日本でも何にでも使える掃除の万能道具としてだいぶ広まったオキシクリーンですが、このオキシクリーンを使うと汚れた換気扇のフィルターを掃除もだいぶ楽になると話題になっております。
今回は多くの方が便利に使い過ぎて必ず家に1つはおいてあるという状態になっているオキシクリーンを使った換気扇掃除方法についてまとめていきます。
一部の換気扇には使えないといった注意点も記載しますので、そちらもしっかりとご覧ください。
オキシクリーンで汚れた換気扇のフィルターを掃除する方法!
オキシクリーンを使って換気扇を綺麗にする方法は色んなサイトや動画で紹介されていますが、ほぼ同じ内容となっていますのでそれらの情報をまとめた形にして用意するものややり方を記載して参ります。
用意するもの
・歯ブラシ
・ゴム手袋
・浸け置きする場所及び容器
・ドライバー
・養生用の新聞紙や段ボール
・スポンジ
・使い捨てのペーパータオル
作業手順
浸け置きできる部分の作業手順
①作業前の下準備として養生作業をしておく
②換気扇の電源を抜き、可能なら換気扇部分のブレーカーを落とす
③ドライバーなどで換気扇を取り外す
④50℃前後のお湯をためて、水量にあったオキシクリーンを入れる(日本版のオキシクリーンだと付属スプーンでだいたい3~4杯)
⑤日本版のオキシクリーンはそこに溜まりやすいのでしっかりとかき混ぜる
⑥カバーやフィルターといったパーツを入れるスペースがあるのならまとめてシンクに入れて浸け置きする
⑦1時間から6時間ほど放置、汚れがひどければ時間を延ばす
⑧歯ブラシやスポンジで擦り洗いをして汚れを落とす
⑨水洗いする
⑪から拭きする
⑫他のパーツや部位を掃除したら元に戻す
フィルターや整流板が浸け置きできない場合
①取り外したフィルターや整流板を掃除できる環境が整った場所に置く
②整流板はバケツ一杯くらいのお湯にスプーン一杯分くらいオキシクリーンをいれて作ったオキシ溶液に浸したペーパータオルや雑巾で拭き取る
③フィルターは先にざっくり油汚れを拭いてからオキシ溶液を用いたペーパータオルや雑巾で拭く
④10分程度放置する
⑤歯ブラシやメラニンスポンジなどを使って汚れを落とす
⑤お湯で洗い流す
⑥他のパーツや部位を掃除したら元に戻す
取り外しできない部分の掃除
①オキシ溶液をペーパータオルにしみこませる
②オキシ溶液を付けたペーパータオルを使って満遍なく拭く
③10分程度放置した後に乾いたペーパータオルで拭く
オキシクリーンを使うときの注意点
オキシクリーンはかなり強力な酸素系漂白剤です。
そのため、酸素系漂白剤を使用したときに気をつけるべき注意点がかなり強烈になります。
その注意点が「アルミ素材に対してはNG」ということと「塗装がはげているモノにはNG」ということです。
これは同じ酸素系漂白剤であるセスキ炭酸ソーダも同じなので要注意です。
他のサイトや一部の動画では「オキシクリーンを使って掃除できない換気扇はセスキ炭酸ソーダを使えば解決」といった紹介のされ方をしていますが、セスキ炭酸ソーダもオキシクリーンと同じ注意点が当てはまりますのでアルミ素材の換気扇には使えませんし、塗装が剥がれている換気扇にもNGです。
アルミ製の換気扇掃除をしたいという場合は油汚れや皮脂汚れは落とせるけどアルカリ性ではない洗剤である、中性洗剤を使うのが一番のやり方となります。
また、換気扇掃除は取り外しできないパーツの掃除になると上を見ながらの作業となりますが、オキシ溶液に浸したペーパータオルや雑巾からオキシ溶液がこぼれて目に入るのは非常に危険ですので目を保護するために眼鏡などをした方がいいでしょう(ペーパータオルや雑巾にしっかりとしみこませて使えば目に入るというトラブルそのものは発生しにくくなる)。
オキシクリーンではなくセスキ炭酸ソーダを使った場合はスプレーボトルに入れて吹きかけて放置するというスタイルもありますが、こちらは上を見ながらの作業だと高確率で目に入るので非常に危険なのです。
今回はスプレーボトルを使った対処方を推奨していないので、目に入る可能性は低めとなっています。
他には、オキシクリーンはなかなか強力なアルカリ性洗剤になりますので肌が弱い人は肌荒れといったトラブルに繋がる可能性が高いです。
なので、ゴム手袋といった対策は必須となります。
オキシクリーンを使っても汚れが落ちない時は?
オキシクリーンはなかなか強力な洗剤ですので、こちらを使っても汚れが落ちない場合はかなり頑固な汚れと言えるでしょう。
汚れがなかなか落ちないという場合はオキシ漬けをする時間を延ばすといった対処方が基本となります。
それでも落ちないレベルとなると相当なので、別の対処方が必要になります。
たとえば、黒カビが相手だと最低60℃以上はないとカビ除去ができないと言われておりますのでオキシクリーンとは相性が悪いのです。
この場合はカビキラーやカビハイターなどのカビ専門の漂白剤や洗剤を用意するのが正解となります。
黒カビに漂白剤を吹き付けて漂白剤の上からラップをして、30分程度放置してから洗い流すといったやり方です。
換気扇のフィルターの汚れの原因は?
換気扇周りの汚れの原因は油汚れです。
油汚れが蓄積することで埃がくっつくようになり、さらには湿気がなかなか取れなくなってしまうようになります。
油汚れの最大の原因は現代日本のお料理には油を使った料理が大量にあることでしょう。
逆に、普段から全く料理をすることがないという人は換気扇はそこまで汚れません。
料理をするときに発生するあの油が原因で油汚れが蓄積するようになり、そこから埃が溜まってだんだんと汚れていくと考えましょう。
換気扇のフィルターの掃除頻度について
換気扇のフィルター掃除の頻度はどれだけキッチンで油を使った料理をしたのかで大きく変わります。
ひとり暮らしで外食か買ってきたものしか食べず、キッチンで料理なんか一切しないという人は半年に1回や1年に1回程度の掃除でも十分でしょう(料理を一切しない筆者の経験では1年に1回の掃除でもあまり汚れていなかった)。
逆に家族がいて毎日料理をしているという人は3ヶ月に1回程度の頻度では足りないという声もありますので、1ヶ月に1回の掃除にした方がいいかもしれません。
換気扇掃除を怠ると油汚れが溜まってしまうことで、火事の発生確率も上昇してしまうので自分の環境に適している掃除頻度をしっかりと確認してください。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は換気扇掃除をオキシクリーンを使ったらどうやるのかをまとめていきました。
オキシクリーンはかなり使い勝手のよい存在ではありますが、アルミ素材にはNGだったり塗装が剥がれているものにはNGという注意点があります。
他のアルカリ性洗剤でも同じ注意点ですが、オキシクリーンはかなり強烈にこの注意点が出てしまいますので使う場合はアルミ素材かどうかのチェックを絶対に忘れてはいけません。
コメント