本日のテーマは、「セスキ炭酸ソーダ」と「重曹」を用いた冷蔵庫の掃除方法です。
多くのご家庭に普及しているこれらの掃除用品を最大限に活用し、冷蔵庫の清掃を行う方法を掘り下げていきます。
セスキ炭酸ソーダと重曹、どちらも掃除に広く用いられるアイテムですが、それらを用いた最適な掃除手順とは何か、正しい使用方法についても詳しく見ていきましょう。
セスキ炭酸ソーダと重曹を使った冷蔵庫の掃除方法!
セスキ炭酸ソーダと重曹を使った冷蔵庫の掃除方法についてまとめていきましょう。
別記事で重曹を使った掃除方法をまとめていますが、基本はアレがベースとなりますので、そちらのやり方を熟知しているという方ならすんなりと入れるでしょう。
準備するもの
・重曹orセスキ炭酸ソーダ
・アルコール除菌スプレー
・空のスプレーボトル
・マイクロファイバークロス
・古歯ブラシ
・綿棒
・キッチンペーパー
・新聞紙
やり方
今回紹介するやり方は、冷蔵庫の電源を落とさずに綺麗にするというやり方で、掃除難易度はかなり低いです。
トレイや棚を取り出して掃除するやり方ではないので、かなりあっさりとした掃除となるでしょう。
また、重曹とセスキ炭酸ソーダを併用したところで効率は変わりませんし、混ぜたところで効果がアップするものではないのでどちらかがあれば十分です。
自宅にどちらかがあるという方はそれを取り出して実践してください。
あくまでも簡単にできる方法としてのご紹介ですので、今まで掃除をしてきたことがないという方向けのやり方になっています。
セスキ炭酸ソーダと重曹を使った冷蔵庫の掃除方法!
①食品をとりだして置く場所に新聞紙を敷いておく
②ゴム手袋を着用し、スプレーボトルにお湯100mlと重曹小さじ1杯を混ぜるか、お湯100mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を混ぜて洗剤を作る
③掃除をする場所の中身を全部取り出して養生しているスペースにおく
④キッチンペーパーに重曹水かセスキ炭酸ソーダ水を噴射して、冷蔵庫内側全体を丁寧に拭いていく
⑤汚れがひどい場所は古歯ブラシも使ってこすり洗いする
⑥綿棒に重曹水かセスキ炭酸ソーダ水を染みこませてゴムパッキンなどの掃除をしにくい場所を掃除していく、その後にアルコール除菌スプレーを綿棒にスプレーして除菌する
➆水で濡らしたマイクロファイバークロスで重曹水かセスキ炭酸ソーダ水で拭いた場所を丁寧に拭き取っていく
⑧乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす
⑨食材を元に戻して終了
注意点
冷蔵庫がどうしても綺麗にならない場合は?
ここまで紹介した掃除方法はかなりあっさり目の掃除方法です。
本格的に掃除をするのなら、強力な塩素系漂白剤などを使った掃除方法になってくるでしょう。
具体的に解決策をいくつか提示するとこのようになると思います。
実際に、冷蔵庫周りでなかなか落とせない汚れとなると、内部汚れならカビによるところが大きいので塩素系漂白剤を使った掃除が必要になってきます。
ただし、塩素系漂白剤はいろいろと注意点がありますし、冷蔵庫内部の掃除に使うのなら使った後に徹底的に水拭きをして洗い流さないと塩素系漂白剤の成分が食材に付着する可能性があるので、十分に注意して作業をしてください。
また、冷蔵庫内部の一部の汚れは凍っていて落とせないというパターンもあるので、そのときは氷を溶かしてから掃除しましょう。
冷蔵庫を掃除するベストなタイミング
ネット上でもいろいろと意見がありますが、個人的におすすめのタイミングは以下の通りです。
基本的には上記の言葉通りなのですが、意識してもらいたいのは『部屋が暖まる前の冬』の部分でしょう。
東北地方や日本海側や盆地の冬は寒くてガッツリと冷えますが、暖房を入れる前のタイミングなら室温も一桁になることはかなり多いです。
このタイミングで部屋を暖める前ならば、室温が冷蔵庫内部の温度とほとんど変わらない状況を作れるので、冷蔵庫の中身を外に出していても温度によって溶けるとか痛むという確率が減ります。
かわりになる冷蔵庫がないという方ならばおすすめの方法となってくるのです。
冷蔵庫を綺麗に保つコツは?
冷蔵庫を綺麗に保つコツも簡単にまとめましょう。
・冷蔵庫内部に直接置かないようにカゴやシートなどを設置しておく
・こぼれやすい食材は袋や容器に入れる
・食材の包装をしっかりする
・食材の賞味期限を確認する、または確認しやすいように置く
・整理整頓を心がける
・こまめに拭き掃除をする
いろいろとやり方はありますので、こういった方法を取り入れて綺麗な冷蔵庫をキープしましょう。
冷蔵庫の汚れを放置していると?
冷蔵庫の掃除をさぼっているとカビが発生する可能性があがります。
冷蔵庫の掃除をさぼると、電気代が上がるときか冷蔵効率が落ちるとかいろいろと問題がありますが、最大の問題はカビが発生して食材にまで移ってしまうことです。
これはカビを食べてしまうことになるので、そうなる前に徹底的に掃除してください。
冷蔵庫の掃除に関するよくある質問
冷蔵庫の掃除はどれくらいの頻度で行うのが適切ですか?
冷蔵庫の掃除の適切な頻度は使用状況によりますが、一般的には大掃除を月に1回、そして毎週のように食品の整理や表面のサッと拭き取りを行うことを推奨しています。
これにより、食品の鮮度を保ち、不潔な状態を防ぐことができます。
冷蔵庫の臭いの原因と、臭いを取り除く方法は何ですか?
冷蔵庫の臭いの主な原因は、古くなった食品やこぼれた液体などの汚れです。
臭いを取り除くためには、定期的な掃除と食品の整理が必要です。
また、重曹やコーヒーの豆を冷蔵庫内に置くことで臭いを吸収することができます。
冷蔵庫の掃除に使う洗剤は、どのようなものがおすすめですか?
冷蔵庫の掃除には、食品と直接触れる可能性があるため、食品に安全な中性洗剤がおすすめです。
また、エコ洗剤や重曹と水を混ぜた自家製の洗剤も効果的で、安全性が高いと人気です。
冷凍室の霜取りは、どのように行えば良いですか?
冷凍室の霜取りは、まず冷凍食品を他の場所に移し、冷凍室の電源を切って氷を解かします。
氷が解けたら、タオルなどで水分をしっかりと拭き取り、乾燥させてから電源を入れます。
定期的な霜取りは、冷凍室の冷却効率を高めることができます。
冷蔵庫の裏側やコンプレッサーの掃除はどのように行えば良いですか?
冷蔵庫の裏側やコンプレッサーにはホコリが溜まりやすいため、柔らかいブラシや掃除機を使って定期的にホコリを取り除くことが必要です。
ホコリが溜まると冷蔵庫の冷却効率が下がる可能性があるため、年に2〜3回の掃除を推奨しています。
冷蔵庫内の湿度管理はどのようにすれば良いですか?
冷蔵庫内の湿度管理は食品の鮮度を保つために非常に重要です。
野菜や果物は湿度が高い「野菜室」に、肉や魚は低湿度の場所に保存すると良いでしょう。
また、湿度を吸収する除湿剤を配置することで、適切な湿度を維持するのに役立ちます。
冷蔵庫のドアパッキンの掃除や手入れのコツはありますか?
ドアパッキンは冷蔵庫の密閉性を保つための重要な部分ですが、汚れやすい場所でもあります。
中性洗剤を使用して柔らかい布で拭き取ることで、汚れやカビを予防できます。
また、ドアパッキンの乾燥は劣化の原因となるため、掃除後はしっかりと乾燥させることが大切です。
冷蔵庫の省エネリーのための掃除のポイントは何ですか?
省エネリーのための掃除のポイントとして、コンデンサーや排気口のホコリを定期的に取り除くことが挙げられます。
これにより、冷蔵庫の冷却効率が向上し、無駄な電力消費を減らすことができます。
また、冷蔵庫内の氷や霜も定期的な除去が必要です。
食品の臭いが冷蔵庫内にこびりつくのを防ぐ方法は?
食品の臭いを防ぐためには、食品を保存する際に密封容器やラップを利用してしっかりと封をすることが効果的です。
また、生ものや臭いの強い食材は、専用の保存袋や容器に入れて保存すると、他の食品への臭いの移りを防げます。
冷蔵庫の掃除時に注意すべき点は何ですか?
冷蔵庫の掃除時には、電源を切り、食品は冷蔵庫から取り出してください。
また、冷蔵庫内を拭き取る際は、水分をしっかりと絞った布を使用し、余分な水分が残らないよう注意することが大切です。
そして、洗剤を使用する場合は、食品に影響のないものを選び、掃除後はしっかりと洗剤の残りを拭き取ることが必要です。
まとめ
以上、いかがでしたか。
今回はセスキ炭酸ソーダと重曹を使って汚れた冷蔵庫を綺麗にする掃除方法についてまとめてきました。
○掃除方法は重曹を使ったやり方の時とほぼ変わらず、重層を使うかセスキ炭酸ソーダを使うかの違いだけ
○併用することでのメリットは正直特にないので、片方あれば十分
○掃除難易度はどのように掃除するのかで大きく変わる
セスキ炭酸ソーダと重曹を併用するメリットをどうにかして見つけようとしたのですが、併用する意味がなかなか見つからなかったので、正直に片方あればOKと記載してしま
いました。
併用するのならば、片方を塩素系漂白剤にした方がいいと思います。
コメント