長野県で人気のりんご狩りスポットをご紹介します!
りんごの品種や収穫時期にもよりますが、8月上旬から12月中旬頃に行くのがベスト。
長野県でりんご狩りができる地域は長野市、須坂市、塩尻市、飯田市などがあげられます。
りんご食べ放題や、ブルーベリーや梨やサクランボなどさまざまな品種を扱ってる農園もあるのでぜひ参考にしてください!
美味しいりんごを堪能することができますよ!
2023年【長野】りんご狩りスポットの基本情報や時期
それでは具体的に2023年に取り上げられることが多い長野県のリンゴ狩りスポット情報を紹介していきます。
長野県のりんごの時期は品種や収穫時期によりますが8月上旬から12月中旬頃です。
農園によって様々な特徴があるので詳しくお伝えしていきます!
やまだい農園
最寄にあるセブン・イレブンアップルライン店の駐車場内にて、収穫シーズン限定ですが仮設店舗営業を行っているりんご狩りスポットです。
りんご園の無料開放も行っておりりんごの収穫も行えるようになっています。
いい口コミ
りんご狩りしてきました!
子供の時以来でしたが、自分の子供とたのしめました!
時間制限もなくゆっくりと子供のペースで飽きるまでできるのがいいですね!
りんごもおいしく、北陸新幹線の高架横の果樹園なのでかがやきを見ながらりんご狩りができて子供も大満足でした!
また来年も行くこと決定!
土曜日に注文し、月曜日に東京到着で驚いた。シナノスイートとゴールドの詰め合わせで、どっちもすごくおいしくて、子供も親も大喜びだった。秋のりんごだったら、長野の種類が青森より豊富。スピード対応してくださって有難うございました。
三和観光農園
2022年はブルーベリー狩りも行っている三和観光農園はりんご狩りも問題なくできるスポットとして注目を集めています。
ブルーベリー狩り、りんご狩り、アスパラガス狩りが楽しめますので、りんご狩り以外の楽しみ方が可能な農園です。
いい口コミ
中央自動車道 飯田ICから約10分。
飯田の街を見下ろせる高台にある観光農園。
ツアーのバスも多く来場する。
農園主は気さくな方で、いつもニコニコして観光客を出迎えてくれる。
りんごを始め桃・ブルーベリーなど季節の果物狩りが出来、その場で食べられる。
ツアーでは、アップルパイ作り体験やアスパラの詰め放題といった事もやっているらしい。
天気がいいと飯田の街並みが一望でき気持ちがいい。
季節によってりんご・桃・ブルーベリー等も購入できる。
売店では、ソフトクリームも販売している。
今の時期はブルーベリーのソフトクリームがある。
飯田の街並みを見ながら食べるソフトクリームが格別。
広大なりんご園からは、360度南アルプスが展望できます。私がおじゃましたときには新種「秋映」(あきばえ)とシナノスイートが最盛期でした。秋映えは、ほどよい酸味が美味い。甘いだけのりんごに物足りない通のお客さんに喜ばれると思います。
名物社長の農園に対する情熱と熱意と、研究熱心さが感じられるすてきな果樹園体験型アトラクションです。最近は観光バスの団体客だけじゃなく、マイカーの方がドライブがてら立ち寄る個人客も増加しているそうです。
最後にいただいた、自家製ブルーベリーがたっぷり載ったアイスクリームも美味し♪
りんご狩り斉藤農園
信州りんごと梨とサクランボを味わえる長野県飯田市の農園です。
予約すればバーベキューも楽しめる珍しい農園となっています。
いい口コミ
此処二、三年通わさせて頂いてます
ルートは案内板があるので大丈夫です
料金は600円/1時間とお値打ち❗
お腹一杯梨や林檎食べれます❗
お土産用は別料金で今回南水梨大玉四個で約千円
勿論来年も伺います‼️
カラダをこわしての温泉療養、湯治場への妻の迎え自宅への道わざわざ高速道路を降りての来園でした。
素晴らしいお天気、タワワに実った林檎
丁寧に説明案内して下さったご主人と笑顔で接してくださるとてもチャーミングな奥様。
試食も沢山頂き大満足です。
林檎も梨も本当に美味しく頂きました!
小野りんご園
りんご以外にも桃やぶどうといった信州の果物を堪能できるスポットです。
2022年6月のさくらんぼ狩りは通常通り行われているので、りんご狩りも堪能できると思われます。
いい口コミ
さくらんぼ、ぶどう、りんご狩り春から秋まで利用させて頂いてます。
さくらんぼ、色々な種類が時間制限は有るものの食べ放題
私は種だけで紙コップ3個分食べました。
ぶどう、シャインマスカット、ナガノパープル、巨峰(その他は覚えてません?多品種あるかも?)
世間的にシャインマスカットを美味しいと騒いでいますが・・・
初めてシャインマスカットを食べた時にさっぱりしていて甘くて美味しい
ナガノパープルも種無しで皮ごと食べられる品種で食べてみる
こちらの方が美味しい!
シャインマスカット1ナガノパープル4
合計5房を食べ放題で1人で完食
りんご
サンフジ、秋映、シナノゴールド、あいかの香り、その他
合計8個食べ放題で完食
毎回、本店もバイパス店も対応して下さる旦那さんが気持ち良く接客して下さります。
行く度に何個食べました!
って言うと「完全に元取ってますね(^^;;」と言われます。
美味しくなかったとおっしゃる方もいるようですが、単純にその果物が口に合わないか?時期的に終わりかけの頃なのかと思います。
インスタ等で始まる時期が教えて下さるので調べて予約して行く事をお勧めします。
土田園
地元産ワインなどを販売しているりんご狩りやブドウ狩りスポットです。
公式ホームページに「店内、園内は3密を回避するよう各対策を取り、お客様に楽しんで頂けるようご案内しています」と記載があり、りんご狩りも問題なく堪能できそうです。
いい口コミ
10月28日(土)りんご狩りに行きました。
時間無制限の食べ放題ですが、まあそんなにたくさん食べられるわけはありません。でももぎたてりんごをその場で食べるのは楽しいです。
この時期はいつも空いていて貸し切り状態なので、家族で気軽に楽しめます。長野県生まれのオリジナル品種の「りんご三兄弟®」(秋映(あきばえ)、シナノスイート、シナノゴールド)を堪能しました。
フモンヂ観光園
寒暖の差が大きいという環境を最大限に活かしたブドウやりんご、そして桃を楽しめるスポットです。
桃狩りも開催されているので、時期によっていろんな果物狩りが楽しめます。
中条フルーツ農場
非常に広大な農場があり大量のブドウとりんご栽培をこの目で見ることができるスポットです。
りんご狩りを体験すると皮むき器をプレゼントしてもらえるといったちょっとしたキャンペーンもあります。
入園30分は食べ放題とかりんご畑での篭売りも行っているなどの特徴もあります。
いい口コミ
5年ほど続けて秋に利用しています。孫がりんご狩りを初めて行ったとこがここです。妻がりんごジャムをここの紅玉で作ります。スーパーで紅玉はなかなか見つけられません。中条フルーツは昔から紅玉はあるみたいです。
決して激安ではないが、
しっかりしてて、
ボチボチリーズナブルな林檎が手に入る。
スタッフの林檎知識も◎
その他にオススメの各地のりんご狩りスポットまとめ!
今回は長野県にあるオススメのりんご狩りスポットを紹介してきましたが、ここでは全国各地のりんご狩りスポットについてまとめてみました。
地域によって採れる品種が違ったり、味も違うのでりんご狩りを十分に楽しむことができますよ。
気になる地域があればぜひチェックしてみてください。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は長野県における人気りんご狩りスポットについて紹介してまいりました。
長野県はブドウやりんごや桃など様々な果物が堪能できるスポットであり、果物狩りを楽しみたいという人にとってはまさに理想的な土地柄と言えるでしょう。
貴重な体験イベントが堪能できる場所となっていますので、りんご狩りでリフレッシュをしに行きましょう。
コメント