今回は六曜の中でも立場が微妙な「先勝」についてのお話です。
先勝には縁起が良い時間帯があると言われていますが、それはいったい何時から何時までなのでしょうか?
まずはその点を突き詰めて解説し、次に先勝の意味と由来、そして先勝の日に行うと良いことや避けるべきことについてもまとめていきます。
さらに、六曜との理想的な付き合い方についても詳しくお話しします。
六曜に興味がある方や、日取りを気にする方はぜひ最後までお読みください。
先勝は何時まで縁起がいいの?
先勝の意味については後述しますがこの言葉には『先んずれば即ち勝つ』という意味があります。
ものすごく乱暴な言い方をすれば『急ぐような事柄は吉になる』ということです。
時間帯における考え方も実は同じで、急ぐ時間帯、すなわち午前中が縁起の良い時間帯という事になります。
逆に、午後からは凶という扱いになるので注意しましょう。
ただし、昔のお昼は14時までだったから14時までが吉であるという意見も出ています。
こればかりはその人の考え方次第なので、自分にとって都合の良い考え方を推しましょう。
筆者としては14時というのはやはり中途半端な時間なので、今まで通り12時まで吉という考え方で行きます。
先勝の意味と由来は?
まずは先勝の意味と由来について解説していきましょう。
ちょっと長くなるので、それぞれ分けて考えていきます。
先勝の意味について
先勝は先ほど記載したように『先んずれば即ち勝つ』という意味があります。
この意味をデジタル辞典などでひいてみるとこのようにまとめているのです。
実用日本語表現辞典より
「先勝」とは、六曜のひとつ・行動が早ければ吉となる日・先に勝つことを意味する表現である。
goo辞書より
1 何回も行う試合で、まず最初に勝つこと。「日本シリーズに—する」
2 暦注の六曜の一。万事急ぐをよしとし、午前を吉、午後を凶とする日。先勝日。せんかち。
精選版 日本国語大辞典より
① 何回戦かにわたる試合で、まず先に勝つこと。さきがち。せんかち。
② 「せんしょうにち(先勝日)」の略。先勝日は民間暦でいう六曜(六輝)の一つ。万事に急ぐことがよいとされ、午前は吉、午後は凶とする。先勝(せんしょう・せんかち)。
日本大百科全書(ニッポニカ) より
陰陽道(おんみょうどう)の六曜日の一つ。「せんかち」ともいう。この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされ、早い時刻ほどよく、午後は凶になるなどの俗信がある。
このようになっています。
簡単にまとめると以下の通りです。
①基本的には午前中が吉で午後か凶の日
②勝負ごと、訴訟や急用などと相性が良い日
こういった意味を踏まえた上で、由来について探りましょう。
先勝の由来について
先勝は六曜の一種です。
つまり、由来を探るにはそもそもこの六曜がどこから来たのかを調べる必要があります。
ざっくりとまとめるとこのようになるでしょう。
六曜の一種だから由来は六壬時課または小六壬、その六壬時課または小六壬は中国から来ているからたどれば古代中国となる。現代の形での六曜という意味なら江戸時代になる
まず、六曜は中国の六壬時課または小六壬と呼ばれる時刻や日の吉凶占いが発祥と言われています。
つまり、古代中国が発祥でスタート地点ということです。
ならば、その六壬時課または小六壬がどこから来たのかといった話にまで飛ぶのですが、ここはかなりあやふやで明確な情報がありません。
三国志で有名な諸葛亮孔明が孔明六曜星という六曜の元になった占いを作ったというとんでもない説まであるぐらいです。
元々、古代中国はこういった暦の文化や占いおよび陰陽五行説に対して非常に造詣が深いため、陰陽五行説から来ているという解釈も出ているのです。
そこら辺の話は置いといて、この六壬時課または小六壬が日本に来たことで独自の変化を遂げました。
さらには江戸時代に民衆に広まった陰陽道由来の吉凶も交じりに混じって変化したのが今の六曜と言われているのです。
江戸時代には六曜などを用いた暦の吉凶を信じる人や調べる人が非常に多かったようで、一時期は幕府からお触れが出るレベルでした。
先勝にするといいことは?
先勝はいわゆる急ぎ事や勝負事と相性が良いとされています。
その人にとって何が勝負なのかで受け取り方がかなり変わってくる六曜なのですが、実際にどういった事柄が推奨されているのでしょうか。
こちらも結論からまとめると結婚式・入籍・急ぎの用事・裁判・宝くじ購入などがすればいいことリストに入ります。
ただし、宝くじ購入が勝負事なのかどうかというのは意見が分かれるところなので、そこまでこだわらない方がいいかもしれません。
先勝にするとよくないことは?
逆にやってはいけないことについて探って行きましょう。
これはいろいろと探してきましたが、特に見つかりませんでした。
むしろ、午前中が吉だから午後にならないようにすることがベストという考え方を持っておけばいいでしょう。
先勝の午前と午後の過ごし方は?
とにかく午前中が吉という事なので、午前中に用事はさっくりと終わらせましょう。
掃除洗濯など全部ひっくるめて可能な限り午前中で終わらせるのです。
午後は凶の時間帯に突入するので、できるだけ勝負事は避けてゆっくり過ごせばいいでしょう。
このように特段難しいことはないのです。
六曜との付き合い方は?
これは人によって受け答えが異なるので正解はありません。
あくまでもここでは筆者の考え方をまとめます。
まず、先勝を含めた六曜は日本の伝統的な暦において、一週間を6つの周期に分けたもので、それぞれに吉凶や適した活動が定められています。
これに対して現代人がどう向き合うかは、個人の信念やライフスタイルにより異なりますが、以下は現代における一般的なアプローチになってくるでしょう。
リズムに合わせた生活
六曜を意識して、吉日には重要な予定や新しいことを始め、凶日にはリラックスや休息をとるなど、生活のリズムに合わせることが考えられます。
これにより、エネルギーの使い方を最適化し、無理なく活動できるでしょう。
柔軟性と調和
現代社会では多様なスケジュールや仕事の制約があるため、厳密に六曜に縛られることは難しいかもしれません。
しかし、柔軟性を持ち、六曜の考えを参考にして、仕事や生活に調和を持たせることができます。
気にせず自分のペースでいく
六曜はあくまで一つの指針であり、必ずしもすべての人に当てはまるものではありません。
自分の感覚やペースに合わせ、無理なく生活することも大切です。
必ずしも六曜にこだわらず、自分が心地よく感じる方法を見つけることが重要です。
文化や伝統を楽しむ
六曜には日本の伝統や文化が反映されており、それを楽しむことも一つのアプローチです。
季節や自然との調和、伝統行事などを通じて、日本の文化を深く理解し、楽しむことができます。
どのアプローチも、個人の価値観やライフスタイルによって異なります。
重要なのは、自分に合ったバランスを見つけ、六曜を活かして充実した生活を送ることです。
先勝に関するよくある質問まとめ
「先勝」とはどのような日ですか?
「先勝」は、日本の伝統的な暦(六曜)の一つで、その日が始まる時には吉であり、午後になると凶とされる日です。
つまり、午前中に行動を起こすと良い結果が得られやすいとされています。
一日のうちで運勢が変わる特徴を持つ日として知られています。
先勝の日に適した活動は何ですか?
先勝の日は、特に午前中に新しいことを始めるのに適しています。
契約事や大切な会議、新しいプロジェクトのスタートなど、ポジティブな結果を期待したい活動を午前中に行うと良いとされています。
午後は、積極的な新規行動よりも、既存の仕事の整理や計画の見直しに適しているとされています。
先勝の日に避けるべきことはありますか?
先勝の日は、午後に新たな行動を起こすことは避けた方が良いとされています。
午前中に吉とされる運勢が午後には凶に変わるため、重要な決断や大きな買い物、契約の締結などは午前中に済ませることが推奨されます。
先勝の日の過ごし方についてのアドバイスはありますか?
先勝の日には、日の出と共に活動を始め、午前中に重要な仕事や決断を行うことが良いでしょう。
午後は、静かに過ごす時間を持つか、計画の見直しや準備作業に充てると良いとされています。
また、この日は早めに一日を終えることもおすすめされます。
先勝の日はどのようにして計算されますか?
先勝の日は、日本の旧暦に基づいて計算されます。
六曜は、旧暦の月の長さ(大の月は30日、小の月は29日)によって各日に割り当てられ、月の始まりから一定の周期で繰り返されます。
先勝の日はこのサイクルの中で定められており、旧暦や六曜を記載したカレンダーを参照することで知ることができます。
先勝の日は毎月何回ありますか?
先勝の日は毎月の旧暦に基づく六曜のサイクルに従い、月に数回発生します。
正確な回数は月によって異なり、旧暦のカレンダーや六曜を表示するアプリケーションを利用して確認することができます。
一般的には、ほぼ毎週何らかの六曜が訪れるため、先勝の日も同様に数回訪れることになります。
先勝の日に行うべきではない業務や活動は具体的にどのようなものがありますか?
先勝の日には、午後に新たな取り組みや重要な契約を避けるべきとされています。
具体的には、新規プロジェクトの開始、大きな投資の決定、重要な契約の締結など、午後に行うと不利な結果につながる可能性がある活動を控えることが推奨されます。
先勝の日におすすめのリラクゼーションやリフレッシュ方法はありますか?
先勝の日の午後は、積極的な行動よりも静かに過ごすことが推奨されるため、リラクゼーションやリフレッシュに適した時間です。
瞑想、軽い読書、ゆったりとした音楽を聴く、アロマテラピーを楽しむなど、心身ともにリラックスできる活動がおすすめです。
先勝の日に関する情報を確認できる信頼できるソースはどこですか?
先勝の日に関する情報は、旧暦や六曜を掲載しているカレンダー、専門の暦アプリケーション、または天文台や気象関連のウェブサイトで確認することができます。
これらのソースは正確な日付や六曜の情報を提供しており、計画を立てる際の参考になります。
先勝の日を生活やビジネス計画に取り入れるメリットは何ですか?
先勝の日を生活やビジネス計画に取り入れることには、伝統的な暦の知恵を活用し、日々の活動に良いリズムをもたらすメリットがあります。
特に、午前中に重要な活動を行うことで効率よく一日をスタートさせることができ、計画的に行動することが可能になります。
また、季節の変わり目や自然のリズムを意識することで、心身の健康管理にもつながります。
先勝についてのまとめ
以上、いかがでしたか。
今回は六曜の一つである先勝についていろいろとまとめました。
●先勝は12時または14時まで縁起がいい日
●先勝の意味は『先んずれば即ち勝つ』である、勝負事や急ぎの用事と相性がいい
●いいことは勝負事全般で悪いことは特になし
六曜は現代ではあまり信じている人はいませんが、ちょっとした幸運にあやかりたいときは最も身近にある考え方なのでとりあえず覚えておくことを推奨します。
コメント