフィルターを掃除してカビの餌を取り除いてください。

また、エアコン使用後はエアコンの中がジメジメと高温多湿になります。

これはカビの大好きな状況ですのでエアコンの温度を下げ、乾燥させることができる送風運転を30分から1時間行ってから電源を切ってください。

エアコンによっては自動で送風に切り替わるものや「内部クリーン」機能つきのタイプもあるので活用してくださいね。

さらに部屋自体の換気をすることも大切です。

窓を開けたり、除湿器を使うことでカビが発生しづらい部屋を作ってください。

カビが原因で健康被害が出る?

これまでエアコンのカビ掃除や予防方法などをご紹介してきましたが、そもそもなぜカビを掃除しないといけないのでしょうか。

それはエアコンのカビは健康被害をもたらす可能性があるからです。

エアコンのカビは、喘息やアレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎の原因になります。

また、さらにひどくなると風邪のような症状から肺炎を引き起こすことがあります。

カビは胞子を放ちます。

この胞子を吸い込むと人は様々な不調を発生し、ひどい時は上に挙げたような病気になりかねません。

特に免疫力の弱い赤ちゃんや小さなお子様、高齢者のいるご家庭は注意してください。

また、エアコンのカビを掃除する際も胞子に触れず、吸い込まないよう、マスクやゴム手袋をつけて掃除してみてくださいね。

まとめ

エアコンの掃除方法はいかがでしたか?

中まで分解してカビを退治することはできませんが、自分でもやれることがたくさんあります。

日常のちょっとした手間で健康で快適なエアコン生活を送ることができます。

ぜひ定期的に掃除をしてきれいな空気のある毎日を送ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました