普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

「仕事初め」と「仕事始め」の正しい方はどっち?御用始めの意味は?

スポンサーリンク

漢字の使い分けは難しいものは沢山ありますね。

「仕事始め」「仕事初め」がその例です。両方ともネットの検索欄には出てきますが、一体どちらが正しいのでしょう。

仕事始めは「新年で最初の仕事」を意味するので「始め」や「初め」のどちらでも合っているような気もします。

「初詣」や「書き初め」を見るに「仕事初め」でもおかしくはなさそうですよね。

これと同じようにややこしいのが「御用始め」ですが、こちらは使われる場面が違うようです。

スポンサーリンク

「仕事初め」と「仕事始め」正しい方はどっち?

「仕事始め」と「仕事初め」、どちらが正しいのかというと仕事始めの方が正解です。

辞書の方にも「仕事始め」の方で乗っています。

仕事始めの意味が「新年になってから初めて仕事をする」というものなので、「仕事初め」の方が正解のような気もしますが、正しいのは仕事始めの方です。

では、何故仕事初めという誤用が出てきたのかというと、パソコンやスマートフォンなどの予測変換が大きく関係しているかと思われます。

「しごとはじめ」と打ち、予測変換に「仕事初め」と出たことで誤解が広まったのではないでしょうか。

「予測変換で最初に出たのだから、これが正しいのだろう」という間違った認識が広まったのと、「これで合ってるのかな」という疑問からGoogleなどで検索する人が増えた結果、仕事始めと仕事初めのどちらも検索結果に出るようになり、どちらが正しいのか分かりにくくなったのではないかと思われます。

「仕事始め」と「御用始め」の意味

仕事始めと御用始めの意味について解説します。

簡潔にまとめてしまうと、どちらも「新年で初めてする仕事」という意味になりますが、微妙な違いがあるようです。

それは上の項でも説明したように、その言葉を使う側の職種が大きく関係してきます。

仕事始めの意味

仕事始めは元々は年始の仕事開始の儀礼を指す言葉でした。

農業の場合は「鍬入れ」と「御田植え」、漁業では「船祝い」、山仕事では「初山入り」、商業では「初荷」と呼ばれていました。

現在では「新年になって初めて仕事をする」という意味で使用されています。

業種に関係なく、その年の仕事を開始する時に使われている言葉で、ほとんどの一般企業では新年の挨拶に用いられています。

基本的には正月三が日が明けた1月4日が仕事始めとなりますが、会社によって仕事始めをする日程が異なることがあります。

元旦から仕事を開始している会社も多いので、「仕事始めはこの日から」とは統一されていないようです。

御用始めの意味

御用始めも仕事始めと同じように「その年の仕事を最初に行う」という意味がありますが、こちらは主に官公庁で使われている言葉です。

元々が宮中や幕府の執務に対して使われていた言葉なので、主に公務のことを指します。

会社によって開始日が定まっていない仕事始めとは違い、御用始めの方は1月4日と決められています。

何故かというと、官公庁は年末年始による休みが12月29日から1月3日までと法律で決められているためです。

なので、御用始めの日程が1月4日からと統一されています。

今では官公庁で使われている言葉ですが、昔は一般企業でも使われていたようです。

しかし、御用始めという言葉のイメージが「堅苦しい」「お高い仕事」という近寄りがたいものとなってしまったため、そのイメージを払しょくするべく一般企業では御用始めではなく仕事始めを使うようになったと言われています。

御用始めと仕事始めの違いは?

「御用始め」も仕事始めと同じ意味の言葉です。

この二つの違いはその言葉を使う側が関係しています。

仕事始めは主に一般企業で使われていますが、御用始めは主に官公庁で使われている言葉になります。

御用始めは元々、宮中や幕府の執務に対して使われるものでした。

その流れで御用始めは官公庁が使う言葉となったようです。

1960年代頃までは一般企業でも御用始めを使っていた時期がありました。

しかし、「御用始めでは堅苦しいイメージが付く」とのことから、仕事始めの方を使うようになったと言われています。

テレビ番組などのマスメディアの間でも「堅苦しい」という意見で御用始めではなく仕事始めに統一して報道している所が増えているそうです。

2024年の仕事始めはいつ?

仕事始めがいつになるかは会社によって異なりますが、サービス業などを除いたほとんどの一般企業では年末年始の休暇を官公庁に合わせている所が多いとされます。

官公庁は法律によって仕事納めが12月28日、仕事始めを1月4日に定められています。

来年の2024年の1月4日は木曜日なので、そのまま4日が仕事始めとなります。

また、仕事納めは今年の12月28日が木曜であることから休みの期間は7日間程度となりそうです。

まとめ

今回、「仕事始め」と「仕事初め」のどちらが正しいのかについて調べてみて、予測変換で最初に出たことから「仕事始め」の方を使っていたことに気付きました。

もし「仕事初め」と最初に変換されていたら、自分もそちらを使っていたのかもしれません。

手書きで書くことが少なくなったせいなのか、こういった誤変換による表記ミスが知らない間に増えているように感じました。

どのような場面でも正しい日本語が使えるようにしていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました