今回はフライパンが焦げ付くのは寿命のサインというお話は本当なのか、買い替えのタイミングはいつなのかを調べていきます。
フライパンのトラブルとしても非常に多いのが焦げ付きですが、どこまでが落とせる汚れでどこまでなのか、どこからが買い換えと判断するような焦げなのかを見極めるのがちょっと大変です。
ここではネット上の様々な情報を収集した上で、どういった判断を下すべきなのかをまとめていきたいと思います。
フライパンが焦げ付くのは寿命のサイン?
フライパンが焦げ付くのは寿命のサインでもありますが、焦げの付き方やそもそもの寿命を考慮して判断する必要があります。
まずは、それぞれの寿命についてチェックしましょう。
フライパンの素材や加工別寿命について
まずは素材や加工別の寿命についてまとめていきます。
フライパンの寿命について語るときは、この推奨寿命が過ぎているかどうかでも判断してください。
素材別寿命
鉄:数十年〜半永久
銅:数十年〜半永久
アルミ:約10年
ステンレス:約10年
加工別寿命
テフロン:約1~2年
セラミック:約1~2年
マーブルコート:約1~3年
ダイヤモンドコート:約2~3年
フライパンの寿命のサインについて
フライパンの寿命サインについてはいろいろとあるのでまとめていきましょう。
寿命が過ぎている
上記に記載した寿命をオーバーしたものは気を付けましょう。
特に、コーティング加工がされているタイプは寿命が過ぎてしまうと何度も焦げ付きが発生するようになり、明確に買い替え時となります。
焦げが頻発する
焦げ除去掃除をしてもすぐに焦げが発生するのなら、それは劣化したサインであり寿命サインでもあります。
今まで通りの火加減や油の量でも焦げ付きが頻発するのならアウトです。
錆がある
鉄製などの錆が発生するタイプのフライパンなら、錆が一つの寿命サインとなっています。
ひどい場合は錆び取りのときに穴が開いてしまうので、これはもはや明確なサインです。
加工がはがれている
テフロン加工などのコーティングがはがれているのなら明確に寿命サインとなっています。
コーティングは材質によって食材に混ざると危険なタイプもあるので、加工がはがれてきたらすぐに新しいのと交換してください。
持ち手部分が壊れている
フライパンには持ち手部分が必ずありますが、そこが壊れているのなら寿命と考えたほうがいいかもしれません。
一部の持ち手は簡単に取り換えられるタイプなので問題ありませんが、取り換えられないタイプで故障したのなら買い替えましょう。
フライパンの焦げ付きを落とす正しい洗い方!
それではフライパンの焦げ付きを落とす掃除のやり方を紹介します。
基本である重曹を使ったやり方です。
準備するもの
・ウタマロクリーナー
・スポンジ
・ラップ
・マイクロファイバークロス
・ゴム手袋
・取扱説明書
※使っても大丈夫ならメラミンスポンジも追加
やり方
こちらの動画は『【絶対に落ちる!】重曹で焦げ付きを全て落とす!フライパンが新品同様に。』というタイトルで、重曹ペーストを使って掃除している動画です。
動画の中ではゴシゴシと擦り洗いしていますが、こすり洗いができないタイプのフライパンもあるので、まずは取扱説明書で確認しましょう。
フライパンの焦げ付きを落とす正しい洗い方!
⓪初めての重曹を使った掃除ならば、取扱説明書を確認して使ってもいい洗剤はどうなっているかを調べておく
①フライパン全体をウタマロクリーナーのような中性洗剤を使って軽く予洗いする
②乾いたマイクロファイバークロスで拭き取る
③掃除予定のフライパンを今度は水を張って直接弱火で温める
④火をつけて沸騰したら火を弱火にして20分程度煮る
⑤20分経過したら火を止めてコップ1杯の水に対して大さじ1杯の重曹を用意して投入する
⑥1時間から一晩放置する
⑦放置が終わったらお湯を捨てて、ゴム手袋を着用してから柔らかいスポンジでこすり洗いする
⑧すすいで洗ったら、乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を落とす
⑨汚れの落ち具合を確認する、こげがまだ落ちないのならもう一度ここまでの作業工程を繰り返す
⑩上面の掃除が終わったら、今度は裏面の掃除を開始する
⑪水と重曹を混ぜて重曹ペーストを作る、割合は諸説あるが水1:重曹2から水3:重曹7あたりが丁度良いと言われている
⑫ラップをフライパンが覆えるように何枚も使って下に敷く
⑬その上にフライパンを置いて重曹ペーストを満遍なく塗っていく
⑭塗った重曹ペーストが剥がれないように、ラップを使って丁寧に覆っていく
⑮ラップで外側全体を覆って重曹ペーストが剥がれなくなったら一晩放置する
⑯放置が終わったらラップを剥がす
⑰スポンジなどでこすり洗いしながら水で洗い流す
⑱乾いたマイクロファイバークロスで丁寧に拭き取って水気を飛ばしたら終了
注意点
フライパンの買い替えのタイミングは?
フライパンの買い換えタイミングは先ほど紹介したフライパンの通常寿命を理解した上で、買い換えるべきサインが出ているかどうかで判断してください。
フライパンの材質や加工によって寿命がかなり変わってくるので、自宅のフライパンはどういった加工がされているのか、材質は何なのかをしっかりと把握しておきましょう。
フライパンの種類と特徴について
次はフライパンの種類や特徴についてまとめます。
鉄
鉄のフライパンは傷つきにくく耐久性がかなり高いため、寿命もとっても長いです。
使用方法によっては半永久的に使えます。
優れた熱伝導性やシーズニングを行うことで発揮される非粘着性も魅力的でしょう。
熱にも強いので高温に耐えることができるというのも魅力です。
鉄のフライパンは料理の風味向上にも使えるので便利ですね。
アルミ
アルミは鉄と比べると軽くて扱いやすいという特徴があり、優れた熱伝導性やお手軽価格というのも魅力的です。
ただし、急激な温度変化に弱いことが多いので、温度管理には注意してください。
酸性食材に触れると反応する可能性があるので、コーティングが施されたアルミフライパンが多めなのですが、コーティングは寿命で剥がれるということも覚えておきましょう。
ステンレス
ステンレスのフライパンは非常に耐久性があるのでゴシゴシ汚れでも落とせるタイプが多く、高温調理に適していることからも多用途で使うことができます。
ステンレス鋼は食材の風味を変えずに調理もできますし、お手入れも簡単なので使い勝手はいいでしょう。
ただし、熱伝導は高くないので調理にちょっと時間がかかること、そして使い勝手が良いけどそれだけ金額的にお高くなり安いという点に注意です。
フライパンを長く使い続ける方法は?
フライパンを長く使い続けるには、とにかく焦げが発生しないような使い方をすること、汚れをためないようにすることが重要です。
特に、焦げに関しては以下のことを意識してください。
・使い終わったら適時掃除をして汚れが付着しない状態をキープする
・強火での調理を減らす
・調理前にしっかりと油を引く
・鉄やアルミのフライパンなら使う前に油ならしをする
・フライパンを掃除中に傷つけないようにする
・ステンレス製のフライパンは調理前にしっかりと熱する
・セラミックフライパンは熱々の状態で水につけると焦げやすくなるので急ぎすぎないように調整する
フライパンの焦げ付きに関するよくある質問
フライパンが焦げ付く主な原因は何ですか?
フライパンが焦げ付く主な原因には、温度が高すぎること、十分に油を引かないこと、フライパンの表面が損傷していることなどがあります。
また、食材をフライパンに入れるタイミングや、食材が水分を多く含んでいる場合にも焦げ付きやすくなります。
焦げ付いたフライパンをきれいにする最良の方法は何ですか?
焦げ付いたフライパンをきれいにするには、まず温水に浸けて柔らかくし、その後、中性洗剤を使用してスポンジで優しくこすります。
頑固な焦げには、重曹を使った方法や、酢と水を混ぜた液で煮沸する方法が効果的です。
ただし、フライパンの材質によっては特別な注意が必要な場合もあります。
フライパンの焦げ付きを防ぐための予防策はありますか?
フライパンの焦げ付きを防ぐためには、適切な温度で調理し、食材を加える前にフライパンに油を均等に広げることが重要です。
また、フライパンを過度に加熱しないことや、非粘着性のコーティングが傷つかないように木製やシリコンの調理器具を使うことも効果的です。
ノンスティックフライパンでも焦げ付くことはありますか?
ノンスティックフライパンでも、不適切な使用や過度な加熱、コーティングの劣化などによって焦げ付くことはあります。
ノンスティックフライパンは中火以下で使用し、金属製の調理器具や硬いスポンジでの洗浄は避けることが推奨されます。
焦げ付きがひどい場合、フライパンはどのようにして廃棄すべきですか?
焦げ付きがひどくて修復不可能な場合は、フライパンを廃棄する必要があります。
廃棄の際は、フライパンの材質に基づいて地域のリサイクル規定に従ってください。
金属製のものは金属リサイクルに、テフロン加工など特殊な材質のものは特定の廃棄方法が必要な場合があります。
ステンレス製フライパンでの焦げ付きを防ぐコツは何ですか?
ステンレス製フライパンでの焦げ付きを防ぐコツは、フライパンを適切に予熱し、その後に油を加えることです。
フライパンが十分に熱されてから油を加えると、油がフライパンの表面に均等に広がり、焦げ付きを防ぎます。
また、調理中の温度管理に注意し、強火での調理は避けることが重要です。
鉄製フライパンの焦げ付きを取り除く方法は何ですか?
鉄製フライパンの焦げ付きを取り除くには、塩を使ったスクラブ法が効果的です。
フライパンを温めてから大さじ一杯の塩を入れ、木製スプーンや布で軽くこすると焦げが取れやすくなります。
また、油を塗ってから加熱することで、焦げ付きを防ぐシーズニング効果も期待できます。
焦げ付いたフライパンを使い続けるとどのような問題が生じますか?
焦げ付いたフライパンを使い続けると、熱の分布が不均一になり、食材の調理が均等に行われないことがあります。
また、非スティックコーティングが傷ついている場合、その部分から有害物質が溶出する可能性があるため、健康上のリスクも考慮する必要があります。
フライパンの焦げ付き防止のための調理油の選び方は?
フライパンの焦げ付き防止には、煙点が高い調理油を選ぶことが重要です。
オリーブオイルや菜種油、ひまわり油などは煙点が高く、高温での調理に適しています。
煙点が低い油、例えばエクストラバージンオリーブオイルは低温調理に適しており、高温で使うと焦げ付きの原因になります。
新しいフライパンを使う前の準備は必要ですか?
新しいフライパンを使う前には、製造過程で付着した塵や油を取り除くため、必ず洗浄することが推奨されます。
また、特に鉄製や鋳鉄製のフライパンの場合、初めて使用する前にシーズニング(油を塗って加熱する処理)を行うことで、非粘着性を高め、長持ちさせることができます。
まとめ
以上、いかがでしたか。
今回はフライパンが焦げ付くのは寿命のサインは何なのか、買い替えのタイミングはいつかをまとめました。
○フライパンの寿命サインはいろいろある
○素材や加工によって寿命は大きく変わってくるので要注意
フライパンの寿命のサインはいくつかありますので、まずは自分が使っているフライパンの寿命を知ってから交換時期かどうかを見極めてください。
コメント