普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

仏滅に髪を切るのは縁起が悪い?風水的に髪を切るのにオススメの日は?

スポンサーリンク

今回は仏滅に髪を切るのは縁起が悪いという情報があったので、それは本当なのかを調べつつ、風水的に髪を切るのにオススメの日はいつなのかを見ていきたいと思います。

髪を切るという行為は人によって頻度がかなり異なり、頻繁に行く人もいれば1年に1回程度しか行かない人もいます。

このように人によって差が出ている行為ではありますが、この行いはいったいどのように縁起と関係があるのでしょうか。

世間一般的に言われている説についていろいろと探って行きましょう。

スポンサーリンク

仏滅に髪を切るのは縁起が悪い?

髪を切ることが縁起に繋がるかどうかというお話ですが、いろいろと探ってみるとスピリチュアル的なお話がかなりあるみたいです。

まず、仏滅は『勝負なしの日』や『仏も滅びる日』という意味があり、六曜の中で最悪の日と考えられています。

そして、仏滅は基本的に万事に凶で、1日中凶です。

こういった状況を考えると、基本的に縁起が悪い日と言えてしまうでしょう。

六曜をどこまで認識しているかにもよりますが、信じている方は避けた方がいい日が仏滅なのです。

風水的に髪を切るのにオススメの日はいつ?

風水的に髪を切るのにオススメの日はいつかというと、いわゆる運気が上がるタイミングとされていました。

要するに吉日が該当するということです。

具体的な吉日としては以下のような日が該当するでしょう。

大安:1日全体が吉日
友引:大安に次ぐ吉日で、昼の時間帯以外は安心して行動できる
先勝:午前中が吉の六曜で、うまく時間調整すれば良い相性
天赦日:日本の暦の上で最高の吉日で1年に5回か6回程度しか発生しない、何をやってもプラスの日だから金運もアップする
一粒万倍日:『一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる』という意味があり新しいことやプラスになることが倍になって帰ってくると言われている、ただし借金も倍になるので注意
寅の日:寅は『千里行って千里戻ることができる』という故事やその柄から金運アップの象徴で外出も必ず帰ってこられると考えられるため好相性
巳の日:いわゆる蛇の日だが、蛇は財運の神である弁財天の使いなので、その力にあやかって金運が上がる日とされている。金運を上げたいのなら好相性
己巳の日:巳の日の力がよりパワーアップした吉日
神吉日:暦には『神よし』と書かれる暦注下段。神事に関する事柄全般が好相性なので、神社に赴くことが多い厄払いとは相性が良い
大明日:暦には『大明』と書かれる暦注下段。隅々まで太陽の日が照る日という意味があって吉事全般と好相性
天恩日:暦には『天おん』と書かれる暦注下段。天の恩恵を受ける日という意味があり、吉事全般と好相性
復日・重日:吉日と重なることで吉日の効果が増し、凶日と重なることで凶日の効果が増す日。一粒万倍日と似ている

風水的に髪を切っては行けない日は?

こちらも同様に、凶日が該当するでしょう。

今まで通り凶日を紹介します。

赤口:仏滅に次ぐ凶日。何かを始めるのに適さない日
仏滅:1日凶。何をやっても凶とされる日
受死日:一部のカレンダーでは『●』の印で表される凶日。黒日とも呼ばれ、最悪の大凶日とされる。買い物もお出かけも避けるべき日
十死日:受死日に次ぐ凶日で万事に凶とされる
五墓日:五墓とは五つの墓を意味する凶日、動土・地固め・葬式・墓作り・種まき・旅行・祈祷などが特に凶となる
不成就日:何をしてもうまくいかないとされる凶日
大禍日:『たいかにち』と読む。三箇の悪日の1つでその中でも最も悪い日
狼藉日:『ろうしゃくにち』と読む。三箇の悪日の1つで万事に凶とされる
滅門日:『めつもんにち』と読む。三箇の悪日の1つで万事に凶とされ、この日を犯すと一家一門を亡ぼすと言われている

髪を切ってはいけない曜日はある?

どうも一部の国では髪を切る曜日によって運勢アップに繋がる可能性があると信じられているようです。

これは調べて見るとどうも『タイ』のことらしく、タイでは髪を切る日によってこのような効果があるとされています。

月曜日:髪を切ると商売運が上がる日
火曜日:髪を切ると運気が下がる日
水曜日:髪を切ると運気が下がる日
木曜日:新しい物事を始めるには最適な日、別名『先生の日』と呼ばれており縁起の良い日なので紙を起きるのにも最適
金曜日:全ての運気が上がる日なので髪を切るのに向いている日で、髪を切ると金運や仕事運がアップする
土曜日:髪を切ると願いが叶うとされている日、この日は希望が与えられる
日曜日:健康運がアップすると言われている日で、髪を切るのに好まれる日

年末年始に髪を切るのは縁起がいい?

年末年始は髪を切りに行く人が多いタイミングです。

特に、年末に切ると今年一年溜まった厄を落とせるという意味が追加されるので、より効果が発揮されると言われております。

良くも悪くも、外部の影響を受けやすいのが髪の毛とされているので、邪気を払うためにも年待つに切るのが縁起的にベストとなるのでしょう。

それ以外にも髪を切ると浄化作用があるとか、金運がアップするとか、恋愛運がアップするといった情報もありました。

中には髪に溜まった邪気を払うことで人間関係が良化するというびっくりな情報もあったのです。

髪を切って運気が上がるとされているタイミングについて

①月から満月の期間

・新月は運気がリセットされる時期で新たな挑戦に適している

・満月に向けてエネルギーが高まるので、この期間が吉日

②不調が続いている時

・髪を切ることで悪い流れをリセットでき、運気の転機が訪れる

・停滞した運気を変える効果が期待できる

③新しいことに挑戦する時

・髪には過去のネガティブな記憶が残っている可能性がある

・髪を切ることでマインドリセットができ、新たな気持ちで挑戦できる

④願い事がある時

・夢が叶うよう新たな幸運を呼び込むためにも髪を切ると良い

・運気が上昇してチャンスが巡ってくる

髪を切って運気が下がるとされているタイミングについて

①物事が好調に進んでいる時

・髪を切ると運気がリセットされ、現在の良い流れが変わってしまう恐れがある

②精神面で疲労が溜まっている時

・髪を切って環境が変わると、さらなるエネルギーを必要とされ疲れが増す

・心身を癒した上で髪を切るのが賢明

③クリエイティブな活動をしている時

・髪にはインスピレーションを高める効果があるため、創造活動中は控えめが良い

④物事に集中して取り組んでいる時

・髪には感情が宿るとされており、集中力が切れる可能性がある

・現在の活動に区切りがつくまで待つことをおすすめする

髪を切るタイミングを間違えると、かえって運気が下がってしまう可能性があります。

自分の状況に合わせて、よく判断する必要がありそうです。

夜に髪を切るのは縁起が悪い?

日本の一部地域には夜に髪を切るのは縁起が悪いという情報が流れているようです(似たような物で夜に爪を切ると親の死に目に会えないというのもありました)。

具体例がこちらの『昨日10ヶ月の娘の前髪を夜に切ろうとしたら旦那に夜に切るのは良くないと言わ… – Yahoo!知恵袋』というヤフー知恵袋の質問です。

ここで「夜に髪を切るのは良くないと夫に言われた」という記載があります。

これはハッキリとした根拠がないのでなんとも言えませんね。

一説には昔は今と比べると圧倒的に夜は真っ暗になるので、危ないという意味も込めてそういった迷信が広まったという考え方がありました。

仏滅に関するよくある質問

仏滅とは何ですか?

仏滅(ぶつめつ)とは、六曜の一つで、「何事も慎むべき日」とされる日です。

仏滅は六曜の中で最も不吉とされており、結婚式や新しい事業の開始、契約などを避けるのが一般的です。

仏教の「仏」とは関係がなく、もともとは「物滅」と書かれていたものが変化したとされています。

この日は、控えめに過ごすことが良いとされ、重要な決定や大きな行動は避けるのが賢明です。

仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきですか?

一般的には、仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきとされています。

仏滅は六曜の中でも最も不吉とされる日であり、多くの人が結婚式や重要なイベントをこの日に行うことを避けます。

しかし、一方で仏滅は式場やホテルが空いていることが多く、費用も抑えられるというメリットがあります。

仏滅にこだわらないカップルや費用を重視する場合には、仏滅に結婚式を挙げることも選択肢の一つです。

仏滅に引っ越しをするのは良くないですか?

仏滅に引っ越しをすることも、一般的には避けるべきとされています。

仏滅は不吉な日とされるため、新しい生活のスタートを切る日としては適さないと考えられています。

ただし、引っ越しの日程が仏滅しか取れない場合や、あまり気にしない人もいます。

仏滅を気にしない場合は、自分の都合に合わせて引っ越しを行っても問題ありませんが、可能であれば仏滅以外の日を選ぶと良いでしょう。

仏滅に新しい仕事を始めるのは避けるべきですか?

仏滅に新しい仕事を始めることも、一般的には避けるべきとされています。

新しいスタートを切る日としては不吉とされるため、初出勤日や開業日としては避けるのが無難です。

しかし、現代では六曜を気にしない人も増えており、実際には仏滅に仕事を始めても大きな問題が起こるわけではありません。

気にしない場合は、自分のスケジュールに合わせて行動しても良いですが、周囲の意見や風習も考慮することが大切です。

仏滅に行動を控えるべき理由は何ですか?

仏滅に行動を控えるべき理由は、六曜の中で最も不吉な日とされるためです。

古くから、日本の風習では仏滅の日に重要な行事や新しいことを始めるのは避けるべきとされてきました。

これは、仏滅の日に始めたことがうまくいかないという迷信から来ています。

現代では、必ずしも仏滅を避ける必要はありませんが、伝統や風習を重んじる人々にとっては、仏滅の日に重要な決定や行動を避けることが大切とされています。

仏滅まとめ

以上、いかがでしたか。

今回は仏滅に髪を切るのは縁起が悪いと言われているのは本当なのか、風水的に髪を切るのにオススメの日はいつなのかを探ってみました。

仏滅は基本的に凶日なので、縁起がいい行動とされることが多い断髪とは相性がよくありません。

この髪を切るという行為がいろいろと縁起に関わっていることも判明したので、普段からそういった運気が気になっているという方は床屋や美容院に行くタイミングも調整してみるといいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました