普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

油汚れがひどい換気扇の簡単掃除方法!放置するとどうなる?

スポンサーリンク

油汚れがひどい換気扇は簡易的な掃除だけではなかなか対処ができずに困ってしまいます。

そこで、今回はそんな油汚れがひどいことになっている換気扇を以下に簡単に掃除するのか、その方法について詳しく解説していきましょう。

仮に放置するとどうなってしまうのか、油汚れを防ぐための予防方は存在しているのか、換気扇の掃除頻度はどうなっているのかを記載していきます。

スポンサーリンク

油汚れがひどい換気扇の簡単掃除方法とポイント!

油汚れでびっしりになってしまった換気扇を掃除するためには、ある程度のコツを抑えておくことが重要になります。

そのコツの一つが重曹・セスキ炭酸ソーダ・酸素系漂白剤などを使って浸け置きすることです。

ここでは重曹を使ったやり方と酸素系漂白剤代表のオキシクリーンを使ったやり方を紹介しますが、汚れ具合によって変えるようにしてください。

より強力なのが酸素系漂白剤になります。

ちなみに、オキシクリーンはこちらの公式ホームページにて使い方が記載されているので見ておきましょう。

オキシクリーンを使ったお掃除の場合

用意するもの

  • オキシクリーン
  • 換気扇を外すためのドライバー
  • ゴム手袋
  • スポンジ
  • いらなくなった新聞紙や紙(養生で使えるならなんでもok)

作業手順

①周辺が汚れないように養生する
②シンクに50℃程度のお湯をためる
③ためたお湯にオキシクリーンを入れる(公式サイトではお湯4Lに1杯約28gのスプーン1杯なので、ためるお湯の量にもよるがだいたい4杯程度でok)
④ドライバーなどを使って換気扇を外す
⑤取り外した換気扇を先ほどのお湯の中に入れて放置
⑥泡立ってきたら外した他の部品も入れる
⑦1時間から6時間ほど放置(汚れの状況にもよって時間は大きく変わる)
⑧つけおきが終わったらスポンジで残った汚れを落とす(スポンジがかなり汚れるので捨てて良いものにすること)
⑨乾燥させて元に戻す
※フード部分を掃除するときはバケツにオキシ溶液を作って、作ったオキシ溶液を雑巾につけて拭き取ることで汚れが取れます

注意点

・アルミ素材の換気扇には使えない(アルミとアルカリ性のオキシクリーンは相性が最悪で、使うと酸化皮膜が剥がれ落ちて変色する恐れがある)
・すでに塗装がはげているモノにはNG(剥がれたところからオキシクリーンが入ってしまうと塗装が剥がれる恐れあり)
・汚れ具合によって放置時間はかなり変わってくるので、1時間程度でどのぐらい汚れが落ちたのかを確認した方がよい
・酸素系漂白剤は常に微量の酸素を放出しているので密閉させての保存はNG、容器に移し替えない方が良い

重曹を使ったお掃除の場合

用意するもの

  • 重曹
  • 換気扇を外すためのドライバー
  • ゴム手袋
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • ラップ
  • いらなくなった新聞紙や紙(養生で使えるならなんでもok)
  • 食器用中性洗剤
  • 粉末漂白剤
  • ティッシュ

作業手順

フィルターなどの簡単に取り外せる部品

①新聞紙などで養生する
②ドライバーなどを使ってフィルターなどの部品を外す
③重曹を外した部品にふりかける
④3時間程度放置する
⑤大まかな汚れを歯ブラシやティッシュで擦って落とす
⑥スポンジを使って洗う
⑦元に戻す

換気扇本体

①重曹と水を2:1の割合で混ぜて重曹ペーストを作る
②換気扇を外す
③外した換気扇に重曹ペーストを全体的に塗る
④30分から1時間程度放置する
⑤雑巾などを使ってこすりとる
⑥重曹を拭き取って水洗いする

汚れがひどすぎる場合

①60℃程度のお湯を用意する
②お湯に粉末漂白剤300gと重曹100gと食器用洗剤ひと押し入れる
③外した部品をそのままつけおきする
④3時間程度放置する
⑤スポンジで擦って汚れを取る

注意点

・オキシクリーンと同じようにアルミ素材の換気扇とは相性が悪く使えない
・重曹ペーストは重曹と異なり1週間程度しか日持ちしないので、作ったら使い切ること
・重曹を保存するときは日が当たらない場所で密閉させること

換気扇に油汚れがつく原因は?

換気扇に油汚れがついてしまう最大の理由は油を使った料理を当たり前のようにする時代になったからです。

日本の家庭料理として比較的多いのは日本料理・中華料理・イタリア料理・韓国料理などが該当しますが、これらの家庭料理は油を使って焼く・炒める・揚げるといったものがかなり多いです。

この油を使って焼く・炒める・揚げる料理が多ければ多いほど油汚れが換気扇にくっつく確率が上昇します。

逆に考えれば、一切料理をしないため油なんか全く使わないという人ならばキッチンの換気扇もお風呂場の換気扇のように油汚れが発生しない状態になります。

お弁当作りを含めてキッチンにいる時間が長いという人はそれだけ油を使う回数も増えますので汚れる確率は上昇することも覚えておきましょう。

油汚れを放置するとどうなる?

キッチンの油汚れを放置するということは換気扇のメンテナンスをサボるという意味でもあります。

キッチンの換気扇掃除をさぼってしまうと以下のような現象が発生するでしょう。

・異臭の発生
・電気代増加
・カビの発生
・故障確率アップ
・火事発生率アップ

基本的に換気扇の油汚れが溜まっていくということは、その油に埃が蓄積されて空気の通り道が減っていきます。

空気の通り道が減っていくと換気扇に求められる換気するという能力がまともに発揮できなくなるでしょう。

こうなるとまともな空気循環が発生しなくなることで嫌な臭いがなかなか消えなくなります。

換気扇も推奨されているスペックを発揮するために、ハイパワーで動き続けることになりますのでそれだけ電気代も増加していきます。

ここまで負担がかかる状況になると水気もなかなか飛ばせなくなってしまいますので、湿気が換気扇内部にこもるようになりカビが発生するリスクも出てきます。

掃除をさぼり続けることで大量の油汚れとカビが発生すると、故障率もどんどんと上昇します。

さらに厄介なことに油汚れが溜まってしまうとちょっとでも火の元があると引火してしまうようになりますので、火事になる確率も一気に上昇します。

火事になる仕組みを理解するためには「グロー現象」「トラッキング現象」を理解しないといけません。

グロー現象とは簡単に説明するとコンセントの接続箇所で電流のオンオフによって電気抵抗が増加してしまうことで発熱してしまい、燃えやすいモノがあると引火するという現象です。

この燃えやすいモノが油汚れとなります。

「トラッキング現象」はコンセントと電源プラグの間に埃や湿気が溜まることでプラグ両極間で火花放電によって燃えやすくなるという現象で、こちらも燃えやすいモノがあると引火してしまいます。

油汚れを防ぐオススメの方法!

油汚れを防ぐおすすめの方法はフィルターカバーを取付けることです。

いわゆる「ワンタッチレンジフードカバー」といった商品を活用することで油汚れを防げるようになります。

個人的にもこの「ワンタッチレンジフードカバー」は50〜90cmと長さが伸縮できますので使い勝手がかなり良いので気に入っています。

他には定期的に掃除をして油汚れが蓄積されないようにするぐらいしかないでしょう。

換気扇の掃除頻度はどのくらい?

換気扇の掃除頻度は人によって異なりますが、掃除頻度のアンケートでは1年に1回から4回という答えが多かったです。

ただし、キッチンの使用頻度が多いという人はそれだけ油汚れが溜まってしまいますので1ヶ月に1回は掃除した方が良いという意見もあります。

ただし、これは大掃除の頻度なので簡単な拭き掃除はこまめに行った方がいいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は油汚れがひどい換気扇の簡単掃除方法を紹介しました。

基本的には換気扇をパーツ事に分解して浸け置きするというスタイルが主流です。

このやり方でほとんどの汚れは落とせます。

汚れがひどいという人はオキシクリーンを使ってのお掃除を推奨しますが、オキシクリーンは他にも使い道があるので1つは持っておくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました