普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

友引に内祝いを渡すのは縁起がいい?渡さないほうがいい日はいつ?

スポンサーリンク

友引という日に内祝いを贈ることが縁起が良いのか、それとも別の日の方が適しているのか、気になりますよね。

友引以外にも内祝いと相性の良い日はあるのでしょうか?

また、内祝いを渡す際には注意すべきポイントがあるのか、そしてどのようなギフトが喜ばれるのか、検討していきましょう。

内祝いをよくわからないという方のために、役立つ情報が満載でお届けします。

スポンサーリンク
  1. 友引に内祝いを渡すのは縁起がいい?
    1. 幸せのおすそ分けができるから
    2. 縁起の良い日
  2. 内祝いを渡すベストな時間帯は?
    1. 訪問する曜日
    2. 訪問する時間帯
    3. 事前に連絡する
  3. 友引以外に内祝いと相性のいい日は?
    1. 相手のことを意識しないで相性だけで選ぶ吉日はどれ?
      1. 天赦日
    2. 一粒万倍日
    3. 寅の日
    4. 巳の日
    5. 己巳の日
    6. 大明日
    7. 天恩日
    8. 復日・重日
  4. 内祝いを渡さないほうがいい日は?
  5. 内祝いを渡す時に注意すること
    1. 賞味期限
    2. 相手の好み
    3. 避けたほうがよいもの
    4. 地域や相手の考え方
    5. その他
  6. 内祝いで喜ばれるオススメのギフトは?
    1. 相手の好みやライフスタイルを考える
    2. 賞味期限や保存方法を意識する
    3. 季節感を取り入れる
    4. カタログギフトも選択肢の一つ
  7. 友引に関するよくある質問まとめ
    1. 「友引」とはどのような意味がありますか?
    2. 友引の日に避けるべきことは何ですか?
    3. 友引の日におすすめの活動はありますか?
    4. 「友引」はどのようにして日付が決まりますか?
    5. 友引の日は毎月ありますか?
    6. 友引の日に良いとされる運勢の時間帯はいつですか?
    7. 友引の日に会社や学校へ行くことに特に注意が必要ですか?
    8. 友引の日に旅行を計画することはおすすめですか?
    9. 友引の日に特に運気を高めるための行動はありますか?
    10. 友引の日に避けた方が良い食べ物や飲み物はありますか?
  8. まとめ

友引に内祝いを渡すのは縁起がいい?

内祝いを渡すのに最もふさわしいのは大安よりも友引と言う声も一定数あります。

なぜこのように扱われているかの理由は以下の通りです。

幸せのおすそ分けができるから

友引には『親しい人を幸せなことに引き寄せる』や『幸せを分かち合う』という意味があるため、内祝いの本来の意味である『幸せのおすそ分け』にも通じるのです。

そのため、大安吉日よりも友引の方が好相性と認識している人が多くいます。

縁起の良い日

大安は一般的に何をするにも縁起が良い日ですが、友引は特に内祝いに適しています。

ただし、運気という観点だけなら大安の方が良いと思いますので、あくまでも縁起がいいとだけ覚えておけばいいでしょう。

内祝いは今でこそお祝いのお返しという位置づけですが、本来は家庭内で起こったおめでたい出来事について、親族やお世話になっている方へ『幸せのおすそ分け』をすることを目的としていました。

そのため、内祝いを渡す日に友引を選ぶことは、周囲の人と幸せを分かち合うことにつながり、非常に縁起が良いとされています。

こういった六曜事情があるので、できるだけ縁起の良い日に内祝いを渡したいと考えている方は、大安ではなく友引をあえて選ぶことをオススメします。

内祝いを渡すベストな時間帯は?

内祝いを渡すには、相手への配慮が大切です。

配慮をきちんとした上で、推奨される時間帯は休日の午後1時30分から3時頃が理想でしょう。

その理由については以下の通りです。

訪問する曜日

・平日は避け、大安や友引の休日を選ぶのがベスト

・相手もゆっくり時間を取れるため、感謝の気持ちを伝えやすい

訪問する時間帯

・午前中は避け、午後1時30分~3時ごろが理想

・食事の時間帯を避け、相手がゆっくり過ごせる時間帯を選ぶ

事前に連絡する

・突然訪問せず、事前に相手の都合を確認する

・連絡なしの訪問は失礼にあたる

内祝いを渡すことは、お礼の気持ちを伝える大切な機会です。

相手の立場に立って考え、ベストな時間帯を選んで訪問しましょう。

友引以外に内祝いと相性のいい日は?

友引以外の内祝いと相性のいい日は大安でしょう。

それ以外にも吉日は大量にありますが、受け取る相手が認知していなかったらハッキリ言って意味が無いので、どの吉日も推奨できません。

なので、友引以外の吉日を選ぶのなら大安にしておいて下さい。

相手のことを意識しないで相性だけで選ぶ吉日はどれ?

それではこういったお祝い事でプラスに働くような吉日をいろいろと紹介します。

ただし、これらは六曜と比べるとマイナーなものが多いので、相手がいる場合は選んでも意味が無いケースが多々あります。

それを踏まえた上でご覧下さい。

天赦日

日本の暦の上で最高の吉日で1年に5回か6回程度しか発生しない、何をやってもプラスの日だから金運もアップする

一粒万倍日

『一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる』という意味があり新しいことやプラスになることが倍になって帰ってくると言われている、ただし借金も倍になるので注意

寅の日

寅は『千里行って千里戻ることができる』という故事やその柄から金運アップの象徴で外出も必ず帰ってこられると考えられている

巳の日

いわゆる蛇の日だが、蛇は財運の神である弁財天の使いなので、その力にあやかって金運が上がる日とされている

己巳の日

巳の日の力がよりパワーアップした吉日

大明日

暦には『大明』と書かれる暦注下段。隅々まで太陽の日が照る日という意味があって吉事全般と好相性

天恩日

暦には『天おん』と書かれる暦注下段。天の恩恵を受ける日という意味があり、吉事全般と好相性

復日・重日

吉日と重なることで吉日の効果が増し、凶日と重なることで凶日の効果が増す日。一粒万倍日と似ている

これでも一部なのですが、とりあえず吉日に動きたいという方は参考にしてください。

内祝いを渡さないほうがいい日は?

内祝いを渡さない方がいい凶日も大量にありますが、認知度的に意識すべき凶日は六曜の赤口と仏滅ぐらいでしょう。

最近は仏滅以外は大丈夫という考え方を持っている人も多いので仏滅だけさけるのも大丈夫そうです。

凶日も暦注には大量に存在していますが、そもそも現代日本では知られていないものばかりなので、気にする必要は無いと思います。

内祝いを渡す時に注意すること

内祝いを渡すには、感謝の気持ちを伝えるという目的があります。

そのため、以下の点に注意して選ぶことが大切です。

賞味期限

・賞味期限が短い食べ物は避ける、生ものなんかは絶対NG

・賞味期限はできるだけ長いものを選ぶのが吉

相手の好み

・嫌いな食べ物やアレルギーのある食べ物は絶対に避ける

・相手の状況や好き嫌いを考えて選ぶ

避けたほうがよいもの

・日本茶は実はNG、というのも法事のイメージがあるからNGとされることがある

・現金や商品券も実はNG、お相手が目上の方だと贈り物としてふさわしくないと言われている

・肌着や靴下など肌につけるものもNG、これは生活に困窮しているというイメージがあるため

地域や相手の考え方

・地方特有のマナーやタブーがある場合がまれにあるので、事前に下調べをする

・六曜以外にも相手がこだわる暦注があるのなら、事前にチェックして日程調整をする

その他

・目上の方への贈り物には、特に注意が必要

・刃物などは、贈る相手によって考え方が異なる

このように、内祝いを渡すことは相手への配慮が大切です。

これらの点に注意して、喜んでもらえる内祝いを選びましょう。

内祝いで喜ばれるオススメのギフトは?

内祝いで何を贈ろうか迷っている方へ、喜ばれるギフトの選び方とオススメ商品をご紹介します。

相手の好みやライフスタイルを考える

・年齢や性別、家族構成などを考慮する

・好みや嫌いな食べ物、アレルギーなどを把握する

・ライフスタイルに合ったものを選ぶ

賞味期限や保存方法を意識する

・長期保存できるものを選ぶ

・個包装で持ち運びしやすいものが喜ばれる

季節感を取り入れる

・夏は涼しげなゼリーやアイスクリーム

・冬は温かい飲み物や鍋セット

カタログギフトも選択肢の一つ

・相手が好きなものを自由に選べる

・予算に合わせて選べる

オススメ商品について!

スイーツ: 華やかでトレンドを押さえたもの

ドレッシング・ジャム・ドリンク: ラベルに写真や名入れができる

体重米: 赤ちゃんの体重と同じ量のお米

乾物・レトルト: 賞味期限が長く、幅広い年代から喜ばれる

カタログギフト: 相手が好きなものを自由に選べる

友引に関するよくある質問まとめ

「友引」とはどのような意味がありますか?

「友引」は日本の伝統的な暦の中で使われる六曜の一つで、文字通り「友を引く」、すなわち「友達を引き寄せる」日という意味があります。

この日は吉凶が半分ずつとされ、特に結婚式などのお祝い事や葬儀などの弔事を行うには避けた方が良いとされています。

午前中は吉、午後は凶とされる日もあれば、その逆の場合もあります。

友引の日に避けるべきことは何ですか?

友引の日には、結婚式や葬儀などの大きな行事を避けることが一般的です。

これは、友引の日に行われると、その人の縁が引き寄せられすぎてしまい、良くない影響を及ぼすと考えられているためです。

しかし、日常生活における小さな決断や行動については、特に避ける必要はありません。

友引の日におすすめの活動はありますか?

友引の日は、新しい出会いや友達との交流に良い日とされています。

友人との食事会や小規模な集まりを楽しむのに適していると言えます。

また、この日は吉凶が半々とされるため、大きな決断や重要な行事以外の日常的な活動には特に問題はありません。

「友引」はどのようにして日付が決まりますか?

「友引」の日付は、旧暦に基づいて決定されます。

六曜は、旧暦の日数に応じて周期的に繰り返されるため、毎月の友引の日は変動します。

具体的な日付を知りたい場合は、六曜が記載されたカレンダーや専門のアプリを参照する必要があります。

友引の日は毎月ありますか?

はい、友引の日は毎月あります。

六曜は古来より使われている暦の体系の一部であり、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の六つが順番に繰り返されます。

そのため、毎月少なくとも一度は友引の日が訪れ、年間を通して複数回あります。

具体的な日付は旧暦に基づいて決定されるため、事前にカレンダーで確認すると良いでしょう。

友引の日に良いとされる運勢の時間帯はいつですか?

友引の日に良いとされる運勢の時間帯は、友引が「午前中は吉、午後は凶」とされる場合とその逆の場合があります。

具体的な吉の時間帯は、その日の暦や六曜を記載したカレンダーを参照する必要があります。

一般的には、友引の日は日中の特定の時間帯に小さな吉事を行うのに適しているとされますが、大事な行事や決断は避けるべきとされています。

友引の日に会社や学校へ行くことに特に注意が必要ですか?

友引の日に会社や学校へ行く際に特に注意が必要なわけではありません。

友引はあくまで伝統的な暦の一部であり、日常生活において大きな影響を及ぼすものではないと考えられています。

ただし、友引の日に大切なプレゼンテーションやテストがある場合は、前もって準備をしておくと良いでしょう。

友引の日に旅行を計画することはおすすめですか?

友引の日に旅行を計画すること自体は特に問題ありませんが、友引の日は吉凶が半々とされるため、新しい場所への旅行や冒険よりも、親しい人々とのコミュニケーションやリラックスを目的とした旅行がおすすめです。

また、友引の日は人との繋がりを意味するため、友人や家族との旅行には良い日とも言えます。

友引の日に特に運気を高めるための行動はありますか?

友引の日は特に、人との繋がりを大切にすることで運気を高めることができるとされています。

友人や家族とのコミュニケーションを取る、感謝の気持ちを伝える、小さなプレゼントを交換するなど、人間関係を育む行動がおすすめです。

また、この日は新たな出会いにも期待できるため、社交的な活動に積極的に参加することも良いでしょう。

友引の日に避けた方が良い食べ物や飲み物はありますか?

友引の日に特に避けた方が良い食べ物や飲み物というものはありません。

友引に関する伝統や風習は主に行動や行事に関するものであり、食事内容に具体的な制限は設けられていません。

しかし、いつもと同じように健康的な食生活を心がけ、バランスの取れた食事をすることが推奨されます。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回は“友引に内祝いを渡すのは縁起がいい?渡さないほうがいい日はいつ?”と題して、内祝いと友引の相性などをまとめてきました。

幸せのお裾分けという意味では友引は最適です。

また、内祝いはお相手がいる事柄となりますので、相手が六曜などの暦注をどこまで意識されているのかで大きく意味合いが変わってきます。

お相手がいるのなら六曜以外の吉日や凶日はあまり意識しなくてもいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました