普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

引っ越し挨拶を手紙で伝える言葉の文例!書き方はどうする?

スポンサーリンク

引っ越しの挨拶でなかなか会うことが出来ないときは手紙を用いるのが一般的ですが、文章を書くのが苦手という人にとって色々とキツイという意見もよくわかります。

そこで、今回は引っ越し挨拶を手紙で伝える言葉の文例について紹介しつつ、書き方はどうすればいいのかを見ていきましょう。

旧居での挨拶を手紙で伝えるときの文例や新居での挨拶の文例も併せて紹介します。

スポンサーリンク

引っ越し挨拶を手紙で伝える言葉の文例!

引っ越し挨拶で用いる文例は色々とテンプレートがありますので、そちらを見ていきましょう。

旧居の場合の言葉の文例

旧居の挨拶でもある程度のテンプレート文章があります。

ただし、本当にお世話になった方や親しい方には文章が変わりますし、むしろ自分自身の言葉を用いる必要があるので注意しましょう。

テンプレート文章が適応されるのは、そばにいるけどそこまでお付き合いがなかった方と考えてください。

○○様
日頃からお世話になっています。
○○(部屋番号や住所)に住んでいる△△(名前)という者です。
この度引っ越すことになりました。
つきましては■月■日に引っ越し作業で業者が出入りすることになりますので、ご迷惑をおかけすることになりますが、何卒よろしくお願い致します。
これまでお世話になったこと、感謝申し上げます

ネット上の様々なサイトでこういったテンプレートを紹介しているので、それらも参考にしつつうまく自分なりに変換してください。

これが親しい人への挨拶文だとだいぶ様相が変わります。

拝啓
時下ますますご清祥のことと存じます。
このたび永年の念願がかない小さな居を構えることになりました。
ゆったりと暮らせる場所への引越しとなり遠く離れてしまう事になります。
近隣にお越しの際は是非ともお立ち寄りください。
敬具
令和●年●月
新住所:××
電話番号:××
名字と名前

ポイントは親しい人には自分の引っ越し先などをきちんと教えておくことです。

親しい人には、引っ越し後に旧居で何らかの忘れ物などが発生した時に送ってもらうなどの対応をしてもらう可能性がありますので、住所や連絡先は教えておいた方がいいでしょう。

新居の場合の言葉の文例

次は引っ越しをした後のテンプレート文章を紹介します。

こちらは引っ越し前と引っ越し後の2パターンで紹介します。

これが引っ越し前です。

本日〇〇号室に引越してまいりました××(名前)と申します。
引越しでは何かとご不便をおかけしました。
心ばかりの品でございますが、よろしければお受け取りください。
どうぞよろしくお願いいたします

次は引っ越し作業が終わっていない状態でのテンプレートです。

本日〇〇号室に引越してまいりました××(名前)と申します。
引越しでは何かとご不便をおかけするかと思います。
つきましてはささやかな品でございますが、よろしければお受け取りください。
どうぞよろしくお願いいたします

このように少し文章を換えてください。

引っ越し挨拶の手紙の書き方は?

引っ越し挨拶の手紙の書き方はテンプレート文章があるのでそれに倣うのが一番簡単です。

ある程度自分で文章を構築したいという方は、以下のルールを守ってください。

・自分の名前
・自分の住んでいる部屋や住居
・引っ越しした時期
・引っ越し作業で迷惑かけたこと
・伝えたいこと
・粗品のこと
・お礼

これらを抑えれば簡単引っ越し挨拶の文章を自分なりに作ることが出来るでしょう。

特に、伝えたいことが人によって異なりますので自分の家庭環境を鑑みて文章を記載しましょう。

たとえば『家族は■人で子供がいるため、お騒がせすることがあると思われますが何卒よろしくお願い致します』といった文章を、小さなお子さんがいる方は伝えたいこととして記載する必要があるでしょう。

お子さんがいる方は最初に伝えた方がいい場面も多いので、こういった記載は忘れないようにしてください。

手紙はどんな封筒に入れて出す?

手紙で用いる封筒は白無地が一般的です。

茶封筒でもいいという意見もありますが、茶封筒はNGという意見も出ているので安心して使えるのはやはり白無地一択となります。

こういったマナーは誰かがマイナス印象を持っている物を使うこと自体がNGとなっていますので、反対意見がほとんど出ていない物を選んだ方がいいです。

引っ越し挨拶で手紙を書くときに注意すること

引っ越し挨拶で手紙を出す上での注意点がいくつかあります。

まずこういった手紙を出す時期についてです。

基本的にこの手紙は3回程度訪問して不在だったときとなっているので、1回不在だったからといっていきなり手紙を出すのは止めましょう。

個人的にそれでも全く問題ないと思っているのですが、いきなり手紙を出すのは非常識という意見を聞いたことがありますので、マナーとして3回訪れてから手紙を用いるといった考え方を持った方がいいです。

『1回とか2回とかわからないのでは?』という疑問もあるかと思いますが、人によっては居留守を使っているケースもありますのでそういった居留守をしている人に1回しか訪問していないのに手紙で『何度か訪れましたが・・・』といった文章を書いたら嘘つきだとバレる可能性があります。

それはそれで悪印象を与えますので、きちんと3回訪れてから手紙を用いてください。

2つ目の注意点は封筒を用意することです。

先ほど封筒の色について記載しましたが、そもそも手紙で投函するときは出来るだけ丁寧さをアピールするために白無地の封筒を用意した方がいいのです。

これも好印象を与えるために必要なことと考えて行動してください。

3つ目の注意点は手紙そのものです。

こういった挨拶における手紙はルーズリーフやチラシの裏などは絶対にNGです。

レターセットやメッセージカードなどを用意してきちんと挨拶をしましょう。

手紙を出さない方がいい時もある?

手紙を出さない方がいい時はなかなかないと思いますが、個人的な意見としてどうしても会わないと行けない人がいるのなら手紙を出さない方がいいと言えるでしょう。

たとえば、社宅となっている集合住宅に引っ越すことになったのなら、そこには自分直属の上司がいる可能性があります。

そういった人に手紙を使って挨拶をするよりはできるだけ会って会話をした方が将来的にも安心できます。

このようにだいぶ特殊な人以外は手紙でのやりとりで十分ですので、レアケースと考えてください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は引っ越し挨拶を手紙で伝える言葉の文例についてまとめていきました。

引っ越しの挨拶文はある程度のテンプレート文章がありますので、そちらを活用してください。

自分の家庭環境や伝えたいことをきちんと文章にして、挨拶回りに活用することで引っ越し後にも安心した生活をおくりやすくなるのです。

挨拶をしない人が増えている現状で、きちんと挨拶をすることはそれだけでも立派なことなのですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました