普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

三種の神器とはなに?それぞれの意味や由来を教えて!

スポンサーリンク

三種の神器はどこにあるの?そもそも実在するの?

いろんなゲームや小説や漫画で登場する三種の神器ですが、名前は憶えていたとしてもどのような逸話があるのか、日本において役割はどうなっているのかまで把握している人は少ないでしょう。

そこで、今回は三種の神器とはそもそも何なのか、今はどこにあるのか、実在するのかも調べてまいります。

八尺瓊勾玉や八咫鏡、草薙剣の意味や由来もきっちり確認していきましょう。

スポンサーリンク

三種の神器とは?

三種の神器とは日本の神道における最高峰の宝器で、鏡と剣と玉で構成されています。

鏡とは八咫鏡(やたのかがみ)、剣とは天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)、玉とは八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)となっており、剣は草薙剣という別名もあるのでそちらは知っているという人もいるでしょう。

ちなみに、三種の神器は大和言葉で「みくさのかむたから」と読むことがあります。

この三種の神器は天皇の正当性を裏付けるための宝物であり、天皇の譲位に必要な「承継の儀」にも用いられるのですが、実物を見るのは誰でもNGとされており用いられるのは基本的にレプリカとなっているのです。

ただし、このレプリカも偽物ではなく神の力をいただいた一品として大切にされており、ないがしろにしていいものではありません。

この三種の神器は日本最古の歴史書である古事記において天照大神が天孫降臨のタイミングで同じ日本神話の神である瓊瓊杵尊に授けたと記載があり、日本書紀にも記述があります。

天皇の正当性を示すものであり、戦乱の時代には三種の神器を奪い合うこともありました。

それぞれの意味や由来

次にこの三種の神器とはどのような代物なのか、一つ一つの意味や由来をしっかりとチェックしていきましょう。

八尺瓊勾玉や八咫鏡、天叢雲剣は知名度が高く知っている人も多いでしょうが、どのような由来があるのでしょうか。

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)

八尺瓊勾玉は三種の神器の一つで、勾玉ですが大きさは諸説あり1mを超えるという説もあります。

また、実物が唯一宮中にある三種の神器であり、剣とあわせて「剣璽」と記載することもあるでしょう。

太陽神である天照大神がかかわった大事件である天岩戸の伝説においても登場しますが、荒神でもある素戔嗚尊が伊弉諾尊に追放されてその時に姉である天照大神に挨拶する場面が初登場といわれているのです。

荒神でもある素戔嗚尊が移動すると山や川や国が大きくどよめく事態になり、天照大神はついに素戔嗚尊が神々が住まう高天原を奪いに来たと判断して武装をして迎え撃つスタイルになります。

この時の武装の中に八尺瓊勾玉があったとされているのです。

その後の神話に登場する天岩戸伝説です。

素戔嗚尊を一時的に高天原に済ませていた天照大神ですが、次々と問題行動を起こし最後は天照大神の巫女を殺してしまいます。

あまりにもひどいことをたくさんする素戔嗚尊をかばっていた姉の天照大神は責任を感じたのか天岩戸に引きこもってしまったのです。

この天岩戸に閉じこもった天照大神を連れ出すために、八尺瓊勾玉と八咫鏡を作成します。

ここで登場した八尺瓊勾玉は孫の瓊瓊杵尊に草薙剣と八咫鏡とセットで預けられ、宮中に祀るように指示をしたのでした。

八咫鏡(やたのかがみ)

八咫鏡は三種の神器の一つであり天岩戸伝説が初登場となっている鏡です。

八咫鏡とは別に日本書紀では特別な鏡が作成されておりますが、そちらは日矛鏡(ひぼこのかがみ)と呼ばれる鏡で和歌山県の日前神宮で祀られております。

八咫鏡で議論になるのはこの「八咫」とは何かですが、「咫」という字が古事記では「尺」と表現されていることから、いわゆる8尺のことではないかという解釈もあります。

日本の1尺は約30cmですが、昔のサイズとは異なりますし中国の「咫」は約18cmであるという情報もあるので、正確なサイズはわからないのです。

また、日本神話では「八」という数字は神聖な整数として扱われておりたくさんという意味があるという意見もあります。

この八咫鏡は先ほども簡単に記載した天岩戸伝説で「天金山の鉄」と「天の安河の川上の岩」を使って作られたと記載されており、天照大神を天岩戸から連れ出すために活用されます。

その後は地上の世界を統治するために派遣された天照大神の孫である瓊瓊杵尊に三種の神器の一つとして授けられるのです。

草薙剣(くさなぎのつるぎ)

草薙剣は別名天叢雲剣と呼ばれ、三種の神器の一つであり剣という明確な武器です。

草薙剣は瓊瓊杵尊が地上の世界を統治するタイミングで授けられた剣であり、ヤマタノオロチ伝説において素戔嗚尊がこのヤマタノオロチを退治したときにオロチの体内から手に入れた剣でもあります。

素戔嗚尊がこの剣を手に入れた後にいろいろとやらかしたことへの罪滅ぼしなのか天照大神に献上したようで、その後に瓊瓊杵尊にわたったのでしょう。

その後は日本書紀に登場する日本武尊がこの草薙剣を持って東征したという情報もあります。

三種の神器は神話が終わった時代でも様々な逸話が残っていますが、草薙剣は平安時代に陽成天皇が興味本位で抜いたときに光り輝いたという逸話があるのです。

その時驚いて剣を落としてしまったようですが、その後勝手に鞘に戻ったという伝説があります。

三種の神器はどこにある?実在するもの?

様々な逸話や伝承がある三種の神器ですが、本物が今でも存在しているのかどうかはわかりません。

誰も実物を見たことがないので何とも言えないのです。

八咫鏡は三重県の伊勢神宮に実物があり形代は宮中三殿の賢所にあるとされ、八尺瓊勾玉は実物が皇居の「剣璽の間」にあるとされ、草薙剣は実物が愛知県の熱田神宮にあり形代は「剣璽の間」にあるとされているのです。

しかし、この三種の神器は盗難事件や祀っている寺社仏閣で火災が起きるといったトラブルが多々発生しているので、なくなっている可能性もあるといわれています。

たとえば、草なぎの剣は飛鳥時代に盗難されたという情報がありますし、三種の神器すべては壇ノ浦の戦いで喪失しているという情報もあります。

かの有名な平家と源氏の争いである壇ノ浦の戦いにおいて平家が天皇を守護する正当な立場であるという証を証明するために三種の神器を持ち出したといわれているのです。

しかし、その戦いで敗れた平家もろとも海に三種の神器は失われたという情報すらあります。

もちろん、見つかったという説もありますが確かめるすべはないのです。

有力な説ではこの壇ノ浦の戦いで草薙剣のみが紛失して八咫鏡と八尺瓊勾玉は見つかったとされています。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は三種の神器についての情報を集めました。

三種の神器は実物が残っているかどうかすらわかっておらず、謎の部分がとっても多いレガリアです。

アニメやゲームにも頻繁に登場する三種の神器ですが、このようにミステリーな部分も多々あり私たちがそのミステリーを解消するのは難しい状況にあります。

それでも日本人にとって非常に重要な宝ですので、忘れずに知識として蓄えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました