普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

敬老の日に喜ばれる花の折り紙オススメ10選!用意するものは?

スポンサーリンク

敬老の日に折り紙で作った花を祖父母に贈ろう!

敬老の日のプレゼントの一つとして花をモチーフにした折り紙を作成することです。

今回は敬老の日向けの花でできた折り紙をわかりやすく紹介して参ります。

昨今の折り紙はある程度難しいモノでも動画で紹介しているのでそちらをしっかりと参考にしていけば問題なく作成することができます。

完成形を見て難易度が高そうだと思った人でも、動画を見ながらやれば必ず作成できるので、チャレンジしてみましょう。

スポンサーリンク

敬老の日に折り紙で作った花を祖父母に贈ろう!

それでは具体的に折り紙で作った花を10個ほど紹介いたします。

すべて動画とセットで紹介いたしますので、動画をじっくりと見ながら作成していきましょう。

完成形を見たら難易度が高いと感じるモノも混じっていますが、動画を見ながらしっかりと手順を守れば絶対に作れます。

折り紙を久しくやっていなかった筆者が動画を見ながら久しぶりにやってみたらできたので、間違いないです。

折り紙(切り紙) 花2 簡単な作り方

折り紙と言うよりも切り紙という表現が近いかもしれません。

用意するものは以下のとおりです。

・折り紙4枚
・はさみ
・のり

完成形を見ると複雑に見えますが、めちゃくちゃ簡単でただ単に折ってはさみで切ってくっつけただけです。

慣れれば1分もしないで完成刺せることも可能なので、まずはこちらから試してみるといいでしょう。

折り紙 花 立体の花束 簡単な折り方

こちらは立体の花束いわゆる「ブーケ」を作っている動画です。

用意するものは以下のとおりです。

・花作成用:折り紙又はコピーペーパー2枚 15cmX15cm 11.7cmX11.7cmまたは10.5cmX10.5cm 8.5cmX 8.5cm
・葉っぱ作成用:折り紙7.5cmX7.5cm
・茎作成用:カラーコピーペーパー、グリーン1/4
・ラッピング:レースペーパー

こちらも美しい完成度で花の作成難易度がちょっと高めですが、しっかりと動画を追いかけるように作れば必ず作ることができます。

【折り紙】バラの花束のメッセージカード(ネコ付き)

こちらは「折り紙で猫ちゃん入りのバラの花束」を作る動画です。

使う道具は以下のとおりです。

・15㎝×15cmの折り紙
・マッキー
・はさみ
・セロハンテープ
・文字を記載するためのペン

基本的にはさみと折り紙は折り紙をする上での必需品になりますので、必ず用意してください。

こちらも動画通りに作成すれば難易度はかなり低いのですが、それなりに作るパーツが多いので時間はかかるでしょう。

折り紙 花 ポップアップカードの簡単な作り方

こちらは立体的に見えるメッセージカードで非常に美しい作品です。

もらった側は完成度の高さに驚くでしょう。

用意するものは以下のとおりです。

・花作成用:折り紙又はカラーコピー用紙7.5cmX7.5cm 21枚
・葉っぱ作成用:5cmX3cm 4枚
・カード作成用:コピー用紙1/2又は画用紙など
・はさみ

先ほど紹介した切り紙の花を用いてより立体的に仕上げた作品となっています。

複数の花を使うので手間暇は多少かかりますが、難易度としては実は簡単なのでかなりおすすめな作品と言えるでしょう。

【折り紙】秋の花「リンドウ(竜胆)」の立体的でかわいい折り方

こちらは折り紙で花の竜胆を作るという動画です。

用意するものは以下のとおりです。

・折り紙15cm×15cm1枚
・折り紙7.5cm×7.5cm1枚
・はさみ

竜胆はちょっと複雑ですが、動画には文字による説明もついているのでその内容を読みながら対応すれば問題なく作成可能でしょう。

マッキーで曲げるポイントなどを強調しているシーンもありますが、動画を追いかけながら作成すれば特に必要ありません。

折り紙【箸袋の花飾り】作り方 敬老の日の手作りプレゼント

こちらは箸袋の花飾りを折り紙で作成する動画です。

この動画はパート2となっていますので、パート1の箸袋とセットで運用してください。

かなり綺麗にできておりメッセージも書けるので高評価になります。

材料は以下の通りです。

・折り紙3.75cm×3.75cm1枚
・半球のパール飾り5mm3つ
・爪楊枝
・のり
・はさみ
・鉛筆
・棒

【折り紙】花のコースター

こちらは折り紙で作られたコースターになるのですが、折り紙の柄も相まってかなり美しい仕上がりです。

動画を見た限りでは必要な道具は大きい折り紙が1つ、小さな折り紙が4つではさみといった道具は不要です。

また、美しい柄が特徴となっているので綺麗な折り紙をいくつか用意しないといけないのもポイントと言えるでしょう。

綺麗な折り紙はちょっと割高なので、失敗しないように注意してください。

折り紙 花 折り方

これはノリもハサミも使わないで作成可能な自立可能な折り紙による花です。

カードスタンドにもなりますので、メッセージカードとセットにして運用することも可能となっています。

折り紙の折り方はそれなりに複雑ですが、動画がかなり手元が見やすいので追いかけるように作成しましょう。

動画の再生回数が驚異の400万回を突破している動画ですので、非常に人気があることがわかります。

この動画をアップしている人が綺麗な薔薇やドレスを画用紙や折り紙で作成している所をアップしていますので、そちらも気になるという方はチェックしておきましょう。

特に、薔薇は人気があり再生回数が1000万回を超えています。

【折り紙】チューリップ

こちらは15×15cmの折り紙でチューリップを折ったという動画で、必要な道具ははさみと折り紙を丸めるための棒とボンドです。

仕上げのためのリボンを用意しておくのもポイントでしょう。

もしかしたらそのリボン代が最も高い折り紙かもしれません。

かわいいメッセージカードを作るコツ

こちらは子供向けの動画で、子供にも作成が可能なように非常に丁寧に解説しています。

使うのは色画用紙と鉛筆と円を描くためのお皿とはさみとのりです。

何回かはさみで切る動作が必要になりますが、それでも非常に簡単な作業で作成可能なので、難易度的にもおすすめな内容となっています。

あくまでもメッセージカードを作成する動画なので、文章は紹介していません。

そちらは別途参考となるページを探す必要があります。

敬老の日に喜ばれるオススメのプレゼントは?

敬老の日に渡すプレゼントはどんなものが喜ばれるのでしょうか?

せっかくのプレゼントなので失敗はしたくないですよね。

ここでは敬老の日に喜ばれるオススメのプレゼントをまとめてみましたので、気になるところをチェックして参考にしてみてください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は敬老の日向けの花の折り方を紹介して参りました。

いくつかの動画はちょっと作成難易度が高く見えてしまいますが、しっかりと動画を追いかけながら作り続ければ特に問題なく作成は可能でしょう。

10個ほど紹介しましたが、その中から気に入ったモノをまずは着手してみてはいかがでしょうか。

作りたいと思ったモノならばちょっと難易度が高いと感じてもしっかりとやり遂げることが可能なのです。

逆にあまり興味が無いと感じてしまったモノは作成難易度が低くても完成度が低くなってしまう恐れがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました