引っ越しの挨拶における色んな疑問点がありますが、その中でもちょっと特殊なのが角地の場合の対処法です。
そこで、今回は角地の場合の引っ越しの挨拶はどこまでしたらいいのかをチェックしていきましょう。
粗品は必要なのか、金額相場はどうなっているのか、引っ越しの挨拶をする上での最低限のマナーはどうなっているのか、留守だったらどうしたら良いのかも調べていきます。
挨拶に行くタイミングについてもチェックします。
【引っ越し挨拶】角地の場合はどこまでしたらいい?
引っ越しの挨拶における一軒家での推定範囲は、向こう正面の両隣と家の両隣の5軒は必須とされています。
それに追加して裏にある家が出して方が良い範囲となっているのです。
問題はこの引っ越し先が一軒家になっていた時です。
このときは正面の範囲がちょっと変わってきます。
具体的にこのような配置だったとしましょう。
この時自宅の隣の家とは左側にある家と下側にある家が該当し、正面の家が2軒存在することになります。
つまり、正面両隣が6軒いることになるのです。
すると、推奨される挨拶すべき家の数は8軒となります。
逆に考えると裏の家というのがほぼ存在しないことになりますので、5軒とお任せで3軒だった状態が、必須の8軒に変わったと考えることが出来ます。
このように角の一軒家というのは考え方がちょっと特殊ですので、挨拶回りをするときは注意して対応してください。
引っ越し挨拶で粗品や品物は必要?
引っ越し挨拶において必須となってくるのがいわゆる粗品です。
粗品が必須かどうかもたびたび議論になりますが、こういった挨拶というのは『これからよろしくお願いします』という意味もありますが『引っ越し作業で色々とご迷惑をおかけしてすいません』という意味があるので必須になります。
特に、一軒家の場合はその地域に長く住むことが前提となっているケースが多いので、ご近所付き合いを円滑にするためにもこういった対応は必要ですので粗品は必ず用意してください。
挨拶をしない人でどんな状況にあるの?
逆に、一軒家ではなくアパートやマンションですぐにでも転勤していなくなる可能性があるという人はこういった挨拶をしないという考え方も出てきています。
他には女性の一人暮らしで一人で暮らしていることを周囲に知らせたくないという状況にある人はそもそもこういった挨拶回りをしないことが多々あります。
女性の社会進出が昔よりもある程度進んでいますので、女性の一人暮らしも今では珍しくありません。
そういった人達が防犯の意味も込めてこういった挨拶回りをしないのです。
さらに例外となっているのが、新型コロナウイルス感染症による影響によってももたらされています。
この新型コロナウイルス感染症は2022年になっても猛威を振るっており感染が全く収まっていません、
特に、人が多い首都圏ほど感染が収まっていないので、そういった首都圏を経由して移動している人はどうしても警戒されます。
引っ越しにおいて首都圏を経由して新幹線移動をする人は現実的にも多いのですが、そういった移動経路をたどっている人が挨拶回りをしていると嫌な顔をされる可能性があります。
なので、首都圏を移動して引っ越しをしなければいけない人は挨拶回りをどうするのかをしっかりと考えて行動しましょう。
粗品や品物の金額相場はどのくらい?
一般的な挨拶回りの相場は500円から1,500円程度です。
これはこちらの『引っ越しの挨拶で渡す手土産の相場は?おすすめのギフトやマナーを紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】』を見てもらうとわかりやすいと思います。
こちらのサイトで引っ越し挨拶の粗品の相場がどの程度なのかをアンケートしておりその結果一番多かったのが500円から1,000円で、次点が1,000円から1,500円でした。
とりあえず、この料金を目安にして粗品を用意すると良いでしょう。
ただし、その地域の地主といった偉い人が相手の時はこの相場よりもちょっと質の高い粗品を用意する傾向にあるのでこの相場よりも高めのものを用意してください。
引っ越しの挨拶をする時の最低限のマナー
引っ越し挨拶をする時のマナーは色々とあります。
用意する粗品に関してとか、挨拶するときの服装に関して等色々とありますので、まずはご覧ください。
捜すともっと出てくるかもしれませんが、有名処はこれぐらいなのでキチンと守るようにしましょう。
挨拶はいつ行くのがベスト?
挨拶にいくタイミングについてはいくつかの意見がありますが、最もベストとされているのが引っ越しをする前日です。
ただし、引っ越し先が遠方で気軽に行ける距離にないという方は当日に挨拶することが推奨されています。
とりあえずの理想として、前日に引っ越しの挨拶を粗品を持って出来れば良いという事を覚えておきましょう。
留守の場合はどうしたらいい?
留守の時は別の日に再度訪れてください。
ただし、訪れる回数については3回までとして3回目もいなかったら粗品に手紙を添えて訪ねるのをストップしましょう。
手紙は以下の内容を参考にしてください。
はじめまして。
●月●日に××(住所)へ引っ越して参りました△△(表札の名前)と申します。
何度か挨拶に伺わせていただきましたが、ご不在のようでしたので直接の御挨拶ではなく手紙にて失礼致します。
引越し当日は色々とお騒がせしてしまいご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。
家族は■人で子供がいるため、お騒がせすることがあると思われますが何卒よろしくお願い致します。
ささやかではございますが心ばかりの品を御挨拶の印としてお贈りさせていただきますので、お受け取りいただけましたら幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は角地の場合における引っ越しの挨拶について色々と紹介しました。
角地は立地的にちょっと特殊になりますので、どこまでしたらいいのか悩むことが多いでしょう。
実際に簡単な図を用いて解説しましたが、そういった角地になると正面が2箇所あると捉えてその両隣とも挨拶をするようにしてください。
引っ越しの挨拶を怠ることで色々とご近所付き合いがし難くなるというケースもありますので、できる限りのことはしておきましょう。
コメント