普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

フライパンの外側についた焦げを落とす掃除方法と注意点!

スポンサーリンク

今回はフライパンの外側についた焦げを落とす掃除方法と注意点についてまとめます。

やりたいことは外側の焦げを落とす方法ですので、裏面や外側に発生した焦げをどうにかしたい方向けの記事となるでしょう。

また、フライパンの外側が汚れる原因は何か、フライパン掃除で役立つ洗剤は何か、なかなか落とせない汚れに遭遇したらどうしたらいいのかもまとめていきます。

スポンサーリンク

フライパンの外側についた焦げを落とす掃除方法

それでは実際にフライパンの外側についた焦げを落とす方法について解説しましょう。

準備するもの

・ウタマロクリーナー
・重曹
・ラップ
・おけ
・マイクロファイバークロス
・ヘラかスプーン
・メラミンスポンジ
・取扱説明書

やり方

こちらの動画は『【汚れ落とし】フライパンの外側の焦付きを簡単付け置きで落とす!』というタイトルで、フライパンの外側を綺麗にする方法をわかりやすく解説しています。

使うのは重曹ペーストであり、最大限活用することで綺麗な状態に戻るという動画です。

ここでのやり方もこの動画のやり方に倣ったものとなりますので、まずは動画をご覧下さい。

フライパンの外側についた焦げを落とす掃除方法

⓪重曹を使った掃除をしたことがない人は取扱説明書を読んで重曹が使えるタイプのフライパンなのかを掃除前に確認する

①水と重曹を混ぜて重曹ペーストを作る、割合は諸説あるが水1:重曹2から水3:重曹7あたりが丁度良いと言われている

②掃除する予定のフライパンを中性洗剤(オススメはウタマロクリーナー)で予洗いする

③マイクロファイバークロスで拭き取る

④ラップを動画のように覆えるように何枚も使って下に敷く

⑤その上にフライパンを置いて重曹ペーストを満遍なく塗っていく

⑥塗った重曹ペーストが剥がれないように、ラップを使って丁寧に覆っていく

⑦外側全体を覆ったら、フライパン全体が入るような桶に60℃程度のお湯を張って、動画のようにフライパンの裏面をつけるように設置する

⑧一晩放置する

⑨放置が終わったらラップを剥がす

⑩メラミンスポンジなどでこすり洗いしながら水で洗い流す

⑪乾いたマイクロファイバークロスで丁寧に拭き取って水気を飛ばしたら終了

注意点

・放置時間は汚れ具合によって調整すること
・メラミンスポンジやたわしでこすり洗いも可能な材質もあるが、できない素材もあるので掃除前に取扱説明書で確認すること
・材質によっては重曹も使えないので要注意、具体的にはアルミと銅タイプのフライパンは重曹NGなので今回のやり方は実行しないこと
・最初の予洗いをしないと重曹ペーストの効果がうまく発揮されない可能性があるので注意すること

フライパンの外側が汚れる原因は?

フライパンの外側が汚れる原因もいろいろとあるのでまとめていきましょう。

調理中に発生する汚れ

フライパンを使った調理をしていると、調理中に飛んだ調味料やたれた料理の汁などがどうしても付着してしまいます。

コレを完全に防ぐことは不可能であり、こういった汚れはコンロの熱によって加熱されて焦げ付いてしまうのです。

油ハネによる汚れ

これもどうしようもないのですが、炒め物や揚げ物をするときに発生してしまう油のはねでフライパンの外側が汚れるというパターンです。

個人的にこれも本当にどうしようもない汚れの一つとなっているので、防ぐには不可能に使いでしょう。

火力が高すぎることで油はねも増えてしまうので、温度管理はある程度意識してください。

フライパンを設置するコンロそのものの汚れ

フライパンを使って調理する場所そのものが汚れていると、どうしてもフライパンも一緒に汚れてしまいます。

特に、コンロが汚れている状態だとその汚れが移ってしまう可能性が非常に高いので注意しましょう。

フライパンの掃除に役立つ洗剤!

フライパン掃除に役立つ洗剤はいろいろと言われていますが、個人的にはやっぱり重曹が一番役立つと思っています。

今回はあくまでも外側掃除のやり方だけ紹介していますが、内側の汚れだって重曹で落とせることが多いので、これとあとは綺麗にできる中性洗剤があればフライパンは綺麗にできるでしょう。

どうしても落とせない汚れがあったのなら、メラミンスポンジで削るとかクリームクレンザーで削って落とすという考え方もあります。

他には専用のコゲ落とし洗剤も今ではいくつか存在しているので、そういった洗剤に頼るのもありだと思っています。

掃除をしても汚れが落ちない時の対処法

どうしても汚れが落ちないときの考え方は大きく分けて3つあります。

それは以下の3パターンです。

・効果はあるけど汚れがひどいから、何度か繰り返し掃除をする

・効果がないからより強力な洗剤、またはタイプの違う洗剤を用意する

・効果が出にくいから汚れそのものを削れるタイプの洗剤や掃除道具を用意する

どの考え方も正しいのですが、今回のフライパン掃除に置き換えて考えていきましょう。

まず、今回紹介した掃除方法は間違いない効果的です。

アルミや銅のフライパンではできない掃除方法ですが、それ以外のフライパンならば本当に率先して取り入れてもらいたいやり方となっています。

コレでも落ちない汚れとなると、めちゃくちゃしつこい汚れになっている可能性が高いので、もう一回繰り返し実行してみるといいでしょう。

これでも落ちない時は、そのやり方では効果が薄い可能性があるので、酸素系漂白剤のような強力な洗剤を使ってみてください。

それか、メラミンスポンジやクリームクレンザーといった、削って落とせるタイプの洗剤を使って焦げを削り落としてしまうという選択肢もあります。

ただし、どれもこれもフライパンの材質によってはやっていいこととだめなことに分類されるので、まずは掃除前に取扱説明書で確認することを推奨します。

フライパンの汚れを予防する方法!

フライパンの汚れを予防する方法もいくつかあるのでまとめていきましょう。

・使い終わったら適時掃除をして汚れが付着しない状態をキープする

・強火での調理を減らす

・調理前にしっかりと油を引く

・鉄やアルミのフライパンなら使う前に油ならしをする

・フライパンを掃除中に傷つけないようにする

・ステンレス製のフライパンは調理前にしっかりと熱する

・セラミックフライパンは熱々の状態で水につけると焦げやすくなるので急ぎすぎないように調整する

ちょっとしたテクニック集に近いのですが、覚えておくと役立つテクニック集となっているので、是非とも活用してみてください。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回はフライパンの外側についた焦げを落とす掃除方法と注意点をまとめました。

○重曹ペーストを使ったやり方!

○一晩放置してスッキリさせる!

○掃除そのものは非常に簡単!

今回紹介した掃除の難易度はかなり低いので、是非とも実践してもらいたいです。

動画のようにかなり焦げ付いていてもスッキリさせることができるので、今まで本格的に掃除をしたことがないという方ほど実践してもらいたいやり方となっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました