今回は、六曜における先勝が新しい靴をおろすのに縁起が良い日と言われているのは本当なのか、他にオススメの吉日は何かを調べていきます。
新しい靴をおろすこと自体が縁起の良い行為とされていますが、その効果を最大限に引き出すためにはどの吉日が推奨されているのか気になるところです。
そもそも、新しい靴と縁起の関係はどうなっているのか、また、夜に新しい靴をおろすのがNGとされる理由についても詳しく調査し、わかりやすくまとめていきます。
興味のある方はぜひ参考にしてください。
新しい靴を先勝の日におろすのは縁起がいい?
新しいものはエネルギーを取り込む力が強く、特に靴は地面から良いエネルギーを取り入れてくれると言われています。
そのため、良い運を引き寄せるためには、吉日(大安や先勝の日)に新しい靴を履くのが良いとされています。
中でも、先勝は午前中が吉とされているため、その日に新しい靴を履くことは縁起が良いと言われています。
新しい靴をおろすオススメのタイミングや時間帯
新しい靴を履く際におすすめされるタイミングは”晴れた日の午前中”です。
これにはいくつかの理由があります。
まず、晴れた日は新しい靴を汚す心配が少なく、その美しさを保ちやすいとされています。
また、晴れた日に新しい靴を用意すること自体が慶事であり、この組み合わせが良い縁を呼び寄せると信じられています。
さらに、一日の運気を考慮すると、朝が運気が高まるとされているからです。
したがって、朝の時間帯に新しい靴を履くことで、スピリチュアルな力をより効果的に引き寄せられるとの考え方が広まっています。
そもそも、新しい靴は運気を上昇させる効果があるとされているのです。
新しい靴を手に入れると、どこかへ出かけて行きたくなるのはそういった力も働いていると言われています。
靴は私たちをさまざまな場所へと導いてくれる存在です。
そのパワーを最大限に引き出すためにも、適切な時間帯を意識して新しい靴を履いてみてください。
新しい靴をおろすのにオススメの吉日
新しい靴をおろすのに最適な吉日とは基本的にお出かけと相性の良い吉日か、新しいことを始めるのに相性の良い吉日となるでしょう。
かなりの数があるので、箇条書きでまとめます。
大安:大安吉日、とにかく1日吉なので迷ったらこれ
友引:大安に次ぐ吉日なので安パイ
先勝:午前中が吉の六曜、新しい靴とはそういう意味で相性が良い
天赦日:日本の暦の上で最高の吉日で、1年に5回か6回程度しか発生しない。何をやってもプラスの日なので、金運を含めた総合的な運気がアップ
一粒万倍日:『一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる』という意味があり、新しいことやプラスになることが倍になって帰ってくると言われている吉日。ただし、借金も倍になるので注意が必要
寅の日:寅は『千里行って千里戻ることができる』という故事やその柄から金運アップの象徴とされている。そのため、お金を使っても戻ってくるとか旅をしても安全に戻ってこられると考えられている
巳の日:いわゆる蛇の日、蛇は財運の神である弁財天の使いなので、その力にあやかって金運が上がる日とされている
己巳の日:巳の日の力がよりパワーアップした吉日
天一天上:天一神という方角を司る神様が天へ帰っているため運気が上昇している日、目的に向かって真っすぐ進んでいく運が上昇すると言われている
大明日:暦には『大みやう』と書かれる吉日、全ての吉事・善事に用いて大吉だが特に建築・移転・旅行に相性が良い
このように、吉日はたくさんあるので、気になった暦注を選ぶといいでしょう。
もっともっと数がありますが、これ以上掘り下げると迷ってしまうレベルなので、上記の吉日を参照して下さい。
新しい靴をおろさないほうがいい凶日
新しい靴をおろすのに相性が悪い凶日とは基本的にお出かけと相性の悪い日か、新しいことを始めるのに相性の悪い日となるでしょう。
かなりの数があるので、箇条書きでまとめます。
赤口:仏滅に次ぐ凶日。何かを始めるのに適さない日
仏滅:1日凶。何をやっても凶とされる日
受死日:一部のカレンダーでは『●』の印で表される凶日。黒日とも呼ばれ、最悪の大凶日とされる。買い物もお出かけも避けるべき日
十死日:受死日に次ぐ凶日で万事に凶とされる
五墓日:五墓とは五つの墓を意味する凶日、動土・地固め・葬式・墓作り・種まき・旅行・祈祷などが特に凶となる
不成就日:何をしてもうまくいかないとされる凶日
他にもいろいろとありますが、有名どころで新しいことやお出かけと相性が悪い凶日は以上でしょう。
新しい靴と縁起の関係について
新しい靴には、運気アップや良縁、幸運などの縁起があるとされています。
新しい靴と縁起やジンクスとして有名なのは、以下のとおりです。
晴れた日に新しい靴を用意すると運気が上がる
晴れた日は、新しいスタートに適した日とされています。
そのため、新しい靴を用意する際には、晴れた日を選ぶと運気が上がると言われています。
新しい靴を履くと運気が上がって良縁が増える
新しい靴を履くと、気持ちが前向きになり、運気が上がると言われています。
また、新しい靴を履くことで、新しい出会いや良縁に恵まれるとも言われています。
古い靴を捨てて新しい靴を買うと幸運になる
古い靴は、足の運気を吸い取っていると言われています。
そのため、古い靴を捨てて新しい靴を買うことで、幸運が訪れると言われています。
新しい靴を履く前にしっかりと手入れをすることでより運気が上がる
新しい靴を履く前に、しっかりと手入れをすることで、靴に込められた想いが伝わり、より運気が上がると言われています。
新しい靴をあえて他人にふんでもらうことで失敗する確率が下がる
新しい靴を履く前に、他人にふんでもらうことで、その人の運気が靴に移り、失敗する確率が下がると言われています。
これらのジンクスは、すべて科学的根拠があるわけではありませんが、新しい靴を履く際には、ぜひ参考にしてみてください。
夜に新しい靴をおろしてはいけない!?
夜に新しい靴を履くことが縁起が悪いと言われる理由には様々な要素が絡んでいます。
その主な理由には以下のようなものが挙げられるでしょう。
罰が当たる考え方
新しいものはまず神様に供えるべきものとされ、神棚の灯りを消した後に新しいものを使うと罰が当たるとの考えが広まっています。
江戸時代のお通夜の習慣
当時の夜は街灯が無く真っ暗な状態が続き、夜道を歩くことが危険でした。
出かけるのはお通夜など、誰かが亡くなった時であり、冠婚葬祭の際に新しい靴を履くことが一般的だったのです。
この為、夜に靴を履くと人が亡くなったことを連想させ、縁起が悪いとされるようになりました。
故人に新しい草履を履かせた習慣
同じく江戸時代、一部の地域では亡くなった方を出棺する際に新しい草履を履かせていました。
夜に行われる出棺と新しい靴を履くことが死を連想させ、縁起が悪いとされました。
野辺送り(お葬式の出棺)の習慣
お葬式の出棺は夜に行われていました。
当時は葬儀が自宅で行われることが一般的であり、新しい靴を履いて玄関から出ていくことがありました。
このことから“夜に新しい靴を履いて死者を送る”というイメージが広まり、それが縁起が悪いとされる理由の一因となりました。
このような歴史的背景から、夜に新しい靴を履くことは強いマイナスイメージを連想させ、縁起が悪いとされています。
当時の電気や街灯のない状況と、危険な夜道での移動が合わさり、夜に新しい靴を履くことは避けるべきであるという考え方が広まったと言えそうです。
先勝に関するよくある質問まとめ
「先勝」とはどのような日ですか?
「先勝」は、日本の伝統的な暦(六曜)の一つで、その日が始まる時には吉であり、午後になると凶とされる日です。
つまり、午前中に行動を起こすと良い結果が得られやすいとされています。
一日のうちで運勢が変わる特徴を持つ日として知られています。
先勝の日に適した活動は何ですか?
先勝の日は、特に午前中に新しいことを始めるのに適しています。
契約事や大切な会議、新しいプロジェクトのスタートなど、ポジティブな結果を期待したい活動を午前中に行うと良いとされています。
午後は、積極的な新規行動よりも、既存の仕事の整理や計画の見直しに適しているとされています。
先勝の日に避けるべきことはありますか?
先勝の日は、午後に新たな行動を起こすことは避けた方が良いとされています。
午前中に吉とされる運勢が午後には凶に変わるため、重要な決断や大きな買い物、契約の締結などは午前中に済ませることが推奨されます。
先勝の日の過ごし方についてのアドバイスはありますか?
先勝の日には、日の出と共に活動を始め、午前中に重要な仕事や決断を行うことが良いでしょう。
午後は、静かに過ごす時間を持つか、計画の見直しや準備作業に充てると良いとされています。
また、この日は早めに一日を終えることもおすすめされます。
先勝の日はどのようにして計算されますか?
先勝の日は、日本の旧暦に基づいて計算されます。
六曜は、旧暦の月の長さ(大の月は30日、小の月は29日)によって各日に割り当てられ、月の始まりから一定の周期で繰り返されます。
先勝の日はこのサイクルの中で定められており、旧暦や六曜を記載したカレンダーを参照することで知ることができます。
まとめ
以上、いかがでしたか。
今回は新しい靴を先勝の日におろすのは縁起がいいのは本当なのか、オススメの吉日はいつかについてまとめました。
○先勝と新しい靴は相性が良い!
○オススメの吉日は大安を含めてたくさんある!
○運気が気になるという方はとにかく新しい靴を午前中に履くこと!
過去の日本人はその日の吉凶を表す暦注を大量に作ったので、このように吉日も凶日も大量にあるのです。
全てを網羅するのは至難の業なので、良い部分にだけ注目して「今日も吉日♪」と前向きにとらえた方がいいですよ。
コメント