ハロウィンにオススメの折り紙で作るお城で用意するものは?
ハロウィンといったら「おばけ」。
おばけといったら「おばけやしき」。
おばけやしきといったら「お城」。
今日は折り紙でお城の作り方をご紹介していきます!
とはいえ、折り紙でお城が作れるものなのでしょうか?
なんとなく作り方が難しそうな…
そんなイメージを持っている人も少なくないと思います。
そんな方にも必見です!
おばけやしきや教会の飾りを作ってハロウィンの世界観を作り出していきましょう!
ハロウィンにオススメの折り紙で作るお城6選!
一見難しそうな“お城”の作り方。
一緒におばけやかぼちゃと合わせると、よりハロウィンの雰囲気が出ますよね!
お家時間が増える今、ハロウィンに向けて折り方をマスターしてみるのも良いかもしれません!
それでは早速作り方を見ていきましょう!
【ハロウィン折り紙】お城(おばけやしき)の折り方音声字幕折り線付
用意するもの
・折り紙 3枚(本体2枚・窓1枚)
・のり
・はさみ
特徴
ハロウィンのお部屋の飾り付けにぜひ!
お城やお化け屋敷、幽霊屋敷を作りたい!
そんな方にオススメしたい折り紙の折り方です。
平面なので壁に貼ることはもちろん、立てて飾ることも出来ますよ!
音声字幕付きなので折り方もとても分かりやすいので初めて作る方でも安心して作れます。
【ハロウィン折り紙】おばけやしき
用意するもの
・折り紙(作りたい数の枚数)動画では3枚・窓用2枚
・はさみ
・のり
特徴
おばけやしきが簡単に折り紙で作れちゃいます!
動画のようにサイズを変えて作り、各パーツを合わせてみるのもGOOD!
また、壁に飾ることも可愛いですが、シンプルリースにして飾るのも可愛いです!
頭の中でイメージしているお城に近づけるように用途に合わせて組み合わせ楽しく作ってみてくださいね!
ハロウィン装飾飾り 折り紙で作るお城の簡単な折り方
用意するもの
・折り紙 2枚(本体1枚・窓1枚)
・はさみ
・のり
特徴
雰囲気のあるハロウィン装飾を作りたいという方に!
1枚の折り紙を半分にしてお城の本体を作り、あとは2つのパーツを組み合わせるだけです。
最後に窓を貼り付ければあっという間に完成です!
たった2枚の折り紙でこれだけのクオリティが完成してしまうとは正直驚きですよね!
誰でも簡単に作れるのでオススメです。
折り紙「ハロウィン 教会」折り方
用意するもの
・折り紙 2枚(本体1枚・十字架用1枚)
・はさみ
・のり
特徴
お次は、お城はお城でも「教会」の作り方です。
おばけやしきとは違って折り紙の色使いも変わってきますね!
動画では裏表で色がついている折り紙を使用しているので、同じように裏表で色つきの折り紙を使うことをオススメします!
ハロウィンの時期の教会をイメージしたいので…
やっぱり赤×紫が一番良い組み合わせかもしれませんね!
最後に十字架を作って貼り付ければ出来上がりです!
【ハロウィン折り紙】教会とコウモリの折り方
用意するもの
・折り紙(黒1枚・金1枚)
・マジック
・セロハンテープ
・はさみ
・のり
特徴
ハロウィンパーティーやディスプレイにオススメ!
お部屋の飾り付けにプラスしてあげれば、一気にハロウィンの雰囲気が演出されますよ!
コウモリと一緒に折って飾ると尚GOODです。
また、ハロウィンのお菓子と一緒に添えて渡せば子供たちに喜ばれること間違いなし!
きっと「作り方教えて~!」と人気者になれるかもしれません!
教会もコウモリも作り方はとても簡単なので、動画で折り方をチェックしてみてくださいね!
ハロウィン折り紙・おばけハウス・ホーンテッドハウス
用意するもの
・折り紙(黒) 5枚(本体3枚)・(窓2枚)
・両面テープ
・のり
・はさみ
特徴
最後にご紹介するのは「おばけハウス」です。
ハロウィンの飾り付けにはぴったりですよね!
スタンドでもOK!折りたためば壁飾りとしてもOK!
3枚の折り紙で作ったお城のパーツを組み合わせ、仕上げに窓を付ければ出来上がりです。
コスト面もお安く済むので嬉しいですね!
当日の飾り付けの参考にしてみてください!
まとめ
今日は折り紙で簡単に作れるお城を6選ご紹介してきました。
いかがでしたか?参考にしたいものはあったでしょうか?
今回は折り紙1枚で作るというよりは、何枚かの折り紙でパーツを作り、組み合わせるという感じです。
どの折り方も分かりやすく説明してくれているので、ぜひハロウィンの飾り付けに加えてみてはいかがでしょうか。
もし、お城を飾る時は一緒におばけやかぼちゃ、コウモリなどを作ってみるとハロウィン感がUPしますよ!
今年のハロウィンは折り紙だけで作ったアイテムでお部屋を可愛く大変身させてみるのも良いかもしれません!
我が家も参考にさせていただきたいと思います!
コメント