換気扇を扱うメーカーで日本の大手はやはり三菱・東芝・パナソニックなどです。
今回はパナソニックに注目しつつパナソニックのお風呂向け換気扇掃除の仕方についてまとめて参ります。
メーカー事にメンテナンスの仕方や注意点は異なっていることが多いので、自分の家にある換気扇のメーカーがなんなのかを確認しつつご覧ください。
掃除頻度や掃除をさぼるとどうなるのかもチェックして参ります。
パナソニックのお風呂の換気扇掃除のやり方やポイント!
パナソニックは公式ホームページで掃除のやり方についてもある程度掲載されておりますので、そちらの情報も交えつつやり方を紹介して参ります。
パナソニックの公式ホームページを見たいという方はこちらの「バスルーム 浴室暖房換気乾燥機 – 住まいのコンシェルジュ(お手入れ)」をご覧ください。
用意するもの
・バスタオル
・マスク
・歯ブラシ
・掃除機
・スポンジ
・雑巾やペーパータオル
・中性洗剤(乾燥機によっては使えない!)
作業手順
カビシャット暖房換気乾燥機の場合
①ブレーカーと電源を切る
②マスクとゴム手袋を着用して浴槽のへりに濡らしたバスタオルをかける
③吸込グリルを引っ張りフィルターを取り外す
④外したフィルターに掃除機を使って埃を吸う
⑤汚れがひどい場合はその後にぬるま湯に浸して押し洗いする
⑥浸した後は自然乾燥させる
⑦フィルターや吸込グリルを元に戻す
⑧ブレーカーと電源を入れて起動確認をする
ミスト機能付き暖房換気乾燥機の場合
①ブレーカーと電源を切る
②マスクとゴム手袋を着用して浴槽のへりに濡らしたバスタオルをかける
③パネル全体を水拭きして、乾拭きする
④W除菌フィルターを取り外す
⑤掃除機でフィルターの埃を吸い取り歯ブラシなどの柔らかい材質のブラシで埃を除去する
⑥フィルターを取付ける
⑦ブレーカーと電源を入れて起動確認をする
換気暖房乾燥機
①ブレーカーと電源を切る
②マスクとゴム手袋を着用して浴槽のへりに濡らしたバスタオルをかける
③フィルターの取っ手を引っ張り、フィルターを取外します。
④シンクにためたお湯に中性洗剤を入れて、それにフィルターを浸け置きする(30分程度)
⑤スポンジ等やわらかいものでやさしく洗い流す
⑥フロントパネルやリモコンの汚れを、適量に薄めた中性洗剤を含ませてペーパータオルや雑巾でやさしくふき取る
⑦乾いた布で乾拭きする
⑧フィルターを元に戻す
⑨ブレーカーと電源を入れて起動確認をする
注意点
お風呂の換気扇掃除が必要な理由
お風呂の換気扇を放置してしまうことで発生するトラブルが、故障とカビの大量発生です。
換気扇の掃除をさぼってしまうとうまく動かなくなってしまい故障に繋がるというのは予想しやすいと思いますが、放置期間が長すぎると換気扇の中にカビが発生してこのカビをお風呂場に振りまくようになってしまうというのは予想しにくいでしょう。
こうなるとお風呂場がカビだらけになってしまう恐れもありますし、お風呂に入るたびにカビ菌による悪影響を受けてしまう恐れも出てしまうのです。
このカビ大量発生は人体的にも非常によろしくないので、絶対に防がないといけません。
故障してしまった場合の修理費も非常に高くなりますので、修理費用がかからないようにするために掃除するという考え方もあります。
掃除をサボると換気扇はどうなる?
先ほど簡単に「お風呂の換気扇掃除が必要な理由」を解説したように、掃除をさぼってしまうと換気扇がまともに動かなくなり、換気扇内部にカビが発生するようになって、最終的にはこのカビを換気扇を動かすたびにまき散らすようになって換気扇そのものが故障するようになるでしょう。
あまりにも放置期間が長いと換気扇から異音が発生するようになりますし、悪臭とも言えるような変な臭いも漂うようになりますので耳と鼻で気がつく人も出ると思います。
そうなる前に、換気扇が埃まみれで黒ずみますので目での確認も容易となるでしょう。
放置での被害は大きいので、ここまで悪化する前にケアしてください。
オススメの掃除頻度はどのくらい?
推奨される掃除頻度は今回紹介している「バスルーム 浴室暖房換気乾燥機 – 住まいのコンシェルジュ(お手入れ)」というサイトを見てみると、半年に1回と紹介されています。
お風呂の使用頻度は家庭によって変わりますが、それでもキッチンの換気扇と比べるとそこまで大きく掃除頻度が変わるとは思えません(キッチンの場合は料理で使う油によって汚れることが多く、料理を全くしない人といつもしている人は汚れるスピードが全く違う)。
また、掃除機で埃を吸ってあげるといったちょっとしたメンテナンスを増やすとガッツリとした掃除も減らすことができるので、どれだけメンテナンスを日々行っているのかでも変わってきます。
お風呂の換気扇の掃除頻度を減らす裏技!
換気扇の汚れを防ぐには換気専用の後付けフィルターを用意することです。
こちらはキッチンの換気扇にも使うことができますが、どちらも使用することで換気扇による吸引力が低下してしまうというデメリットがあるので注意しましょう。
また、今回紹介したようなフィルターを外してやる本格的な掃除を減らしたいのなら掃除機で埃を吸い取ってあげるといったメンテナンスをしっかりとしてあげることも重要であると考えてください。
家事代行サービスを利用してみよう!
浴室や洗面所などの水まわり、エアコンや冷蔵庫などの家電の清掃は、ほとんどの家事代行サービスで対応可能です。
仕事や育児で手が離せず、家の日常的な清掃が難しい時には、家事代行サービスが有用です。
プロのスタッフが以下のような家事を効率よく手がけてくれます。
このように、家事代行サービスの活用で、きれいな住環境を維持しやすくなります。
しかし、家事代行サービスには多くのオプションや種類があり、「どのサービスを選べばよいのか」と迷う方も少なくありません。
そういった状況でお困りの方は、イオンのカジタクにお気軽にご相談いただければと思います。
カジタクはこれまでに数万件以上のサポートを行っており、メディアにも出演しているほか、地方自治体とも提携しています。
加えて、当社では毎月先着30名様限定で「初回お試しプラン」もご用意しております。
初回は特別割引価格での利用が可能ですので、少しでも興味を持たれた方は、是非一度体験してみてください。
お風呂の換気扇掃除に関するよくある質問
換気扇掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
お風呂の換気扇の掃除頻度は、使用状況や湿度にも依存しますが、一般的には3ヶ月に1回程度が望ましいとされています。
特に湿度が高い場所では、カビやダストが溜まりやすいため、定期的な掃除が必要です。
換気扇の掃除にはどのような道具が必要ですか?
換気扇掃除には、ほこりを取るための布、ブラシや掃除機、そしてネジを外すためのドライバーが一般的に必要です。
また、場合によっては脚立が必要な場合もありますので、高い位置にある換気扇の場合は事前に確認してください。
換気扇を掃除する際の安全対策は?
換気扇を掃除する際には、必ず電源を切ってから作業を始めてください。
電源が入っている状態で掃除をすると、怪我のリスクがあります。
また、脚立を使用する場合は、しっかりと固定してから作業を行い、できれば誰かに支えてもらうとより安全です。
換気扇のフィルターはどのように掃除すればいいですか?
換気扇のフィルター掃除には、まずフィルターを取り外して、ぬるま湯に浸ける方法が一般的です。
浸けた後は、ブラシで丁寧に汚れを取り除きます。
一部のフィルターは洗浄機に対応している場合もあるので、取扱説明書を確認することをお勧めします。
換気扇掃除後、効果が感じられない場合はどうすればいいですか?
換気扇掃除後に効果が感じられない場合、それはファンモーターや電源に問題がある可能性が考えられます。
この場合は専門の修理業者に依頼するか、新しい換気扇に交換することを検討してください。
換気扇の音がうるさい場合、どのような対処方法がありますか?
換気扇の音がうるさい場合、それは汚れや摩耗が原因である可能性が高いです。
定期的な掃除を行っても改善しない場合は、専門の修理業者に点検を依頼することをおすすめします。
また、古い換気扇モデルであれば、より静かな最新モデルに交換することも検討に値します。
換気扇掃除用の専門製品は効果的ですか?
換気扇掃除用の専門製品は、特に頑固な汚れやカビに効果的な場合があります。
ただし、製品によっては換気扇の素材に影響を与える可能性もあるため、使用前には必ず取扱説明書をよく読み、適用範囲を確認してください。
換気扇のカバーを外す方法は?
換気扇のカバーを外す方法は、大抵の場合、取扱説明書に記載されています。
一般的には、カバーにあるネジを外したり、クリップを外すことで取り外せます。
電動工具を使用する場合は、注意深く作業を行ってください。
換気扇の掃除を業者に依頼するメリットは?
換気扇掃除を業者に依頼するメリットとしては、専門的な知識と道具で効率的かつ正確に掃除をしてもらえる点が挙げられます。
また、電源部分や高所作業におけるリスクも軽減されます。
ただし、料金が発生する場合が多いので、その点も考慮に入れる必要があります。
換気扇の効率を高めるにはどうすればいいですか?
換気扇の効率を高めるためには、まずは定期的な掃除が基本です。
その上で、換気扇のフィルターに適切なものが使用されているか確認し、必要なら交換してください。
また、古い換気扇モデルの場合、エネルギー効率の良い最新モデルに更新することも効率向上に繋がります。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はパナソニックのお風呂の換気扇の掃除の仕方について記載しました。
このように同じメーカーでも換気扇には色々と種類があり、種類ごとに掃除の仕方が異なっていると言うことがわかったと思います。
基本的に中性洗剤を使って掃除することが多いお風呂周りの掃除ですが、フィルターに使うのはNGというケースもありますので、必ず説明書を読んでから対応するようにしましょう。
今回の場合は中性洗剤を使うとフィルター機能が低下するというケースもあるので、要注意なのです。
コメント