普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

水を流さずにできるマンションのベランダ掃除のやり方!

スポンサーリンク

ベランダ掃除は水を使って汚れを洗い流すのが基本ですが、そういった水を大量に使った掃除ができないマンションのベランダでそういったこのやり方を推奨されても困ってしまいます。

そこで、今回は水を流さなくてもピカピカにできるベランダ掃除のやり方を紹介しましょう。

コツをつかめば結構簡単に実行できるので、マネできるとこれはうまくマネしてどんどん取り込んでいってください。

スポンサーリンク

水を流さずにできるマンションのベランダ掃除のやり方!

最も手っ取り早くベランダを綺麗にする方法はケルヒャーのような高圧洗浄機を使って洗い流すのが正解なのですが、集合住宅のマンションではそういった使い方ができません。

そもそも水の使用そのものがある程度制限されているケースすらあるので、高圧洗浄機どころの話ではなくなってしまいます。

そんな状況でも綺麗に掃除する方法を見ていきましょう。

準備するもの

・重曹
・クエン酸
・エタノールスプレー
・新聞紙
・ほうき
・ちりとり
・キッチンペーパー
・デッキブラシ
・メラミンスポンジ
・雑巾
・掃除用手袋
・マスク
・スプレーボトル
・バケツ

やり方

掃除のやり方はシンプルで、重曹とクエン酸を使って汚れを落としてこすり洗いするだけです。

ただし、水を大量に使えないのでちょっとした工夫が必要になってきます。

①掃除用の手袋を着用して、ベランダにあるプランターなどをいったん全部どかす

②鳥の糞による汚れがないのかをまず確認する、発見したらマスクを着用する

③空のスプレーボトルに水200mlとクエン酸小さじ1杯を混ぜてクエン酸水スプレーを作り、汚れに直接噴射し5分程度放置する

④放置が終わったらキッチンペーパーなどで拭き取り、拭き取った場所にエタノールスプレーを噴射し消毒する

⑤手すりや壁などの床ではない部分を水で濡らした雑巾で拭き取って綺麗にする

⑥新聞紙を濡らしてちぎりほこりが溜まっている場所を中心にばら撒く

⑦ほうきやちりとりを使ってほこりやちりを除去する

⑧あまりにもほこりやちりが溜まりすぎているのなら⑥と⑦をひたすら繰り返す

⑨ちりやほこりを除去したら、汚れ具合をチェックする

⑩鳥の糞以外のしつこい汚れが発生しているのなら、空のスプレーボトルにお湯200mlと重曹小さじ1杯を入れ重曹水を作り、汚れている部分に噴射してデッキブラシなどでこすり洗いする

⑪重曹水を使った場所を中心に乾いた雑巾で乾拭きする

⑫排水溝の蓋の周りにあるゴミで大きな物をある程度除去する

⑬蓋を開けて溜まっているゴミを取り除く

⑭粉の重曹を排水溝に振りかけ、その上からクエン酸水スプレーを噴射し発泡させる

⑮5分程度放置する

⑯メラミンスポンジを使って汚れを落として水で洗い流す

⑰蓋を元に戻し、掃除のために動かした物も元に戻して終了

注意点

・重曹とクエン酸を混ぜると中和して洗剤そのものの効果は落ちるが、汚れを浮かすための発泡作用を利用しているので問題なし
・重曹は水だと溶けないことが多いので、お湯を使った方がいい
・詰まっているときはワイヤーブラシなどを用意して別途対応すること
・とにかくほこりやちりが舞うので、必ず濡れた新聞紙などを使って飛び散らないようにすること
・風が強い日はほこりやちりが舞いやすいので避けた方がいい
・マンションによっては水の使用を制限されているところもあるので、必ず確認すること
・鳥の糞は非常にしつこい汚れになりやすいので、クエン酸でも落ちないケースがあるが強すぎる洗剤はなるべく使わないこと
・鳥の糞は大量の病原菌が含まれているので、除去作業をする時は安全のためにマスクを必ず着用すること
・鳥の糞を除去した後は病原菌抹殺のためにもエタノールを使って除菌した方がいい
・ベランダに設置してある排水パイプはけっこうもろいものもあるので、ぶつけないように要注意
・ウッドデッキだと重曹が使えないので要注意
・コンクリートだとクエン酸のような酸性洗剤と相性が悪いので要注意
・あまりにも汚れを放置しすぎるとサビやカビが発生するので要注意

そもそもベランダの掃除は必要?

ベランダの掃除は必須です。

一軒家ならば詰まりなどでトラブルが発生したとしても自己責任として片付けることができます。

それが、集合住宅だと発生したトラブルが自分だけに迷惑をかけるのではなく、階下などの周りの人たちにも迷惑をかける可能性があるので完全にアウトです。

水漏れしたことによって階下のベランダが思いっきり水浸しになってしまい、トラブルになるというパターンも考えられます。

こういったトラブルが発生しないように、掃除することが本当に重要なのです。

ベランダが汚れる主な原因は?

屋外のベランダには様々な汚れが発生します。

土埃・鳥の糞・花粉・葉っぱ・枝・カビ・こけ・雨水・黄砂・虫の死骸など種類は本当に豊富です。

これらの様々な汚れが混じり合うことで頑固な汚れになってしまうパターンもあるので、洗剤はいくつか用意しておきましょう。

今回紹介した掃除でも、鳥の糞にはクエン酸を使っていますが、それ以外の汚れには重曹を使っているのでうまく使い分けをしないと綺麗にできない場所なのです。

ベランダの適切な掃除頻度は?

ベランダの掃除頻度はその家屋がどういった位置にあるのか、向きにあるのか、状況にあるのかによって大きく変わってくるのでなんとも言えません。

とりあえずの目安としては1ヶ月か2ヶ月に1回程度掃除するという意識を持ってください。

ベランダは建物の向きによって汚れが発生しやすいのもポイントですし、海に近いなどの立地だとさびやすいとか、森林がそばにあるとう立地なら虫や葉っぱが入りやすいといった状態にもなってきます。

このように立地などの条件によっても大きく変わってくるので、自宅の状況次第で掃除頻度は変えてください。

ベランダをきれいに保ち続けるコツ

ベランダを綺麗な状態でキープしたいのなら定期的に掃除するしかないでしょう。

特に、集合住宅のベランダは水をガッツリと使えないことが多いので、汚れがそこまでしつこくない状態で掃除しておく事が重要です。

また、余計な物がベランダに大量にあると掃除のたびに動かすのが億劫になって掃除頻度が下がるという問題もあるので、あまりベランダにいろいろと荷物を置かないことも重要です。

できるだけ、最低限の物だけを置くようにすれば掃除もしやすくなるでしょう。

どうしても置かないといけない物があるという方も、掃除のたびに動かすことを考慮した配置にしておきたいところです。

ベランダ掃除に関するよくある質問

掃除の頻度はどれくらいが良いですか?

ベランダの掃除頻度は状況により異なりますが、一般的には月に1回程度の頻度が推奨されています。

ただし、周囲の環境や天候、使用頻度などによっても異なるため、汚れが目立つ場合や雨風が強かった場合は頻繁に掃除することをおすすめします。

ベランダ掃除に使う洗剤は何が適していますか?

ベランダ掃除には一般的な家庭用洗剤が使われることが多いです。

特に汚れが頑固な場合は、脱脂石鹸や重曹を水に溶かして使用すると効果的です。

また、専用のベランダ掃除用洗剤も市販されているので、使用方法や適した洗剤は商品に記載されている指示に従って選ぶと良いでしょう。

ブラシやスポンジなどは必要ですか?

ベランダの掃除には、ブラシやスポンジなどの道具を使うと効果的です。

特に隙間や目地の掃除にはブラシを使うと汚れを取りやすくなります。

ただし、使用するブラシやスポンジはベランダの素材に合ったものを選ぶことが大切です。

素材によっては傷つけてしまう恐れがあるため、適切な道具を選ぶことを忘れずに。

高所作業や重い物の移動はどうしたら良いですか?

高所作業や重い物の移動は注意が必要です。

高所作業を行う際には安全を確保するため、安定した足場や安全帯を使うことをおすすめします。

重い物の移動は、できるだけ複数人で力を分担して行うか、運搬用のカートやキャリーケースを利用して楽に移動できるようにすると良いでしょう。

掃除の後のメンテナンスは必要ですか?

ベランダ掃除後のメンテナンスは大切です。

特に雨風が強い地域や汚れが多い場所では、掃除後に汚れやカビが再発することがあります。

そのため、掃除後は定期的に汚れをチェックし、必要に応じて再度掃除するか、汚れ防止のための対策を行うことが重要です。

カビが発生してしまうのはなぜですか?

ベランダは屋外であるため、雨風にさらされることや湿度が高くなることが原因でカビが発生しやすい場所です。

カビの予防法としては、掃除後にベランダをしっかり乾かすことや通気を良くすることが重要です。

また、ベランダの排水溝を定期的に掃除したり、湿った物を長時間放置しないように注意すると良いでしょう。

ペットや子どもの安全について心配です。どうすれば良いですか?

ベランダ掃除の際、ペットや子どもの安全を確保するためには、作業中に近づかせないようにすることが重要です。

必要であれば柵やゲートを設置して、作業エリアを区切ることがおすすめです。

また、危険な道具や洗剤は手の届かない場所に保管し、作業後にはしっかりと片付けるようにしましょう。

ベランダ掃除はどの季節が最適ですか?

ベランダ掃除の最適な季節は春や秋と言われています。

これらの季節は気温が比較的過ごしやすく、掃除がしやすいためです。

一方で、夏の暑い時期や冬の寒い時期は作業に向かない場合があります。

特に夏は直射日光や高温で作業が辛くなるため、避けた方が良いでしょう。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回は水を流さなくてもピカピカにできるベランダ掃除のやり方を紹介しました。

今回紹介したやり方は水を使わないベランダ掃除のテンプレートのようなものなので、そのままトレースするのではなくアレンジ要素を取り入れても何の問題もありません。

ただし、水があまり使えないという環境になっていることを意識して、使う洗剤や掃除方法は吟味する必要があります。

その他にオススメしたいベランダ掃除の方法まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました