普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

換気扇にこびりついた油汚れの簡単な落とし方とポイント!

スポンサーリンク

換気扇の掃除でネックになるのはしつこい油汚れとなります。

今回はそんな油汚れの落とし方について詳しく紹介しつつ、油汚れを落とすときの注意点やおすすめの掃除グッズ、油汚れを防ぐためにはどうすればいいのかを見ていきましょう。

換気扇を分岐してまで掃除したことがないという人ほど必見となる内容がぎっしり詰まっています。

スポンサーリンク

換気扇にこびりついた油汚れの落とし方とポイント!

換気扇におもいっきりこびりついてしまっている油汚れを落とすためには、アルカリ性洗剤の中でも特に強力な酸素系漂白剤を使うことが推奨されています。

今回はその中でも使いやすい粉末の酸素系漂白剤『オキシクリーン』を使ったやり方について紹介いたします。

ただし、漂白剤を筆頭にしたアルカリ性洗剤はアルミ素材には使えないので、アルミ素材の換気扇には別の方法を紹介します。

用意するもの

・オキシクリーン(アルミ以外の換気扇)
・中性洗剤
・歯ブラシ
・ゴム手袋
・浸け置きする場所及び容器
・ドライバー
・養生用の新聞紙や段ボール
・スポンジ
・使い捨てのペーパータオル

作業手順

取り外し可能で浸け置きができるパーツの作業手順

①作業前の下準備として養生作業をしておく
②換気扇の電源を抜き、可能なら換気扇部分のブレーカーを落とす
③ドライバーなどで換気扇を取り外す
④50℃前後のお湯をためて、水量にあったオキシクリーンを入れる(日本版のオキシクリーンだと付属スプーンでだいたい3~4杯)
⑤日本版のオキシクリーンは底に溜まりやすいのでしっかりとかき混ぜる
⑥カバーやフィルターといったパーツを入れるスペースがあるのならまとめてシンクに入れて浸け置きする
⑦1時間から6時間ほど放置、汚れがひどければ時間を延ばす
⑧あまりにも汚れがひどすぎると真っ黒になって汚れが浮き上がってくるので、ゴミ取りネットを使ってある程度のゴミは除去する
⑨歯ブラシやスポンジで擦り洗いをして汚れを落とす、かなり汚れるので使い捨てで問題ないモノを使うこと
⑩水洗いする
⑫から拭きする
⑬他のパーツや部位を掃除したら元に戻す

フィルターや整流板といった大きく浸け置きできないパーツの場合

①取り外したフィルターや整流板を掃除できる環境が整った場所に置く
②整流板はバケツ一杯くらいのお湯にスプーン一杯分くらいオキシクリーンをいれて作ったオキシ溶液に浸したペーパータオルや雑巾で拭き取る
③フィルターは先にざっくり油汚れを拭いてからオキシ溶液を用いたペーパータオルや雑巾で拭く
④10分程度放置する
⑤歯ブラシやメラニンスポンジなどを使って汚れを落とす
⑤お湯で洗い流す
⑥他のパーツや部位を掃除したら元に戻す

取り外しできない部分の掃除

①オキシ溶液をペーパータオルにしみこませる
②オキシ溶液を付けたペーパータオルを使って満遍なく拭く
③10分程度放置した後に乾いたペーパータオルで拭く

アルミ素材の換気扇の場合

①作業前の下準備として養生作業をしておく
②換気扇の電源を抜き、可能なら換気扇部分のブレーカーを落とす
③ドライバーなどで換気扇を取り外す
④50℃前後のお湯をためて、水量にあった中性洗剤を入れる
⑤カバーやフィルターといったパーツを入れるスペースがあるのならまとめてシンクに入れて浸け置きする
⑦1時間ほど放置、汚れがひどければ時間を延ばす
⑧歯ブラシやスポンジで擦り洗いをして汚れを落とす、かなり汚れるので使い捨てで問題ないモノを使うこと
⑨水洗いする
⑩から拭きする
⑪他のパーツや部位を掃除したら元に戻す

油汚れを落とす時に注意すること

油汚れを落とすために注意することはいくつかありますので、それらもしっかりとチェックしてください。

・重曹・セスキ炭酸ソーダ・漂白剤とアルカリ性の性質がある洗剤は多数あるがひどい汚れがある場合は漂白剤を使うこと、ただしアルカリ性の性質が強くなればなるほど肌荒れといったトラブルにも繋がるので要注意
・重曹を使う場合は重曹ペーストや重曹スプレーを用意すると使い勝手がよい
・重曹を使う場合は使って白くなっているところにクエン酸を用いると綺麗になる
・アルミ素材と漂白剤を筆頭にしたアルカリ性洗剤は相性が悪いので使わないこと
・スプレーを使った場合は上を見ながらの作業だと目に入る可能性がある、特に換気扇掃除のような上を見ながらの作業は高確率で目に入る可能性があるので、子供の頃に使っていた水泳のゴーグルなど目を保護するための道具を用意しておくこと
・上から下に向かってスプレーをすると液だれが発生しやすくなってしまうので、下から上に向かって吹きかけるように意識すること、それでも液だれが発生するならラップやキッチンペーパーを使って覆えば対処可能
・重曹はしっかりと密閉する必要があるが、酸素系漂白剤は密閉はNGとなっているので使う洗剤によって保管方法もきちんと確認すること
・塩素系漂白剤と酸性洗剤を混ぜると有毒ガスが出るので、組み合わせも要注意
・お湯を使うとより効果的に汚れが落とせるが、熱湯を使うと換気扇の本体が変形してしまう恐れがあるので50℃程度に抑えること

どうしても油汚れが落ちない時は?

どうしても油汚れが落ちない場合はより強力な洗剤を使うのが正解となりますが、洗剤の使い方も重要になります。

基本的に頑固な汚れは放置して時間を味方にすることで落ちやすくなりますので、浸け置きといった対応が必須となるでしょう。

また、油汚れは温かいお湯に浸け置きすることで汚れがより落としやすくなるので、50℃程度のお湯を使ってください。

換気扇の油汚れにオススメの掃除グッズ!

換気扇の油汚れに役立つお掃除グッズは以下のとおりです。

・重曹
・セスキ炭酸ソーダ
・酸素系漂白剤
・クエン酸
・歯ブラシ
・キッチンペーパー
・段ボール
・新聞紙
・ゴム手袋
・浸け置きする場所及び容器
・ドライバー

基本的には浸け置きに使う洗剤が主体となりますので、必ず洗剤を用意してください。

換気扇の油汚れを防ぐ毎日のお手入れ

換気扇のしつこい油汚れが付着しないようにするには、毎日のお手入れが重要です。

具体的には水で固く絞った雑巾で拭いて、油汚れが付着している場所にはペーパータオルで拭くという対応を毎日行ってください。

油汚れが余熱で温かいのなら水拭きでも比較的簡単に汚れを落とすことができます。

このような毎日のお手入れをすることで油汚れが蓄積されなくなりますので、1ヶ月に1回はした方が良いと推奨される換気扇の浸け置き洗いの回数も減らすことができるでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は換気扇の油汚れを落とす方法について詳しく紹介しました。

しつこい油汚れはオキシクリーンのような漂白剤を使って浸け置きすることでかなり綺麗にすることができます。

筆者もオキシクリーンの浸け置きでかなり綺麗にすることができましたので、換気扇掃除をほとんどしたことがないという人は是非ともオキシクリーンを用いて対応してもらいたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました