普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

初夢の意味や由来、いつ見る夢のことなの?縁起のいい夢を見る方法!

スポンサーリンク

一富士二鷹三茄子」という言葉は聞いたことがあると思います。

初夢で見ると縁起がいいと言われているのですが、そもそも初夢とは何なのでしょうね。

新年を迎えると必ずと言っていいほど話題に上りますが、初夢にはどのような意味があるのか考えたことがありません。

「夢の内容によってその年の運勢が決まる」というようなことを聞いたことがあるので、もしかしたら夢占いの一種かもしれません。

その辺りのことについて調べてみました。

スポンサーリンク

初夢の意味や由来

初夢は1月1日の元旦から翌日の1月2日にかけ、一年で最初に見る夢のことを言います。

初夢にはその内容によって一年の運勢を占うという意味があり、中国から日本に伝わったものです。

元々は吉夢を見るために獏の絵を枕の下に入れていた風習だったとされます。

獏は悪夢を食べる空想上の動物で、その絵を枕の下に入れるのは「悪い夢は獏に食べてもらおう」という意味が込められていたようです。

この風習がいつ頃日本に伝わったのかは定かではありませんが、室町時代には既にこの風習が行われていたそうです。

ただし、日本の場合は獏の絵ではなく七福神を乗せた宝船の絵が使われていました。

その宝船の絵に「なかきよの とおのねふりの みなさめ なみふりふねの おとのよきかな」という回文の歌を書いて枕の下に入れていたそうです。

初夢はいつ見る夢のこと?

新年のいつ見るのが初夢とされるのかは諸説あるようです。

それが以下の三つになります。

1.大晦日から元日にかけて見る夢が初夢
2.元日の夜から翌日の朝にかけて見る夢が初夢
3.1月2日に見る夢が初夢

これらの説が唱えられたのは江戸時代からです。

特に3.の「1月2日に見る夢が初夢」説は、江戸時代に入って出てきたものです。

これは当時、吉夢を見るために枕の下に入れる絵札が1月2日の午後に販売されたことが由来とされています。

また、「初夢」という言葉が最初に出てきたとされる鎌倉時代の文献「山家集」によると、節分の夜から立春にかけて見る夢が初夢とされていたようです。

これは立春を新年としていたためとされています。

現在では諸説2.の「元旦の夜から翌日の朝にかけて見る夢が初夢」説が主流となっているようです。

縁起の良い夢を見る方法

初夢で縁起のいい夢を見る方法でよく言われているのが、「七福神を乗せた宝船の絵を枕の下に入れて寝る」という昔からある方法です。

この絵に「なかきよの とおのねふりの みなさめ なみふりふねの おとのよきかな」という回文を入れると更に効果がアップするとも伝えられています。

ちなみにこの回文を漢字に直すと「長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな」となります。

和歌の一首で室町時代には既にこの回文を絵札に入れる方法が使われていたそうです。

この他の縁起のいい夢を見る方法は、「寝る前に見たいものをテレビや動画などで目に焼き付けてから眠る」とう方法と「心身ともにリラックスした状態で快眠する」という方法など他にも様々なものがあります。

その中で特に効果的と言われているのが「心身ともにリラックスした状態で快眠する」という方法です。

悪い夢を見た時はどうする?

上記の方法を試しても縁起のいい夢を必ず見られるとは限りません。

せっかくの初夢なのに嫌な夢を見てしまう可能性も大いにあり得ます。

そのような時の対処法をご紹介します。

まず、一番メジャーな方法なのが「悪い夢を見たら人に話す」というものです。

見た夢は誰かに話すと現実には起こらなくなると言われているので、縁起の悪い夢をみたら誰かに話して正夢にならないようにするのが良いと言われています。

もう一つは「獏に悪い夢を食べてもらう」というおまじないです。

獏は中国に伝わる悪夢を食べる空想上の動物で、動物園で見かけるバクはこの空想上の獏に姿が似ていることからその名が付いたという説があります。

獏に悪夢を食べてもらう方法は悪夢を見たときに「この夢は獏にあげます」と三回唱えるとその悪夢を二度と見ることがなくなるそうです。

また、獏の絵を枕の下に入れて悪夢を食べてくれるように祈願するというおまじないもあります。

もしくは宝船の絵に獏という文字を書いて川に流すか土に埋める、悪い夢は逆夢と笑い飛ばすといった対処法が存在します。

一富士二鷹三茄子の意味と由来

初夢でよく言われている「一富士二鷹三茄子」にはどんな意味があるのでしょう。

調べてみたところ、これらは駿河国(現在の静岡県中部辺り)で最も価値の高いものを並べたという説があるようです。

また、富士には「無事」鷹には「高い」茄子には「成す」という意味が込められています。

「一富士二鷹三茄子」の由来は諸説あり、その一つが上記で述べた「駿河国で価値が高い物を並べた」説です。

駿河国は江戸幕府を開いた徳川家康ゆかりの地で、富士山、愛鷹山、初物の茄子の価値が最も高かったことが由来とされています。

もう一つが「徳川家康が富士山・鷹狩り・初物の茄子を好んでいたから」というものです。

もしくは「富士山は日本一高い山、鷹は賢く強い鳥、茄子は事を成すの語呂合わせ」から来ているという説もあります。

どの説が由来であれ、とにかく縁起の良さを重点的に置いたもののようですね。

初夢に関するよくある質問

初夢とは何ですか、そしてその意義は何ですか?

初夢は、新年に入って最初に見る夢のことを指します。

特に、新年の初めの夜、つまり1月1日から2日にかけて見る夢が「初夢」とされています。

日本では、この初夢がその年の運勢や幸運を象徴するとされ、多くの人々が新年の初夢に注目します。

初夢は、その年の始まりにおいて、希望や願いが反映されると考えられています。

初夢で良いとされる夢の内容は何ですか?

初夢で特に縁起が良いとされる内容には、「一富士、二鷹、三茄子」という言い伝えがあります。

これは、富士山、鷹、茄子をモチーフにした夢が、縁起が良いとされることを意味します。

富士山は安定や繁栄、鷹は出世や成功、茄子は無病息災などを象徴しているとされ、これらの要素を含む夢は、その年の幸運をもたらすと考えられています。

初夢を見るために特別にするべきことはありますか?

初夢を見るために特別に行うべきことは特にありませんが、快適な睡眠環境を整えることがおすすめです。

リラックスできる環境を作るために、寝室の温度を適切に保ち、心地よい寝具を用意することが効果的です。

また、寝る前のリラクゼーション、例えば軽い読書や瞑想を行うことも、良い夢を見るために役立つかもしれません。

初夢に関する日本の伝統的な信仰や風習はありますか?

初夢に関する日本の伝統的な信仰や風習には、新年の運勢を占うという意味合いが強くあります。

古くから日本では、初夢をその年の吉凶や幸不幸の前兆と見なす文化があり、特に「一富士、二鷹、三茄子」と言われる吉夢を見ると、その年一年が幸運であると考えられています。

このため、多くの人々が初夢に注目し、新年の始まりに意味を見出しています。

初夢が見られなかった場合、それはどのような意味があるのでしょうか?

初夢が見られなかった場合でも、特に心配する必要はありません。

夢は無意識のうちに見るものであり、必ずしも見ることができるものではないため、初夢を見なかったからといって特定の意味があるわけではありません。

初夢よりも、新年の抱負や日々の行動が、その年の運勢や幸福に大きく影響するでしょう。

初夢で悪夢を見た場合、それは不吉な兆候ですか?

初夢で悪夢を見た場合でも、それが必ずしも不吉な兆候を意味するわけではありません。

夢は多くの場合、日々の生活や心理状態の反映であることが多く、必ずしも未来の出来事を予告するものではありません。

悪夢を見た場合は、それを機にストレスの原因を見直すきっかけとして捉え、リラックスする方法を見つけるのが良いでしょう。

初夢の文化は日本だけのものですか、それとも他の国々にも似た風習がありますか?

初夢という概念は日本特有の文化ですが、新年に関連する夢に重きを置く風習は他の国々にも存在します。

例えば、西洋の一部の地域では、新年の初めに見る夢がその年の運勢を象徴すると考えられることもあります。

しかし、初夢に対する具体的な解釈や、特定の夢が吉兆をもたらすという信仰は、日本独自のものです。

初夢をより良いものにするために、就寝前に行うべきことはありますか?

初夢をより良いものにするためには、就寝前にリラックスすることが重要です。

例えば、温かいお風呂に入る、好きな音楽を聴く、心地よい香りのアロマを焚くなど、心身をリラックスさせる活動を行うと良いでしょう。

また、寝室を整え、静かで快適な睡眠環境を作ることも、良い夢を見るために効果的です。

初夢に登場する人物やシンボルに特別な意味はありますか?

初夢に登場する人物やシンボルには、時に特別な意味があるとされることがあります。

例えば、親しい人や故人が夢に現れることは、その人との絆や記憶が心に残っていることを象徴する場合があります。

また、特定の物や動物が現れる夢は、それらが持つ象徴的な意味や、夢見る人の心理状態を反映していることがあります。

初夢が現実に影響を与えるという科学的根拠はありますか?

初夢が現実に直接的な影響を与えるという科学的根拠はありません。

夢は主に無意識の心理状態や日常生活の反映であり、現実の出来事を予測するものではないと考えられています。

しかし、夢が与える心理的影響は否定できず、例えば良い夢を見たことでポジティブな気持ちになるなど、間接的な影響はありません。

まとめ

縁起のいい夢を見る方法や縁起の悪い夢を見た時の対処法は知っていましたが、「一富士二鷹三茄子」の意味や由来については今回初めて知りました。

このような風習や行事などのにはきちんとした意味が込められているので調べてみてとても興味深いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました