冷蔵庫底部の清掃は、衛生と効率のために重要です。
軽い掃除なら、冷蔵庫を動かさずに隙間ブラシを使用できますが、徹底的な清掃では移動が必要になることも。
一人でも安全に動かすテクニックや、移動せずにできる掃除方法を理解することがポイントです。
放置すると衛生問題や機器効率の低下に繋がりますよ。
汚れた冷蔵庫の底を綺麗にする掃除方法!安全に動かす方法は?
汚れた冷蔵庫の底を綺麗にする掃除するには冷蔵庫を動かすか、動かさないかでやり方も難易度もかなり変わってきます。
ここでは両方ともやり方を紹介するので、まずは動かさないやり方から実践しましょう。
準備するもの
簡単な掃除方法で使う道具
本格的な掃除方法で使う道具
・クイックルワイパー
・ハンディモップ
・ゴム手袋
・マスク
・エプロン
・キッチンペーパー
・ウタマロクリーナー
・マイクロファイバークロス
・掃除機
・エアブロー
・古歯ブラシ
・脚立か台座
・ドライバーなどの必要な工具
やり方
こちらの動画はいわゆる冷蔵庫の動かし方について紹介している動画になります。
動かすことができれば、結構簡単に底の部分が掃除できるのでやり方をチェックしてください。
また、動かした後は冷蔵庫の裏面が簡単に掃除できるようになるのでそのやり方もセットで紹介しています。
簡単な掃除方法
⓪取扱説明書を読んで、冷蔵庫下のカバーの外し方を確認しておく
①ゴム手袋を着用して換気扇を回す
②冷蔵庫の一番下側にあるカバーを取り外す
③ドライシートを装着したスキマキーレーを使って冷蔵庫の下側の汚れをかき出す
④ウェットシートを装着したスキマキーレーを使って冷蔵庫の下側の汚れをかき出す
⑤ホコリまみれになっていることが多いので、掃除機で吸い込む
⑥カバーを元に戻して終了
本格的な掃除方法
⓪取扱説明書を読んで、冷蔵庫下のカバーの外し方や調整ネジの動かし方を確認、動かすのに工具が必要ならここで用意する
①エプロンを着用し、必要な掃除道具を用意する
②換気扇を回す
③冷蔵庫の中身をできる限り取り出して、他の冷蔵庫などに移し替える
④ある程度冷蔵庫そのものを軽くしたら、ゴム手袋を着用して冷蔵庫の一番下側にあるそこのカバーを取り外す
⑤両サイドの足が調整ネジになっているので、これを緩める
⑥ネジを同じ高さになるように緩めたら、冷蔵庫全面が浮き上がるのでゆっくり慎重に手前に引き出す
⑦掃除をするために自分が入れるスペースを確保する
⑧とにかく裏側はホコリだらけなので脚立を使って上側から掃除機を使ってできるだけホコリを吸い込む、排気口や吸気口の場所もホコリまみれなのでしっかりと掃除機で綺麗にする
⑨ある程度ホコリを吸い終わったら水で濡らしたマイクロファイバークロスにウタマロクリーナーを含ませて冷蔵庫のコードを含めて裏側全体を拭き掃除する、天井などの届かない場所はクイックルワイパーなどの伸縮するタイプのモップを使って掃除する
⑩洗剤を含ませたマイクロファイバークロスで水拭きしたら、乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きする
⑪裏側を丁寧に掃除し終わったら、冷蔵庫を動かして元の位置に戻す
⑫調整ネジを元に戻し、カバーも元に戻したら終了
注意点
冷蔵庫の底を掃除するために必要なものは?
冷蔵庫の底を掃除するには冷蔵庫を動かすかどうかで必要なものが大きく変わってきます。
動かさないのなら今回紹介した『スキマキーレー』のような道具があると、隙間から綺麗に掃除することができるでしょう。
動かすのならいつもの床掃除で使う掃除道具があれば十分です。
ただし、裏面の掃除なども行うのならドライバーなどの工具が必要になりますし、しつこい汚れが発生している時のことを考えてアルカリ電解水や洗浄力高めの中性洗剤はほしいところでしょう。
冷蔵庫を安全に動かす方法は?
冷蔵庫を安全に動かすには、動画にあるように足下にある調整ネジを使って浮かせてから動かすというやり方です。
この調整ネジは冷蔵庫によって動かし方が違うので、専用の工具が必要なら工具も用意してください。
また、冷蔵庫によっては動画のようにとっても簡単に動かせるタイプと、ちょっと引きずってしまうタイプもあるので、後者ならば床が傷つかないようにタオルなどを敷いてから手前に引く必要があるでしょう。
冷蔵庫を動かさずに掃除はできる?
冷蔵庫を動かさずに掃除するには取扱説明書を読んで、冷蔵庫下のカバーの外しことができれば、今回紹介した『スキマキーレー』のような道具で簡単に掃除できます。
こういった専用道具がなくても、衣類をかけるハンガーにストッキングをかぶせたものを用意すれば、ある程度同じように掃除ができます。
ただし、ガッツリと汚れている時は動かしての掃除が必要になってくるので注意してください。
冷蔵庫の掃除をサボっていると?
冷蔵庫の掃除をさぼっているといろんな事が起きますが、今回は冷蔵庫の底に限定してお話しします。
具体的には以下のようなトラブルが起きるでしょう。
実際にゴキブリが居着いてしまったというネット上での情報もあったので、そうなる前に綺麗にしましょう。
冷蔵庫の掃除に関するよくある質問
冷蔵庫の掃除はどれくらいの頻度で行うのが適切ですか?
冷蔵庫の掃除の適切な頻度は使用状況によりますが、一般的には大掃除を月に1回、そして毎週のように食品の整理や表面のサッと拭き取りを行うことを推奨しています。
これにより、食品の鮮度を保ち、不潔な状態を防ぐことができます。
冷蔵庫の臭いの原因と、臭いを取り除く方法は何ですか?
冷蔵庫の臭いの主な原因は、古くなった食品やこぼれた液体などの汚れです。
臭いを取り除くためには、定期的な掃除と食品の整理が必要です。
また、重曹やコーヒーの豆を冷蔵庫内に置くことで臭いを吸収することができます。
冷蔵庫の掃除に使う洗剤は、どのようなものがおすすめですか?
冷蔵庫の掃除には、食品と直接触れる可能性があるため、食品に安全な中性洗剤がおすすめです。
また、エコ洗剤や重曹と水を混ぜた自家製の洗剤も効果的で、安全性が高いと人気です。
冷凍室の霜取りは、どのように行えば良いですか?
冷凍室の霜取りは、まず冷凍食品を他の場所に移し、冷凍室の電源を切って氷を解かします。
氷が解けたら、タオルなどで水分をしっかりと拭き取り、乾燥させてから電源を入れます。
定期的な霜取りは、冷凍室の冷却効率を高めることができます。
冷蔵庫の裏側やコンプレッサーの掃除はどのように行えば良いですか?
冷蔵庫の裏側やコンプレッサーにはホコリが溜まりやすいため、柔らかいブラシや掃除機を使って定期的にホコリを取り除くことが必要です。
ホコリが溜まると冷蔵庫の冷却効率が下がる可能性があるため、年に2〜3回の掃除を推奨しています。
冷蔵庫内の湿度管理はどのようにすれば良いですか?
冷蔵庫内の湿度管理は食品の鮮度を保つために非常に重要です。
野菜や果物は湿度が高い「野菜室」に、肉や魚は低湿度の場所に保存すると良いでしょう。
また、湿度を吸収する除湿剤を配置することで、適切な湿度を維持するのに役立ちます。
冷蔵庫のドアパッキンの掃除や手入れのコツはありますか?
ドアパッキンは冷蔵庫の密閉性を保つための重要な部分ですが、汚れやすい場所でもあります。
中性洗剤を使用して柔らかい布で拭き取ることで、汚れやカビを予防できます。
また、ドアパッキンの乾燥は劣化の原因となるため、掃除後はしっかりと乾燥させることが大切です。
冷蔵庫の省エネリーのための掃除のポイントは何ですか?
省エネリーのための掃除のポイントとして、コンデンサーや排気口のホコリを定期的に取り除くことが挙げられます。
これにより、冷蔵庫の冷却効率が向上し、無駄な電力消費を減らすことができます。
また、冷蔵庫内の氷や霜も定期的な除去が必要です。
食品の臭いが冷蔵庫内にこびりつくのを防ぐ方法は?
食品の臭いを防ぐためには、食品を保存する際に密封容器やラップを利用してしっかりと封をすることが効果的です。
また、生ものや臭いの強い食材は、専用の保存袋や容器に入れて保存すると、他の食品への臭いの移りを防げます。
冷蔵庫の掃除時に注意すべき点は何ですか?
冷蔵庫の掃除時には、電源を切り、食品は冷蔵庫から取り出してください。
また、冷蔵庫内を拭き取る際は、水分をしっかりと絞った布を使用し、余分な水分が残らないよう注意することが大切です。
そして、洗剤を使用する場合は、食品に影響のないものを選び、掃除後はしっかりと洗剤の残りを拭き取ることが必要です。
まとめ
以上、いかがでしたか。
今回は汚れた冷蔵庫の底を綺麗にする掃除方法についてまとめました。
○冷蔵庫を動かさなくても掃除は可能、専用の道具があると簡単にできる!
○本格的な掃除となると動かす必要あり、動かす時は裏面などの掃除もセットで行うこと!
○全く掃除をしていないと虫が居着く可能性があるので要注意!
動かさないときの掃除の難易度は非常に低いのですが、動かすとちょっと難易度が上がるので注意しましょう。
冷蔵庫によっては1人では動かすのが大変というケースもあるので、無理はしないようにしてください。
コメント